シボレー MW のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
260
0

自作でLED加工について!!

最近自作でLED加工するコトに興味があり、フルLEDテールを作りました!

テールを作ってこんな質問おかしいと思うのですが・・・

①LEDは消費電圧によって○個直列と個数が決まっていると思うのですが、
この計算は、何Vまでいってもいいものなんでしょうか??

例えばVf:2.2VのLEDなら5発(?)で消費電圧は11Vになると思うのですが、
この計算は直列する際、12Vを超えなければ問題ないのでしょうか??

②次は赤のキングブライト(Vf:2.6~2.8 定格70mA)を使おうと思っているのですが
この場合、2.6×4(発)=10.4(V) 14.4(V)-10.4(V)=4(V) 4(V)÷0.06(A)=66Ωの抵抗を使用で
いけますでしょうか??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①LEDは直列に接続した分だけ印加電圧を付加することができます。
発光定格電圧Vf=2.2Vの場合、5個直列で11Vです。
ただ、車載の場合、バッテリー電圧が12Vとは限りません。
概ね10.5V~13.5Vの範囲で変動します。
この変動を吸収して安定した発光させるには、最低電圧を印加することを前提に設計する必要があります。
又、発光定格電流を超える電流を流すと、LEDは温度が上昇します。温度上昇に伴い内部抵抗が減少し更に電流が流れ、温度が更に上昇します。この電流増・温度上昇・内部抵抗低下を繰り返し自己破壊したり寿命が短くなります。
そのため、安定した発光には一定の電流を維持することが重要となります。
一定の電流を流すには、抵抗による電圧降下ではなく、定電流ダイオード(CRD)により電流を制限するのが効果的です。
定電流ダイオードは肩電圧Vkが概ね4V程度あります。
LEDにCRDを組合わせる場合(Vf=2.2V,Vk=4V)、LEDは3連が限度です。
Vf*3連+Vk=2.2*3+4=10.4Vとなり、バッテリーの最低電圧で駆動できます。

②Vf=2.8,If=70mAを駆動することになりますから、LEDとCRDの組み合わせだとLEDは2連となります。
Vf*2連+Vk=2.8*2+4=9.6Vとなり、バッテリーの最低電圧で駆動できます。
LEDを3連とした場合、
Vf*3連+Vk=2.8*3+4=12.4Vとなるので、10.5Vしかバッテリー電圧が無いと発光しなかったり、暗くなったりします。
好ましくはありませんが、抵抗による電圧降下の場合、
Vf*4連=2.8*4=11.2Vですから、バッテリー電圧が12Vの場合の電圧降下は12V-11.2V=0.8Vです。
抵抗の端子間電圧を0.8Vにすれば良いので、抵抗値は0.8V/70mA=11.4Ωとなります。
この抵抗にかかる電力は、0.8V x 70mA=56mWなので、1/16W程度でOKです。

テールランプなら添付のような回路で構成できます。

回答の画像

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シボレー MW 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー MWのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離