シボレー アストロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
19,987
0

DIYにてカーエアコンのガスを充填する際、ガス缶はどうすれば良いですか?調べたところ充填中に”缶を振る”ケースと、”振ったり、逆さにしない”方法の2パターンが見つかりました。どちらが正解?

1年ほど前に充填キットを購入し際は充填中は手順書通り”缶を振って”入れました。1年経過した後に、更にガスを追加しようと別のキット(手順書なし)を準備して、インターネットで事前に入れ方を調べたら、缶は”振ったり、逆さにしない”と記載されたサイトを見つけました。

まずは、ネットで調べた振らない方法で15分ほど充填作業をおこないましたが、缶の中身がほとんど減っていない様でした。そこで前回同様”缶を振りながら”入れたところ、1缶すべて充填することが出来ました。果たして入れ方はどちらが正しいのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

【1回目の充填】
サンケン:サブゼロ A/C ブースター(ガス+充填キット)
http://shop.sanken-co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=rdnsv12&cid=32&scid=&mcid=&me=&vmode=&view_id=9441

【2回目の充填】
アストロプダクツ:AP R134a ガスチャージホース ゲージ付
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000010136
三井・デュポンフロロケミカル:Suva R134a サービス缶 200g
http://item.rakuten.co.jp/cew-shop/r134a/

【参考にしたサイト】
http://allabout.co.jp/gm/gc/193063/3/

補足

沢山の回答有難う御座います。ここに至るまで3箇所(ディーラ、修理工場)で修理見積もりしましたが、漏れ箇所特定できませんでした(目に見えるところにはない⇒エバポが怪しい⇒修理費8~9万円)。H6年式&中古で本体価格7万円(汗)で購入したクルマです・・・なのであと何年乗れる?と考えると、原因特定できないままの修理は躊躇した次第です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

えっと本職です。
缶を振るのも正直あんまりお勧めしません。
あれは冷媒(ガス)が液体から気体に変わるときに気化熱で熱が奪われ低温になり気化しにくくなっているのを手で暖めているのと同じような物だと思えばよいです。

ウチの店の現場ではバケツに40度程度のお湯を入れてその中に缶を入れて充墳します。
確実で早く入ります。
ちょっとした手間ですが、そうした方が良いでしょう。
どうしてもお湯を使いたくないなら缶を振らずに両手で握って缶を暖めた方が効率的だと思います。

質問者からのお礼コメント

2011.6.6 19:46

回答ありがとう御座います。igaitotorenaiさんはじめ、皆さんの回答は非常に参考になりました。

その他の回答 (7件)

  • 既に答えが出ていますが...

    本来エアコンガスはそこまで充填するものでも減るものでもありません。
    減っているのであれば、ガス漏れしています。
    1缶入れるなんて普通はありえません。

    またR134aというのは特性上、多く入れれば冷えるものではなく、適正圧にしないといけません。
    入れ過ぎると、逆に冷えません。
    空気が入るとダメです。

    購入したガスには、圧力メーターが付いていますが、低圧のみしか計れません。
    普通は、低圧と高圧、両方計りながら入れないとダメなのでこのような専用のものが必要です。
    http://item.rakuten.co.jp/happytools/cp-3vs-134a-sp/

    エアコンガスは特性や熟知していないと、かなり難しいものです。
    表記している所にも、業務用や整備士向けと書いてあります。

    回答なさっている方は、本職、現場で~と書いてありますから、ちゃんと職業にしている人だと思います。
    壊れないうちに車屋さんに持って行った方がいいと思います。

  • 何が正しいって、しっかりとした業者に、修理依頼することです。
    あなたに出来る作業は、それだけです。


    冷媒ガスが不足するのは、何処かで漏れています。
    漏れ個所を特定し修理しない限り、正常な使用は出来ません。

  • 本来補充は必要ありません。規定量入っているならエアコンの効きは悪くはありません。よく補充した方がとか点検をもとめられますが商売で言うてます。冷えが悪くないなら触らない。まずエアコンフィルターを点検。補充したいなら振らずにお湯に漬けると良くはいります。逆さにするとガスではなく液体がコンプレッサーに入るので破損、異音の原因になります。ご注意。ですが缶からの注入なら破損するほど圧はないです。ガスが入らないで冷えが悪いならコンプレッサーを疑う方がいいかなー

  • 原則は 暖めるのみ
    逆さまは へたをすると 液圧するので
    内部のバルブが 吹っ飛ぶので




    例外的に 真空引き後の

    初期のみ 逆さまに
    (コンプレッサーは 回さずに)

  • 基本的にコンプレッサーは液体を圧縮出来ないので、サービス缶を逆さにして冷媒を液体で入れるのはNGです。逆さにしないでサービス缶を振るのはOK。あと缶をお湯につけると缶内の冷媒の圧力が上がるので割りと簡単に充填できます。チョット話がずれますが、大型の冷凍機の据付説明書には、アホ業者が混合冷媒(混合冷媒はガスボンベから出る冷媒は混合比が変わらないように常に液体で出ます)を低圧から液で入れないようにクイックチャージと言う液体をミスト状にする機器を取り付けるように書かれています。

  • その前に…一年程度でエアコンガスを補充しなければならない状況であれば、ガスだだ漏れのエアコンを修理したほうがいいと思います…。

  • 現場では気にせずに普通に振ってます。逆さにもします。
    振りたくないんであれば、ぬるま湯をバケツに溜めてその中にガス缶を入れれば早く充填できますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シボレー アストロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シボレー アストロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離