BMW M8 クーペ のみんなの質問
1151898489さん
2023.6.27 16:43
ネジザウルスでも回らないので、逆タップを使用して救出しようとしています。
ポンチでセンター出しをし、電動インパクトにステン用のドリルビットをつけて下穴を開けようとしているのですが進んでいきません。
切削オイルは使用しています。
①ドリルの回転方向は時計回りで合っているでしょうか?
②インパクトよりも電動ドライバーを使用するべきでしょうか?
③ドリルビットが悪いかもしれない(Amazonで2000円以下のセット)ので、おすすめのドリルビットがあれば教えてください。
補足
M10ではなくM6ボルトでした。 進んでいかない=穴があかないということです。
ID非公開さん
2023.6.27 17:04
M10?
場所的に考えにくいです
二面幅10mmの六角頭ボルトではないですか?
であれば普通M6、特殊M8です
それでエキストラクター(逆タップ)はやめた方いいです
折れ残ってドリルでも掘れなくなり
ますます地獄を見るだけです
それでもやりたいなら止めませんが
今
下穴開けようとしてる段階だと思いますけど
掘れてないとするなら
おそらく単純に押す力が足りないだけかと。
手持ちはボール盤と違って固定されていないので
力が大部分逃げてしまいます
全身使ってバイク倒すつもりで押しつけないと
金属は掘れませんよ
(実際動くので車体固定しないとダメです)
①はそれでよいです
②インパクトは力入れて衝撃かかった瞬間ドリル折れます
(折れないならそれは力がかかってないだけ)
③ハイスの金工用なら安くてもいいですけど使い捨てのつもりで。
質問者からのお礼コメント
2023.6.29 17:50
皆さんたくさんのご回答ありがとうございました!
失敗する可能性の高いエキストラクターは最終手段で、他の方法から試していこうと思います。
ベストアンサーは迷いましたがこの質問に関しては、エキストラクターの使い方に関して①〜③プラスαで回答してくださったWhoさんにさせていただきます。
1050912917さん
2023.6.29 11:26
バイスプライヤーでやってもダメでしょうか 10mmのボルトに穴を開け逆タップをかけると回りますが先ず穴あけが上手くいかないと思います バイスプライヤーでダメなら後はボルトを点付けして外すしか無いと思います
honest_alienさん
2023.6.28 05:11
> ①ドリルの回転方向は時計回りで合っているでしょうか?
そんなの、モノ見ればわかるでしょ。
ただね、入手できるなら、左ねじれのキリで攻めていくと、上手くすると、止まり穴に折れ込んだボルトが脱け出てきます。
> ②インパクトよりも電動ドライバーを使用するべきでしょうか?
難削材を切削加工する時に、荷がかかったからと言って、回転にパルスが混じると、お話にならないですね。
> ③ドリルビットが悪いかもしれない(Amazonで2000円以下のセット)ので、おすすめのドリルビットがあれば教えてください。
Kobelco Mitsubishi Nachi あたりが、まぁ一流品。
予想するに、自動車業界ではよくある 7T相当の 準ハイテンボルトならば、焼入れされたSCM435と考えて良いです。
ブランドよりも、被削材の材質をちゃんと意識しておかないと、難削材はせん孔できないデス。
これには、SK(炭素工具鋼) や SKS(合金工具鋼) では歯が立たず、SKH(高速度工具鋼 (ハイス))でないと無理でしょう。
かといって、超硬では硬すぎて、ハンドヘルドの電動工具ではポキポキ折れてしまいます。
お薦めは、コバルト・ハイス と呼ばれる種類のハイスですね。
Zako(ヒットアンドアウェイ)さん
2023.6.27 20:48
ボルトがステンレスなら安いキリだとすぐに焼けて切れなくなる。
イシバシの鉄、ステンレスで使えるキリがおすすめ。
ステンレス用のコバルトのキリは高い。
あといきなり6mmではなく下穴で3mmとか3.5mmで開けてから6mm。
6mmは低速で回した方がいい。
ID非公開さん
2023.6.27 19:48
切削油使うならゆっくり回転させてください。摩擦熱で硬くなって穴が空きにくくなります
1051788172さん
2023.6.27 19:35
初めてですか?しかもM6ですか。時計回りは合ってます。インパクトより電気ドリルもしくはボール盤でしょうね
。下穴として、ドリルのM3ぐらいでど真ん中に垂直に穴を開けれるウデが無いと無理ですよ。
逆タップいきなりは多分失敗しますよ、始めてなら。
bugatti_satikoさん
2023.6.27 19:09
私の処に持って来れば20分以内で外して上げますょ・・
抑もやっている事がメチャクチャ。
ID非表示さん
2023.6.27 17:33
超ローテクの方法だと、ペンチ等で一日一回向き合って数日かけて緩ます方法です。
要訳緩んだ時に、織田裕二の「キターーーー!!!!」をやった事あります。自然とものまねしてました!
ポッキーさん
2023.6.27 17:31
一般的なドリルは時計回りで進みます。
何mmのキリを使ってますか?
大きいとボルトが折れますよ。
ドリルドライバーの方が折れにくいとは思いますが、馬力自体は100vの方が強いです。
ホムセンに行けば単体で売っていますので、そっちでも良いです。
どのみち消耗品ですから。
1本で1000〜かな。
M8ステンのキャップスクリューが緩まなくて、あれこれやってたら首がもげました。
結局、5mmのドリルで通した後、6.8mmの下穴用で通したけど結局取れず、タップで切り直ししました。
エキストラクターは2.5mmの下穴です。
しっかり深めに開けないと削って終わってしまいます。
ksg********さん
2023.6.27 17:25
10mmのボルトと書かれていますが、使用レンチが10mmでボルト径は6mmの間違いではないでしょうか?
逆タップ(多分エキストラクターのことを言っているのだと思いますが)というのはあまりお勧めしません。折れる可能性の方が高いです(何回折ったことか)。
逆ドリルの刃を使ってみるのがお勧めです。逆の回転方向で穴が開くというドリル刃です。
つまり、ボルトを緩める方向で穴を開けていくドリルなので、穴を開けていく途中でそのまま抜ける場合もあるという、刃です。
これでかなり助けられた経験があります。ただし、普通に売っていないので、購入が煩わしいです。
いつまでもV8でいたかったさん
2023.6.27 17:00
セット品では無く必要な細さのドリルの刃を単品で買って下さい。
穴開けの回転方向は合ってます。
その程度のボルトならインパクトだろうとドリルだろうとどちらでも変わらず穴開け可能。
このネジの名前ってなんでしょうか? 車のアッパーマウントを固定するボルトなのですが、M8でもう少し長いやつを探しています。 M12サイズならホイールのハブボルト等として売られております。 ス...
2025.1.15
ベストアンサー:セレーションボルト
2010 M8 153 SNO PRO LTD グリーン [S2011M8HLEUSG]の整備について質問致します。 2サイクルオイルの警告灯ついたため、オイルを補充しましたが、エンジンをかけて...
2025.1.13
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ボルトでよくM6とかM8とかありますが「M」って何のことでしょうか? M6とはネジ部分の直径が6ミリってことでしょうか? または締め付け部分のことを意味しているのでしょうか? 教えて下さい。
2010.2.12
ボルト・ナットの2面幅について JIS規格ではM8のボルトの頭やナットの二面幅は13ミリですが、国産車はM8のボルトの頭やナットの二面幅が12ミリになっています。 質問① 小型の二面幅と言われ...
2011.5.18
車・バイク用のボルトのピッチはM8やM6も細目ですか? M10がP1.25で細目なのは知っているのですが、それ以外のサイズはどうでしょう? アマゾンなんかで車用のM8M6のボルトナットを検索する...
2017.2.14
たかだか一勝したぐらいで、BMW M8(2700万)を購入しようとしているプロゴルファー木村彩子さんは、無謀すぎませんか? いつシードを失うかわからない身分で、やめとけとしか言いようがありません。
2022.6.30
折れボルト救出の経験が豊富なお助けください。 バイクのプラスチック部分(クーリングファンカバー)を止めている固着したM10のボルトがナメてしまいました。 ネジザウルスでも回らないので、逆タップ...
2023.6.27
ボルト類のストックについて。 車やバイクのDIYで不要パーツを外した時や 新たにパーツ付けた時に余分に入っていたボルト・ナット。 次回別の作業で”ボルトが欲しい”となって 毎回それだけのため...
2023.8.12
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!