アウディ A3 スポーツバック e-tron のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
4,589
0

Audi A3スポーツバックに乗っていますが、最近、高速走行時の振動に悩んでいます。

車両の詳細は、Audi A3スポーツバック 2.0TFSI(2005年式、8PAXX、走行9万キロ、FF車)です。

振動は時速100キロ~140キロ(安全な所でテストしています)付近で発生し、速度上昇とともに酷くなり、140キロ以上は車両ダメージを考慮して未検証。以前はサーキットで240キロ以上でも吸い付く様に走っていました。

振動の特徴は加速時と減速時のみで発生し、アクセルを抜くと速度に関係なく、振動が無くなります。
振動は、ハンドルだけでなく、車体全体もブルブルと振動し、音は発生しません。
減速時は110キロ~80キロ付近でブレーキジャダーが発生しますが、それ以下では滑らかに止まります。
いずれも再現性は100%で、常時発生します。

ホイルの歪のチェック、タイヤのバランス取り、新品タイヤへの交換(2種類)、タイヤ前後の入れ替え、純正ホイールとハブの僅かなクリアランス(約0.09mm)をフィラーテープで埋めて限界までセンター出し、アライメント調整は全て実施済みですが、いずれも全く症状に変化がありませんでした。
フロント側にハブ付ワイドスペーサーを付けると、振動が増幅されたので、左右片側ずつ付けて走行してみましたが、どちらにつけても振動が増幅される感じで特定出来ず。

ジャッキアップして足回りの緩みやガタもチェックしましたが、手でガタが感じられる箇所は無く、唯一ドライブシャフトのみ左右とも垂直に押したり引いたりすると2ミリほどコツコツと動きますが、左右差は無く、ブーツ破れもありません。
この車は、今まで一度も事故は無く、こすった事もありませんので、何かが曲がったという様な事は無いと思います。車両はブーストアップ以外はノーマルで無改造です。車高調、タワーバー等は入れていません。運転は荒い方ですが、サーキット走行は滅多に無く、数年に一回程度、ちょっと試す程度です。

因みにオンザカーバランスとユニフォミティバランスは、近所に出来るお店が無く、未実施です。

引っ越しで、以前お世話になったレース車両を得意とするショップには遠くて行けず、ディーラーに相談すると、完璧に治すなら足回り~駆動系まで左右全交換との提案で、とんでもない高額な見積。
町の車屋さんは、うちでは治すのが困難ですと3件やんわり断られ、外車が得意という1件の整備工場ではドライブシャフトかロアアームあたりが疑わしいがそれ以外の可能性もあり、実際に交換してみないと原因が特定出来ないとのこと。逆にどれを交換してみたいですか?と質問され。。。

いずれにしても、ある程度の出費は覚悟していますが、これ以上の無駄な出費は出来るだけ抑えたいので、ある程度あたりを付けてから修理したいと思っています。
詳しい方がいらしたらアドバイス頂けないでしょうか?

難問ですが、何卒お助け頂けると幸いです。。。

補足

i11931さん ご回答ありがとうございます。 ブレーキディスクは私も疑ったポイントで、目視でチェックした限りでは歪等は見当たらず、ディスクの削れかたも綺麗です。パッドの急激な摩耗等も無く、通常速度では滑らかに止まるので、問題は無い様に見えます。 回転した状態で目視チェックしているわけでは無いので、可能性は0では無いと思いますが。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

“外車が得意という1件の整備工場”の見立てが正解だと思います。
フロントのアライメントが、加減速時のみ変化している様ですので、フロント足回りを構成しているロッド、アームとかタイロッドエンドのブッシュ、ピロボール等が劣化し、アライメントに振れ幅が出来て、それがタイヤ、車体と言う順番で振動を増幅させているのでしょう。
ちなみに、この場合ブッシュ等に圧力が掛った場合のゴムの変形量が大きくなって出ている症状でしょうから、静止した状態でアライメントを測定したり、手で押し引きしても解りません。

原因としては、サーキット走行など、高速ストレートからコーナーに向け、ステアリングを切った状態でフルブレーキ等を掛ける等で、経年劣化が来ている所に強いストレスが掛り、急速に寿命を縮めたのだろうと思います。

★過去に、過激なブレーキング等を使った時から症状が出始めていませんか?
★加減速時に症状が出て、アクセルオフでは出ないと言っても、減速時にアクセルを踏んでいる人は、普通居ないでしょうから、フロントのタイヤ接地面に対し前後の負荷が掛っている時だけ症状が出ると言う事ですよね?

質問者からのお礼コメント

2014.2.22 13:17

皆さんの的確な診断にて、原因が判明し完治いたしました!
結果的には、hotrod999320さんの回答がズバリ的中し、フロントロアアームのエンジン側のリア側ブッシュが劣化していました。
ネットで検索すると、上位モデルのS3は標準で強化品がついているようでしたので、これに交換した所、完治し、更にコーナリングや直進安定性も向上しました。
皆さん、お知恵をお貸し頂き、本当にありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • いづれにしてもドイツ車で9万キロですから、ドライブシャフトやブッシュ類、アームは消耗品だということで交換するべきでしょうね。

  • 振動と言っても実際見ないと分かりませんが、後調べてないものとしてエンジンマウント、そうでなければオートマ内部からかも!?
    アクセルを抜いて振動が無くなると言うならタイヤバランスやアライメントは関係ないと思いますよ
    エンジン負荷でストレスがかかってると言う事ですからね、、ブレーキ踏んでからのジャダーなら加速時の振動とは無関係でしょう、ジャダーはローター研磨、パットの当たり面のチェックで治ると思います
    FFですよね!?クアトロならぺラシャフトのバランスとかも考えられると思いますが、あとは現物見ない文章だけじゃ難しいですね

  • ブレーキジャダーが出てるならローターが怪しい。見た目にはなんともなくてもベンチの中とかが錆びてバランスを崩している。

  • ブレーキディスクが歪んで走行中にパッドと干渉していませんか?

    補足見ました。
    後輪が干渉していても同様な現象が発生しますので
    後輪側のチェックもされた方が良いと思います。
    アウディーの駐車ブレーキの構造は存じませんが
    別の小径ドラム式なら
    もしくは駐車ブレーキかも知れませんね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
アウディ A3 スポーツバック e-tron 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A3 スポーツバック e-tronのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離