シボレー タホ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
4,021
0

旅行先・遠出で車が故障して帰れなくなった。

JAF呼んで見てもらったが原因が分からないといわれた。

このような場合どうしたらいいですか、対処法を教えてください。

車の修理もどうしたらいいですか。

補足

車はシボレーのタホです。駐車場でエンジンかけてアイドリング状態で10分ぐらい温めていたら急にとまってしまった。 3回ぐらいセル回してもかかる気配がない状態です。 真夜中にとまっちゃったんですけど、そのような場合ディーラーは対応してくれるのでしょうか。そもそもシボレーの正規ディーラーはあるのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

うん~故障の状況がもう少し解ると良いのですが
一番多いのは、燃料ポンプですかね!燃料ポンプが原因で信号待ちで止まってしまう事も有ります。
クランキングしてセルが回っているので、あれば
まずキーオンで、燃料タンクからウィーンとポンプの作動音が出ているか確認して下さい。
音が出ていても凄く小さい場合も燃料ポンプのトラブルです(ポンプが弱いので燃圧が無い)
応急処置は、燃料タンクを下から叩くか蹴り上げながらエンジンをかけます。
燃料ポンプのコネクターの接触不良やポンプのボディーアースの緩み色々有ります。まずは、ポンプを確認して下さい。次は、点火係のチェックですね。
因みに、ヤナセは97年までの2doorタホ(スポーツ)を扱っていましたので営業所によっては、それ以外のタホも見てくれると思います。また詳しく質問してください。(何県?年式?)

質問者からのお礼コメント

2010.12.9 18:38

詳しく教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • 同じような経験があります

    JAFに最寄りのディーラーまで運んで貰って、ディーラーで修理するしかないと思います


    シボレータホは98か99まではヤナセが代理店でしたよ

  • JAFは、意外と現場での故障診断をしません、ちょこっと見てすぐに判らなければすぐレッカー移動します
    なぜなら、今の車は複雑な構造なので、現場で故障の原因がわかったとしても、部品や工具の問題で対処が出来ない事が多いからです
    現場で修理できないのに、原因を調べても意味が無いです
    こういう場合は、一般的にはその車のメーカーのディーラーへレッカー搬送します
    最近はJAF以外のロードサービス会社も有り、そういう場合の宿泊費用、帰宅費用、レンタカーの手配もやってくれます
    ロードサービスも選ぶ時代です。

  • 車種が分からないとなんとも言えません。故障と言ってもどういう感じで不動になったのかわからないと・・・ね。

    近くの整備工場にレッカーしてもらって見てもらいましょう。もし致命的な故障や修理に多額の費用がかかる故障だと、車を置いて公共機関で帰ることになります。どんなメーカーでも、各都道府県にディーラーがありますので。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シボレー タホ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー タホのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離