アウディ S5 (クーペ) のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
4,241
0

電子サイドブレーキ時のオートリリースは車に悪い?

当方アウディのS5に乗っておりますが、電子制御のサイドブレーキについて質問です。

アウディでは、停車時に操縦者がブレーキを踏み続ける手間を避けるため、オートリリース機能つきサイドブレーキが装備されています。

サイドブレーキのボタンを引くとオートでサイドブレーキがかかり、アクセルを踏むと自動でサイドブレーキがリリースされて「サイドブレーキの解除」を自動で行わなくても発進が出来るわけです。

ここで二点質問です。

1.ギヤをDレンジにいれてあり、つまりクリープ程度の推進力がある状態でサイドブレーキをかけている状態は、サイドブレーキやATFに問題無いのでしょうか?

2.発進時は「アクセルを踏む」→「サイドブレーキのオートリリース」までわずかなタイムラグがあり、その間にクリープ以上の推進力が発生します。上記同様、この場合はサイドブレーキやATFに問題無いのでしょうか?

結局二点とも同じような質問ですが、要は、Dレンジにいれていたりアクセルを踏んでサイドブレーキがリリースされるまでの間は駆動系の様々な部分に力が発生していますよね。
これをサイドブレーキで固定している状態というのは、サイドブレーキ自体やATF、各所ベアリングのようなものに悪影響は無いのでしょうか?

悪影響があるようであれば赤信号などの停車時では電子サイドブレーキはやめて通常のブレーキのよる停車をしようと考えています。
専門知識がなく容量を得ない回答かもしれませんが、ご教示頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

補足

移動しながら書いた質問のため、見直したら書き間違いまみれで申し訳ないです。 >「サイドブレーキの解除」を自動で → 手動で >通常のブレーキのよる → 通常のブレーキによる >容量を得ない回答 → 要領を得ない質問 改めまして・・・よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サイドブレーキと言えどもブレーキです。
時速200キロ以上からフルブレーキで1G減速をしても、ブレーキに異常が生じてはいけない。
というぐらい頑丈なパーツですので、たかが発進時のトルクぐらいでどうこうなったら、いまごろアウディは潰れてます。

しかもサイドブレーキは、フットブレーキの油圧系統に異常が生じたさいの代替となる役割もあるのですよ(ブレーキの二系統化)。
あなたが心配するほど弱いブレーキだったら、もう代替にもなりませんよね。
そんなもんを作ったらアウディは潰れます。

なんにせよ、普通に街乗りしてるだけで壊れる車なんて作らない。
ちょっと極端な使い方まで全部考慮して、それでも壊れないように設計するわけで、その程度のこともできないボンクラ技術者が、アウディのような歴史も伝統も実績もあるメーカーにいるとは思えない。
もし仮にいるとしたら、一族郎党七代先まで縊り殺して構いません。

ちなみに、停止時はしっかりブレーキ踏んでいたほうが良いですよ。
そのうえでサイドを補助に使うなら、それはそれで良いことですが、信号待ちでいちいちブレーキから足を離すキチガイにならないようご注意ください。
自動車というのは、ちゃんとした手順で駐車措置をするまでは、常にドライバーの制御下に無ければいけませんし(だから、止まっているときは常に意図的に止め続ける)、万が一追突されたときも、ブレーキをしっかり踏んでいたほうが被害が軽減されます。

質問者からのお礼コメント

2012.8.20 19:16

どうもありがとうございます。
確かに、たかだかクリープ程度の推進力を抑えている状態で壊れるわけがありませんよね。
安全面にも留意しながら活用していきたいと思います☆

その他の回答 (3件)

  • 両者とも、機械的には問題のないレベルでしょう。
    ただし、日本においては道交法により、停車時には合図として制動灯を点灯させる義務があります。つまり、サイドブレーキを使っている場合でも、フットブレーキを併用しなければならず、「操縦者がブレーキを踏み続ける手間を避ける」ことはできません。ですから現実的には、フットブレーキが多少緩くても動き出さずに済む、という補助的な用法に限られます。

    蛇足ながら、おっしゃりたいのは「容量を得ない回答」ではなく、「要領を得ない質問」ということではないでしょうか。

  • わかるわかるその気持ち

    確かに「動きたいのに止めている」みたいな・・・けど駆動系への悪影響は無いと想いますよ。
    僕は使用していませんけど・・車庫入れ時や切り返しの時に何か変な挙動をしますのでやはり停車時は「足」で止めています。
    まースタートストップシステムを常用しているのも有りますが。

  • 1も2もそんなに悪い影響があるものなら、メーカーが「電子制御のサイドブレーキ」なるものを付けないでしょう?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ S5 (クーペ) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ S5 (クーペ)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離