BMW M5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
350
0

クルマのオイル交換タイミングについて

皆さんの中には恐らくクルマのエキスパートの方がいらっしゃると思いますので、質問です。
クルマの取扱説明書のメンテナンス項目には、エンジンオイルは10,000KMに交換が目安と書いてあります。
しかし、友人やディラー等に聞くと5,000KM毎に交換が普通ですと言われます。
どちらが本当なんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

取扱説明書には、メーカーの最低品質基準が書いてあります。 ディーラーは、メーカーでなく、販売会社ですから、メンテナンスでも儲けなければなりませんから、出来る限り頻度を上げるよう推奨します。 要するに会社が違うのです。
正直、乗る前に始動点検と定期点検すれば、メーカー推奨の10,000kmで充分です。 本来は20,000km持ちます。 実際に、タクシーなんて3ヶ月毎に交換ですが、3ヶ月毎で20,000kmを超える車はざらにあります。 トラックはもっと走ります。
ドイツは環境基準が厳しいので、頻繁なオイル交換は「環境悪」とされており、500馬力もあるBMW-M5でさえも交換は20,000kmです。 本来オイルの潤滑目的は、1L弱もあれば充分なのです。 多量に入れるのは潤滑でなく冷却が主な目的なのです。 現在の車は、水冷・空冷機能が発達してますから、一部のスーパーカーを除いて、オイルの交換頻度は少なくなっています。

質問者からのお礼コメント

2011.1.12 08:55

ありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • 質問に少しそれてしまう回答かもしれませんが、近隣市街地を主に走る私は、距離ではなく、半年に一回の割合でやると決めてます。春分の日と秋分の日。忘れなくていいですよ。
    オイル、エレメント交換と、定期点検を怠らないと、車も長持ちすると聞いたことがあります。

  • 取扱説明書が本当です。
    「5,000km毎」 は嘘ですね。

    「5,000km毎」 はガソリンスタンドが商売目的に流した “デマ” ですね、、。
    騙されてる人が非常に多いようですが、、。
    最近はディーラーまでも工賃稼ぎに躍起になるようで、、、困ったものです。

    取説の 10,000kmでも充分に安全を見た距離数です。
    けっして 「最低限」 などではありません。
    同じ日本車でも、輸出される際の取説には 「20,000km毎」 と書かれるそうです。
    (海外は手間のかからない車が良いと思われてる)


    仕事で多くの車を使ってますが、どれも1年毎、距離で13,000km辺りで換えてます。
    どの車も20万キロ前後まで使いますが、エンジンは最後まで快調なままです。

    参考に
    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&mid=420&thr=1&cur=2161&dir=d

  • 10000キロで問題ありません
    メーカーの指定で大丈夫です

    友人は車が好きなんでしょう
    車屋やガソリンスタンドが5000キロとか言うのは商売です
    私も5000キロくらいで交換します

  • 鉱物油、半化学合成、全化学合成とものが違いますし、
    入れるオイルによって差はありますが、安いオイルを
    こまめにというのが基本だと思います。通常走行であれば。
    なのでディーラーで交換されているのであれば5000km
    もしくは半年。2回に1回フィルター交換で大丈夫です。

    新車購入時の慣らし時期は早めに(1000km&毎回エレメント交換)
    これも2000km走ったら(2回交換)十分かと思いますが。

    また、短距離走行(1回8キロ未満)ばかりの場合も早めに
    交換が必要です(3000km)

  • 説明書に書いてあるのは極端にいえば「最低限その距離まで交換しなくても基本的には壊れはしない」という距離です。

    だから長く調子良く乗りたいと思うなら基本的には5000kmに一回の交換が必要です。


    他の物で例えるなら例えば会社のトイレ掃除が1日2回(朝晩1回ずつ)だという決まりがあったとして、それでもトイレは使えるのは使えますがやはり綺麗で快適に使用する為には日中にもう1~2回の清掃が必要でしょう。

    そんな感じですね。

  • メーカーの推奨スパンを守るのもよし、5千キロ毎でもよしです。

    明確な答えは誰にも出せませんが早めの方が安全側ということになります。

    ちなみに私は5千キロ毎に交換しています。

  • 考え方や使い方によると思われます
    例えば 新車で買って オイル交換をその取説通り
    1万Kmで交換のスパン 結果3万Kmくらいで
    エンジンブローしたとします
    クレーム交換等 保障内容に沿って交換出来るなら
    なるべくエンジンオイル代金を支払っていない場合の
    方が得策と言えます

    しかし

    中古で購入 走行が多距離等 保障もクソも無い
    状態の車種なら
    頻度を上げ(交換スパン短く) 3000Kmとか5000Kmとかで交換した方が
    その維持的に安心できると思われます(実際 判らないけど 交換してても壊れる事ある)

    オイル使用期間 走行距離 回転数の使い方 等が一番の
    判断基準かと思われます・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離