アルファロメオ 4C のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
3,375
0

車の電装関連でリレーがバタつきます。解決方法はあるでしょうか? パート2

追記のしかたがわからず再度あげます。」

車の電装関連でリレーがバタつきます。解決方法はあるでしょうか?

車のルームランプ(じわ~っとついてじわ~っと消える)にLED電装(結構大容量)を連動させました。
ただLED電装品の消費電力がわりと大きいのでバッテリーから電源を取り出し、リレーを組みました。
実際ルームランプがついた時にLED電装はつきます。
ただその際リレーがぶ~んとやたらバタつきます。エーモンの4極リレーです。30Aの360Wまでいけるやつです。
音が気になるので対策があれば教えてください。

私の見解としては

ルームランプのじわ~っとついてじわ~っと消える際の電圧の推移があるが電装品は必要電力を一気に要する為
そこにバタつきができているのでわ?と考えています。
スモール連動も別でリレーを組んでいるのですがカチッとしか音がしないため。。。
あと別のLED電装も同様のリレーを組んでいますがこちらは必要電圧がかなり低いため恐らくバタついてはいるが
気にならないのかなと。。。。

文章力が無く、わかりにくいかもしれませんがどうかこのリレーのバタつきを解決法をご存じの方がいらっしゃれば
よろしくお願いいたします。

補足追記
画像入りの解説までありがとうございます!
ただパーツ屋が近くになく。。。

同じくエーモンのじわ〜っとついてじわ〜っと、消えるユニットをアクセサリー側に、挟んでダイオード替わりに使ったらどうでしょうか?
ようわゆっくり電圧をかければいいんですよね?

補足追記
電力供給ばバッテリから直でとってます。
レギュレーターを間にはさんでゆっくり電気を流せばなんとかなるかもと車屋から今日きいてきました・・・
ただやってみないとわからないとの事で・・・

ん~、5Vのリレー等は私には難しすぎて・・・
もっと簡単に解決できる方法はないものですかね・・・

補足

2はじわーっとついてじわーっと消えるルームランプにつないでいます。 ややこしいことを聞いてすいません。。。。 これって直接やり取りできないんですかね。。。 私のハンネのヤフーでメールになるんですが・。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

★追記3
現状詳細ありがとうございました。
カーショップで入手できるもので再度提案させて下さい。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-cks35mz4b2lglvxbuhdynacgqy-1001&uniqid=69f80930-e670-4b88-ab8a-72c2c229e56d&viewtype=detail

・ルームランプ連動ワイヤレスセット
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1857

----------------------------------------------------

★追記2
私もこちらに再アップさせて頂きました。
5Vリレー以外で考え中ですが、今一度確認させてください。

下記の(2)はどこに接続されていますか?
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-cks35mz4b2lglvxbuhdynacgqy-1001&uniqid=7ca9fb93-f7ca-4c20-9851-59eb3e7c9a2f&viewtype=detail
----------------------------------------------------
★追記1

リレー内の接点で異音は発生していますが、
原因はリレーを駆動する電磁石側に流れている
不安定な電圧です。

12V仕様のリレーであれば、駆動電圧は12V、0Vの
どちらかが入力されなければなりません。
従って「ゆっくり電圧をかける」は間違いです。

https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-cks35mz4b2lglvxbuhdynacgqy-1001&uniqid=f7c851a9-2c3a-47f2-ab78-27c805152230&viewtype=detail

質問
(1)エーモンリレーを動かしている電源はどこから供給されていますでしょうか?
ルームランプの回路から繋いでいますでしょうか?

(2) iketosi42さん のクルマの純正ルームランプは減光式でしょうか?
(ドアを占めると徐々に暗くなるタイプ)
----------------------------------------------------
★初回書き込み

私のクルマもルームランプが(じわ~っと)消えるタイプなので、
12Vから0Vに電圧変化する中間あたりで「ジィー音」のチャタリングが発生しました。

そこで、思い切って5Vのリレーを使ってみました。
(そのまま12Vに配線できないのでレギュレータを使用)
耳を澄ますと若干の音は残るものの車内で気にならないレベルになりました。

文章では表現しずらいので図を添付いたします。

https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-cks35mz4b2lglvxbuhdynacgqy-1001&uniqid=1989ba0e-b2e2-4a64-aea9-c3a1efc177dc&viewtype=detail

既に gi03141さん が使用されているリレーを使う場合は
ここに繋げれば問題ないかと思います。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-cks35mz4b2lglvxbuhdynacgqy-1001&uniqid=f7061638-10ca-441e-96a4-1d242ae885de&viewtype=detail


約3ヶ月経過しましたが本回路の不具合は出てません。
レギュレータ部品や5Vリレーは電子パーツ屋で取り扱っています。
どちらとも比較的ポピュラーな部品なのですが、パーツ屋さんって殆んどなくなりました…。

解決策のひとつとしてご参考ください。

質問者からのお礼コメント

2012.1.1 20:44

ソリッドステーリレーの原理ですね。ありがとうございます!

色々調べた結果ディーラーおぷしょんのフットランプが定電圧で電圧変動していましたのでそこからリレーのスイッチに繋ぎました。
そした解決しました。おっしゃる通りでした。。。

コンデンサー代わりに調光ユニットを組み込んでいないのですが画像入りで解説していぢいたのでベストアンサーで!
大変勉強になりました!
ありがとうございました!

その他の回答 (1件)

  • 前回と同じ内容です。
    ボクのクルマのルームランプには、純正の残照機能が付いています。
    なので、電解コンデンサー(残光ユニットの電解コンデンサーを代用)を外すと、リレーがバタつきます。
    ちなみに、残光ユニット №1851の電解コンデンサーは 2200μFですが、ボクの実証テストでは、220μF、470μF、1000μFでも リレーのバタつきは軽減されました。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アルファロメオ 4C 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオ 4Cのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離