BMW X6 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
340
0

車でクーペの基準ってなんですか?
単純に2ドアがクーペで4ドアがセダンと思ってたんですが、4ドアのクーペとかもありますよね?

SUVタイプの車でもBMWで言うとX5のクーペがX6ですよね? 見た目で後ろがシュッとしてるからですか?
もうよく分かりません(>_<)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車のボディの呼称に対して現在の車の在り様がどうかと言うことではないのですが、昔、徳大寺有恒さんの本で現在車のボディ別の呼称は、昔のヨーロッパの馬車のボディの呼称に端を発しているという記述を見たことがあります。

屋根つきの4枚ドアの馬車をリムジンやセダンなどと呼び、対して屋根の無い二人或いは4人乗りの馬車をコンバーチブルやクーペなどと呼んだのではないでしょうか。

現在ではその当時の実体は消え、イメージ的な呼称のみが残っているのかも知れません。

その他の回答 (2件)

  • ぶっちゃけ厳密な定義は無いみたいです。4ドアクーペならぬ2ドアセダンなんてのも聞いたことありますし、フェアレディZは3ドアですがクーペという認識が一般的でしょう。ハチロクみたいに3ドアと2ドアの両方があるものは、区別を付ける際にハッチバックとクーペという具合に呼び分けたりしますが。

    セダン(ハードトップ)とクーペの差は基本的にはイメージでとらえればいいと思います。クーペはリアの形状が流麗なスタイルが美点ですから、4ドアでも流麗なスタイルならクーペと言って、そのデザイン性をアピールしていると考えればいいでしょう。

    もしかしたら厳密な定義があるのかもしれませんが、ほとんど浸透していないわけで、雑誌の記事やネットの書き込みでは定義を参照しても役に立ちません。2ドアか流麗なスタイルの4ドアがクーペ、普通の4ドアがセダンと思えばだいたい正解です。ちなみに、今ハードトップの車種はほとんどありません。クラウンもフーガもドアの窓枠があるセダンタイプです。クーペは逆に、ドアの窓枠がないタイプが多いような気がします。

  • その認識であってますよ。
    クーペは「2ドアかつ屋根固定のもの」です。
    ただ最近は、スタイルが良いってことで、メーカーが4ドアクーペといった表現を使ってるだけです。

    4ドアは、セダンとハードトップがあって、センターピラー(前座席と後部座席の窓の間にあるピラー)があるものをセダン、無いものをハードトップと言ってましたが、最近はハードトップという表現はしなくなりました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW X6 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW X6のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離