BMW M8 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
2,444
0

新生児のチャイルドシートについて質問があります。m(._.)m

8月頭に出産予定の初マタです。

現在ベビーグッツを揃え始めていますが、チャイルドシートがもうちんぷんかんぷんです(泣)

スイフトスポーツZC31S
リヤELR3点式シートベルト センター2点式
チャイルドシート固定用テザーアンカー リヤ左右2名分
リヤシートベルトチャイルドシート固定機構 左右2名分
ISOFIXチャイルドシート固定用アンカー リヤ左右2名分

このスペックでオススメチャイルドシートありますか?

生後5ヶ月には千葉から岩手まで行きます。運転席を休憩などでリクライニングにしたい為、チャイルドシートを助手席後ろにつけようかと思います。助手席にも人が乗ります。運転席の後ろに私が乗ります。

以上を踏まえて、新生児から使えるチャイルドシートであまりかさばらなく、そこそこ安全性があり、価格は3万くらいまででお願いします。

カテゴリーについては、あえて「妊娠・出産」などではなく「車」のジャンルにさせていただきました。
車に詳しくて、実際に運転されているパパの意見も聞きたかったからです(*^^*)
もちろん、ママさんからの意見も聞きたいです!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

チャイルドシート、悩みますよね。私も出産前にいろいろと調べました。

私も成長に合わせて長く使えるものや、回転式やベットタイプも初めは良いな~
と思っていましたが、親の使い勝手ばかりではなく、本来の目的である
「車の中での安全性」を重視して買い替え前提で1歳までのベビーシートに決めました。

特に新生児~1歳くらいは一番、大事な時期なので、1歳くらいまではベビーシートにしてその後、買い替えをオススメします。
私は、レーマーのベビーシートにISOFIXベースを購入したので、シートベルトの脱着が不要となり、通せんぼにもならず、ベビーシートのまま車から乗せ降ろしができるので便利に使用しています。
日本では下記の取扱店がありますが、私はドイツのショップから直接購入しました。
http://www.tiec.co.jp/page1_baby_safe.html

岩手までの移動は大人3人+ベビーでよろしいでしょうか?
ベビーシートは専用品なので、コンパクトですが、運転席を倒せるほど
小さくはないので休憩時は、ベビーシートごとPA等に持ち込んで
オムツ替え等されると良いと思います。
ISOFIXベースだけの状態なら、運転席又は助手席のリクライニングも可能です。
また、ベースがなくてもベルトだけで固定することもできるので予算に合わせて検討してください。


また、トラベルシステムでベビーカーにも上記ベビーシートをドッキングする
使用方法もありますがこれはお使いの環境次第ですね。



車の使用頻度や、経済性、お住まいの環境によってもベターな選択は変わります。
また、「子供の安全は親の責任」です。ダンナの意見も重要なので夫婦で検討してください。

回答の画像

その他の回答 (3件)

  • スイフトで助手席のスペースまで考えるとスペース効率が良いベビーシート型が良いかもしれません。予算を抑えるならキッコ「キーフィット」なんかは良いと思います。念の為、車種の適合はお店等で確認して下さい。
    http://www.chicco.co.jp/juv1205.html

    ただ、この手のシートは1歳前後までしか使用できないので、その後前向き専用のシートを買わなければなりませんが、安全性がマズマズの物でトータル3万円前後(実勢販売価格)で納めることも可能だと思います。
    こんなの↓
    http://www.safety-1st.jp/trisafe.html
    http://www.aprica.jp/products/childseat/child_junior/93460_0
    http://www.ailebebe.jp/lineup/three_step/

  • 代車で乗ったことがありますが、リヤシートが非常に狭くリクライニングもありませんよね?

    ・「通せんぼ」は我慢する。(2人目が生まれたらワゴン車でも買い足す、または2人目以降の予定なし)
    ・リヤシートリクライニング応用増し締めができなくても、体重をかけてしっかり固定できる。
    この条件があれば、タカタのシンフォニーEC2(イオンモデル。通せんぼは大きいがジュニアシートへの移行条件が揃うまでしっかり使える可能性が高い)か、ポップス/ラビ/ビーンズ(通せんぼ度は若干だけ低いが、途中で窮屈になる可能性大。安いので途中でチャイルド/ジュニア兼用型に移行するつもりなら悪くはない)あたりが良いと思います。

    ・「通せんぼ」は我慢できない。2人目が生まれても頑張って乗る。
    ・ガッチリ固定する自信がない。
    このケースであれば、予算オーバーの5万円ですが、タカタのifixが良いと思います。
    http://www.takata.com/childseat/product/news.html
    或いはベビーシート→1歳切り替えも良いのですが、予算オーバーでしょうし、リヤシートベルトの長さがカツカツでALRも付いているとなると、着脱に慣れを要するかもしれません。(慣れてしまえば一番使い勝手が良いけれど、その前に挫折してしまうヘタレ日本人が多いようです)

    ISO-FIXで予算3万円ちょっとで、エールベベ「キュートフィックス」という製品もありますが、車が「汎用ISO-FIX」に対応している必要があります。非対応でも一応使えると思いますが、その場合は何があっても自己責任です。
    http://www.ailebebe.jp/lineup/cute_fix/

    なお、運転席を倒して休憩は考えないほうが良いでしょう。
    どっちみち休憩の時は赤ちゃんをチャイルドシートから解放します。
    道の駅なりサービスエリアでゆっくり休憩してください。

    それでもシートを倒したいというならば、ベビーシートがオススメです。
    ベビーシートは基本的に毎回着脱なので、シートベルトを外して横を向けるか、対応ベビーカーにドッキングさせて母親がオムツ替えにでも連れて行く間にシートを倒せます。
    http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-basafe-pr.htm

  • 軽自動車で日常的に乳児と幼児を乗せている母親です。


    安全性は、最新の機種が一番安心(●●適合とか)。中古や古いモデルはそれ以下です。ご注意下さい。

    ISOは、車に装備されてないと使えませんが、付いてるならば取り付けが簡単確実なのでオススメ。装備されてない車はシートベルトで取り付けます。
    お店で見て相談するのが確実です。

    乳児用は後ろ向け取り付けなので、回転式が楽です。月齢上がってくると持ち上げて座らせるのが大変なのです。


    また、何歳まで使えるかも確認してくださいね。3歳位までのものは買い換えの必要が有ります。

    それから、自治体によっては貸し出ししているところもあるようですので確認する価値はあると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M8 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M8 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離