アウディ A3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
104
0

車のブレーキ?のことで質問があります。

私はかれこれ運転免許を取って半年となります。
まだ初心者です。
ベンツ、アウディを親から借り休日など
乗らせてもらってるんですが、アウディの運転が怖いです。

ベンツはCクラス。 アウディはA3です。

夕方などの、国道の渋滞時など特に
すごい疲れます…

アウディを乗る時、車のサスペンションが固く
またブレーキが強く、軽く踏み込んだだけでガクンとなります…

それがストレスでゆっくり踏むことを心がけてるんですが、渋滞時何故か怖いです。

流れとしては、
停止時にブレーキでガクンとしたくない
→ブレーキは1回強く踏み速度落としてから
徐々に戻すように繊細にふむ→制動距離が長くなるという感じです。

あとブレーキを上のように踏んでたら
結構近くに前の車に近ずいていた
ということが多々あります。

何と言うかアウディは、ブレーキが強い車なんでしょうか…ベンツはブレーキに結構遊びがあって
良い意味で鈍いです(運転しやすい)

加速時も、キックダウンしても体感1秒くらい遅れて加速したり運転しやすいです。

あと乗り心地が良い??眠たくなるくらいに。

アウディはアクセルもブレーキも
悪い意味で反応がいいです。偏見かな…
交差点などで、速度が低い時にブレーキ踏んでも
ガクンとなります…
こういうもんなんでしょうか……

助手席に乗せてる人からは、怖いと言われます。
ベンツの時は上手いって言われるんですが…

運転の上手い方。ブレーキが強い車の
運転の心得?など教えて頂けないでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

輸入車のブレーキはすごく効くように設計されてるので完全に慣れの問題ですね。
むしろ慣れてしまうと国産車のブレーキが不安でならないです。
慣れるとガクンとならないように運転でしますよ。
あとA3の足回りは硬めの味付けなのと、グレード低い車種なんで乗り心地は良くないます。A6あたりは乗り心地も良いですよ。

質問者からのお礼コメント

2024.1.14 23:05

ありがとうございます。
他に回答があるように、やはり慣れの問題なんですかね…

1ヶ月に数回しか乗らないので
慣れるまでにどれくらいかかるか…
頑張ります。

その他の回答 (4件)

  • 初めての運転経験が高級車であり、その中でもベンツとアウディはそれぞれ独自の特徴を持っています。ブレーキについて感じる違いや不安は理解できますが、安全運転のためには慣れていくことが大切です。以下は、ブレーキに関する運転の心得やアウディ特有の特徴についてのアドバイスです。

    1. **ブレーキの強さへの対処:**
    - アウディがベンツよりもブレーキが強いと感じることがあります。これに対処するためには、軽く踏むことや制動距離を考慮してゆっくりとブレーキをかけることが大切です。急激な操作を避け、スムーズに操作するように心がけましょう。

    2. **制動距離の確保:**
    - 停止時にガクンとなりたくないという気持ちは理解できますが、制動距離を考慮して十分な距離を保つようにしましょう。他の車に対して安全な距離を確保することで、急激なブレーキングを避けることができます。

    3. **ブレーキとアクセルの感度:**
    - アウディがベンツよりも感度が高いと感じることがあるかもしれません。これに慣れるためには、車両とのコミュニケーションをとるように心がけてください。加速や減速の際に足の感覚を磨くことが役立ちます。

    4. **安全な運転スタイル:**
    - ブレーキングやアクセル操作に慣れるために、まずは安全な場所での運転や駐車場での練習をお勧めします。慣れてきたら、少しずつ交通量の多い道路に慣れていくと良いでしょう。

    5. **適切な速度:**
    - 急激なブレーキングを避けるためにも、適切な速度で走行することが重要です。制限速度や交通状況に合わせて運転しましょう。

    運転には慣れが必要であり、疑問や不安があれば安全運転のためにも指導者や教習所のインストラクターに相談してみることも良いでしょう。

  • 軽く踏むとグッと効くブレーキは、一般的な人たちには喜ばれるため、純正ブレーキパッドにはそのようなブレーキが使われています。

    しかし、サーキット等の限界領域では非常に使い辛い特性であるため、スポーツ系(ストリート)では軽く踏むとそんなに効かず、強く効かすには強く踏む必要があるブレーキが採用されています。

    もし、どうしてもそのブレーキフィーリングが気に入らないなら、社外のスポーツ系ブレーキパッドを試してみてはどうでしょうか?
    なお、間違えてもレース用を使ってはいけません。
    レース用は温まった状態で効くようになっているので、冷え切ってしまうとブレーキが効かずにツル~って行ってしまいます。

    スポーツ用、ストリート用で使用温度領域が0℃~となっているものを選んでください。


    アクセルを踏んでから加速するまでのタイムラグがあるのは、その車はターボ車なのですかね?(最近は、ダウンサイジングターボというものが流行っています)
    そうなると、アクセルを踏み込んでから実際に加速が発生するまでタイムラグが発生するのは仕方がないことです。

  • 輸入車乗り40年の私から一言
    アウディ車の場合、ブレーキペダル、アクセルペダルがベンツやBMWなど他のメーカーより軽いです。その為にガクンとなるのでしょう。
    加速時もアクセルペダルが軽いため・・・早くトップスピードになります。

    まあ、そのうち慣れるでしょうwww。

  • その辺は整備でも変わります、全て慣れです、もう少し運転慣れすれば両方対応できると思います、家には違う車が5台ありますが、みんな違いますが、数分運転すれば慣れます、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離