BMW M5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
5,758
0

スポーツカーのシフトについて質問です。

今、フェラーリ、ランボルギーニなど、スポーツカーはパドルシフト(セミオートマ)が主流になってきていますよね。

私は、クラッチを踏んでシフトチェンジするマニュアルが好きなので少々残念です。

みなさんはパドルシフトとマニュアル。どちらが好きですか?

そしてこの先マニュアルは衰退していくんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

●BMWの考え方
BMWのM3をみていると下記のことが分かります。

★速いのは,MT(6速)よりDCT(7速) <0→100km/h時間:M DCT=4.6秒,6MT=4.8秒 ともにクーペの場合>

★MT仕様を残す

この戦略から下記のことが分かります。

★技術的には,6MT(6速MT)を操作するより(パドルを含めて),自動制御した方が,加速時間は圧倒的(0→100km/hで0.2秒くらいですが)に良くなる
★DCTなら,アクセルを踏むだけで,誰でもカタログ加速時間が出せる(ちょっと誇張が入っています)
★DCTの方が,技術的に優位でも,運転する楽しさは6MTにはかなわない

●個人的には
日本では,ATに乗りますが,欧州では,6MTのクルマに乗ります。欧州では,アウトバーンを始めとして,長距離を超高速で走行するとき,やはりMTの方が,楽しいからです。日本でもそこそこ走れるところはありますが,ドイツの比ではありません。

さてパドル・シフトかフロア・シフトかですが,古い人間なので,どうしてもフロアが好きですね。MTの時の感覚が残っているのかもしれません。たしかにパドルだと旋回中も操作できて,機能的には高いのですが,古い人間にとっては,そういう操作はダメと思っています。

●将来は?
BMWのM5やM6はAMT(7速)です。これはMT操作を自動的にやってくれる方式で,一見,ATのような操作感覚です。でもパドル操作やフロア・シフトで手動操作もできます。確かに機能的には優れていて,加速も速いし,渋滞もOKなのですが,どうもモノ足りません。

優れたAMTやDCTは,変速時間がほとんどありません。つまり途切れなく加速が可能です(実際はわずかなムダ時間が存在します)。レクサスの8AT(IS-F用)も,ほとんど変速時間がないということです。それにくらべると,MTはどんなに頑張っても,クラッチのミートとアクセルワーク(フェアレディZはこれを自動化)が必要であり,変速のたびにわずかなロスタイムがあります。しかしこの「ムダ」,「非効率」が楽しいのです。

つまり人間の操作を改善すると,機械の「ムダ」が減るわけです。ちょうど慣れない馬と気心が通じるような感覚でしょうか(わたくしは乗馬はできませんが)。変速操作を通じて,クルマと心が通うような感じがするのです。

日産GT-Rや10代目ランエボのようにDCTに切り換えるメーカもあるでしょう。しかしBMWのM3のように,やっぱり6MTを残してくれるメーカもあると思うのです。

★世界的な潮流
日本はATが主流で,CVTがシェアを増やしています。いずれ逆転するでしょう。欧州は,MTが主体で,ATとDCTが増えています。いずれMTを吸収して,DCTが主流になるでしょう。米国は,ATが主体ですが,CVTが増えており,MTはすこしずつ減少しています。以下に米国の推移をグラフで示します。

簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2010.10.7 18:37

とても詳しく解説していただき、ありがとうございました。
やはりMTが減少していくのはしかたがないのですかね・・・
他の回答者の方々もありがとうございました。
MT派、AT派、様々ですが同じMT派の方々の意見が聞けて良かったです。

その他の回答 (6件)

  • 同じ事を思っていました。最近はDSG等パドルシフトばかりですよね!ATなのにヒール&トゥをしているかのように、素晴らしいシフトしてくれます。
    時代なんですかね(・д・。)…
    マニュアルは最終的に軽自動車の最低グレードだけになってしまいそうな勢いです。
    日本のスポーツカーと言われるGTRも2ペダルですしね~(泣)
    MTガンバレ☆彡

  • 最新技術ってな物が大好きな事と、ハンドル操作時のシフトチェンジで片手を持って行かれないから、DCTの方が好きです。
    何より、いつギヤが上がったか判らない一筆書きの様な加速感は最高です。
    VWのトルコンを追加したモデルにも乗りましたが、極低速等での挙動も完璧でしたし。

    ただMTはその軽さと安さから、軽等の小排気量車のパワー不足を補う用途にはうってつけで、必ず残ると思います。
    高性能車からMTが減っていくのは、自然で仕方ない事だと思います。

    以上、免許だけMTで操作を忘れたヘタレの意見でした。

  • 日本では世界でも珍しいAT限定免許ができて、ATであれば安く簡単に免許を取らせるという、国主導のAT化がはかられていますので、国内では衰退していくことでしょう。

    しかし世界的に見れば欧州ではまだまだMTは非常に人気が高いです。私の親戚はチェコ人やポーランド人などがいますが、向こうではATはできれば乗りたくないという人が多いです。

    また米国はAT大国というイメージがありますが、それはマスコミがつくったものであり、実際に近年はMT比率が上がってきています。もちろんATの方がはるかに多いですが、ATが増え続けたのはずいぶん昔の話しで、その後MTが増えてきています。

    ですから日本でも輸入車の一部でMTは残っていくものと思われます。ただしポルシェのように純粋に運転を楽しむ人が買う車には残っていっても、フェラーリやランボルギーニは客層が違いますので今後もAT比率は高いでしょうね。

    私はMTしか所有したことがないので、今後もそうしたいと思っています。大型セダンでは唯一のMTのパナメーラが気になっています。GT-Rも購入しましたが、あのトランスミッションが嫌で手放しました。常にクラッチが繋がっている状態で走行しているのは、自分のMTの運転ではありえないことですので気持ち悪くてしょうがありません。やはり思い通りにクラッチを操作できるMTでなければ、運転に集中できなくて気持ちのいい運転ができません。

  • まぁ、フェラーリやランボルギーニは、
    F430、ムルシエラゴでFIA GT車両つくっているから、
    レースで培った技術を市販車に対して原価抑えて供給した方が、
    街乗りの使われ方からの負荷等レース用にフィードバックできるからねぇ。

    まぁ、パドルシフトは制御も大変なので、
    一般車両にはそう簡単に採用されません。

    採用されてもR35GTRのように1000万円級の高額車スポーツのままですね。

  • はじめまして!
    自分もMT派です!現在、BMW・M3・E46に乗っていますが!セミオートマではなくMTを選びました!
    確かに最近のフェラーリ等のセミオートマは、素晴らしい出来ですのでMT車は、減っていく傾向にあると思います。
    しかしながら、「パガーニ・ゾンダF」や「997・GT3」など、少ないながらも魅力的なMT車もまだまだありますし、ランボルギーニのようにeギアだけではなくMTも選べる車種もあるので、今後も各メーカーさんたちの心使いに期待したいですね!

  • マニュアル派です。

    他の方の質問への反応の遅さと言うか関心のなさは衰退の証拠じゃないですかね。
    また、フェラーリやランボルギーニはスポーツカーと言うより「スーパーカー」とか「エキゾチックカー」のカテゴリーに入れたい気がします(個人の意見です)。

    質問にはありませんが、ただの足の車なら何でもいいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離