シトロエン C4 ピカソ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
7,737
0

シトロエンC4ピカソが
良いなと思ってるんですが
フランス車は、初めてですので
国産車に比べて
どんな感じなんでしょうか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フランス車は華奢で壊れやすいイメージを持っている人が多いかも知れませんが,最近の多くの国産車がコスト第一主義で基本部分に全くお金を掛けずに車造りをしているのに対し,ヨーロッパマーケットでドイツなど他国メーカーとの激しい競争があるフランスでは,高級車メーカーのようにふんだんにとはいきませんが,走る曲がる止まるの基本的な部分に関してはそれなりに多くのコストを掛けて車造りをしていますから,走行性能に関しては同クラスの国産車よりは優れており,独自性を尊重するお国柄もあり,自動車に関して個性やスタイルやアイデアなど新しい提案をしてくるケースが多いのもフランス車の特徴と言えます。

逆に言うと,基本性能のコストをそこそこで見切って豪華装備や燃費性能に特化した車造りをする日本車に比べると,そういった部分に関してはフランス車は見劣りする部分があるかも知れません。

ですので,あなたがどういった面を重視するかによって,フランス車の価値観は変わってくると思います。

また,プジョー・シトロエン・ルノーと3つあるメーカーも,それぞれキャラクターが違い,プジョー・シトロエングループという同じグループ会社の枠の中でも一番先進的で独自性の強いシトロエンに対し,保守的で基本的な車造りに忠実なプジョー,そしてちょうど中間の位置にいるのがルノーといった具合です。

ただ,この3つのメーカーの車に共通しているフランス車の特徴は,豪華ではないが長距離をドライブしても疲れにくいシートや室内の快適性が優れていること,完全制御の精密機械を目指すドイツ車に比べると,どことなく軟質・有機的で機械というより動物的なものに接しているような感覚になってくることなどが挙げられます。

新しいC4ピカソは,先代・先々代のモデルがヒットしただけに,シトロエンもかなり本腰を入れて作っており,実用性も高くまたその独特のスタイルも大きな注目を浴びていますね。
初めてのフランス車ということで,故障などに不安を持っておられるかも知れませんが,フランス車は基本的に丈夫で,道の真ん中でストップなんて大きなトラブルはまず皆無で,最新のモデルであればマイナートラブルもあまり気にする必要は無いと思います。

まあ,実際にはほとんど有りませんが,例えマイナートラブルが起きてウインカーランプが切れたとしても,ちゃんと電気が通っていたのねと思えるぐらいの余裕があると,大いに満足できると思いますよ。

質問者からのお礼コメント

2015.1.23 13:49

やはり おおらかな気持ちが必要なんですね。
デザインがよかったので興味ありました。
参考にさせてもらいます。

その他の回答 (1件)

  • ウインカーレバーが左側とか、ハイオク指定とかは輸入車のお決まりです。フランス車はデザインや乗り心地、アイディアはフランスらしくオシャレな発想です。実用性より楽しさを優先してますね。

    販売店が小さな会社の場合(個人商店レベル)が多く、サービス体制は弱いです。代車がないとか、点検が丸一日かかるとか、車検も一週間とかあり得ます。車の仕上がりも雑だったり、ナビは付かないとか設備は国産と比較してはいけません。維持費も割高です。

    実物を確かめてデメリットも説明をうけ、それ以上にメリットを感じられるなら良いと思います。総じて国産でもトヨタニッサンとは比較しないでください。マツダ、スバルあたりと比較してちょうどいいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
シトロエン C4 ピカソ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C4 ピカソのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離