シボレー MW のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
351
0

イニシャルDのような時代はあったのでしょうか。
私は今年から社会人の生粋のZ世代です。
車好きの私にとってイニシャルDのような時代は憧れます。

車好きの友人と地元の峠を走ったり車をいじったり、バトルしたりこんな時代は本当にあったのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ステージが群馬ですからねぇ 峠ばっかりの土地柄だし
場所がいいところばっかりだもん


オイラの時代はバブル末期 昭和天皇崩御とともに「公安」がビビって
暴走族とかを取り締まりしだしたのがきっかけ
その中で 走り屋も同じ範疇にみられて 徹底的に取り締まりを受けて
バブル崩壊とともに不景気が始まり
そして峠に誰もいなくなった という流れです
平成6年の震災の時点で もう誰もいなかったな

であるので昭和63年までの期間であれば 毎週末には 地元の峠には
いっぱい走り屋がいた

警察 公安が怒るのは「公道を走れないほどの改造車」で一般公道を走るから それで怒るわけ


ワシも走りまくっていたけど「車検対応」ですよw
アホみたいな改造をして公道を走るから 取り締まりを受けるわけよ

煽りを受けて オイラもさんざん警察と喧嘩したもんだよ


ただ漫画の世界とは違うよ あんなグループごとの対立をしたり
アホみたいな速度で飛ばしまくったり んな「個々のバトル」なんか
ありゃせんよw
あれは漫画の世界

現実は こういう感じだよ 動画でみせるとこれ

みてわかる通り ほとんどが「車検対応」レベルの改造です


https://www.youtube.com/watch?v=GflSKOWRkAE

https://www.youtube.com/watch?v=v3MW-wK9_lU

その他の回答 (9件)

  • 居ましたよ。
    それが原因でバンプが有るコーナーが増えました。

  • ありました。
    若かりし頃、よくイニシャルDのご当地である埼玉、群馬など、
    走っていました。
    車種もAE86、GT-R、GC8、インテグラなどでしたし、マンガよろしく、
    何台かでチーム組んで走らせたりもしていました。
    チーム名まで似ているので、かつてネット掲載していたものから、
    ヒント得たのかもね?と思ってます。

  • あったよ
    何なら自動車メーカーが公道テストでバトルに参加していた

  • あったけど、普通に事故も起きてるw

    まあ・・・漫画のようにはいかないよねぇ・・・。

    あんな運転技術存在しないから・・・。

    だから漫画から走り屋に入ると「思ってたのと違う」って思う人もいる。

  • ありましたね。流石に今じゃ色々とヤバいですがそれでもバレない様にやってる連中もいますよ。

  • 普通にありましたよ。

  • 峠を走る、車をいじる、は今でもあると思います。
    ああしてカーレースするのはあったかわかりませんが、話に描く以上はあったはず。

    少なくとも、今のような不寛容と違って、そういう作品があたりまえのように許された時代であったことは確かです。

  • 私のおじは40年近く前の大学生のときに毎日のように熱海まで走らせて、峠の走りを観に行っていたそうですよ。警察がきたらすぐに解散していっていたそうです。
    私が産まれてない時代なので羨ましいです。

  • ありました。
    港湾地区の埋め立て地でゼロヨンとかも。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シボレー MW 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー MWのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離