現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ミニバンやSUVは大型でもFFなのに高級セダンがFRを採用するワケ

ここから本文です

ミニバンやSUVは大型でもFFなのに高級セダンがFRを採用するワケ

掲載 更新
ミニバンやSUVは大型でもFFなのに高級セダンがFRを採用するワケ

最近の高級セダンにはFRベースのAWDも増えてきている

高級セダンを並べてみると、日米欧など、どの国のモデルであってもFRが多数派となっている。そうでなくとも、AWDであることが多く、FFの高級サルーンを見かけることはほとんどない。過去にはキャデラックドゥビル三菱デボネアなどFFのショーファードリブンも存在していたが、いつの間にか消えてしまった。なぜ、高級サルーンはFRを採用するのだろうか。

【ニッポンの名車】通称「走るシーラカンス」 AMGモデルもあった三菱デボネア

高級サルーンはFRが主流と記したが、コンパクトカーからミニバン、ミドルサイズのセダンまで多くの乗用車はFFプラットフォームを採用している。フロントにエンジン、トランスミッション、ディファレンシャルを集約することでキャビンを広くすることが容易となるし、重量も軽くできるので燃費性能でも有利だからだ。

少なくとも後席の広さについて、同じようなボディサイズであればFFレイアウトのほうが有利。FRではトランスミッションから後輪にパワーを伝達するプロペラシャフトが存在するため、後席中央のフロアが盛り上がってしまい、どうしても狭くなる。前述したFF高級サルーンが生まれた基本となるロジックは後席の広さにあった。

しかし、現実として高級サルーンはFRが主流だ。メルセデスベンツSクラスレクサスLS、キャデラックCT6といった高級サルーンはエンジンをフロントに縦置きしたFRプラットフォームである。

また、アウディA8やホンダレジェンドといったAWDの高級サルーンも増えてきているし、SクラスやLS、CT6においてもAWD化が進んでいる。このあたり、高級サルーンに期待されるパフォーマンスとして、ブランディングの面からハイパワーユニットが必須であり、安定してハイパワーを伝達するためにAWDが必須というのがトレンドだ。

FRは後席の乗り心地に有利

つまり、かつて言われていたような「フロントタイヤに駆動が入っていないFRはハンドリングがすっきりしているので高級サルーンに向いている」という理由は、メーカー自身が否定しはじめたともいえる。

そもそも高級サルーンにおける真のオーナーは後席に座っているものであり、後輪を駆動する理由は、そのオーナーが体感できるメリットにあるはずだ。そして広さの面ではFRにメリットがないとすると、考えられるのは「後輪駆動は乗り心地がよい」という仮定になる。

実際、後輪駆動の高級サルーンは乗り心地がよい。もちろん、ボディやシャシー、タイヤの選定など乗り心地を重視した設計になっていることもあるが、それであればFFでもカバーできる。

しかし、前後重量配分が与える影響についてはFFでは真似できない。FFはどうしても後輪軸重が軽くなりがちで、いわゆるリヤが跳ねやすい傾向にある。その逆に後輪駆動はしっとりと落ち着いた挙動を出しやすい。前後重量配分におけるメリットは高級サルーンがFRをベースとする理由として無視できない。

さらに駆動をかけると、駆動輪にかかわらず後ろに荷重移動をして後輪が沈み込むが、その際のタイムラグについても後輪で駆動しているほうが小さい印象がある。このあたりのリニアリティは、集中して気にしてみると、ゆっくり走っていても感じられるものであり、たとえ気にせずに乗っていたとしても無意識に後輪駆動のアドバンテージとして感じているはずだ。

また、前輪駆動では加速時の荷重移動に伴って駆動輪の荷重が減っていくのに対し、後輪駆動では加速にリンクして駆動輪の荷重が増えて安定感がアップしていくことも微妙な乗り心地の差として感じられる要素といえるのではないだろうか。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「ランドローバー・イヴォーグ 2026モデル」国内導入を発表【PHEVモデルに、求めやすい価格のエントリーグレードを追加】
「ランドローバー・イヴォーグ 2026モデル」国内導入を発表【PHEVモデルに、求めやすい価格のエントリーグレードを追加】
月刊自家用車WEB
角田裕毅、親友ガスリーとの接触でリタイア「行き場がなかった。貴重な走行の機会を失ったことが残念」
角田裕毅、親友ガスリーとの接触でリタイア「行き場がなかった。貴重な走行の機会を失ったことが残念」
AUTOSPORT web
「え、どっち曲がるの!?」 右折するときに一旦左へ膨らむ行為、なぜ? 「紛らわしいです!」 原因と問題とは
「え、どっち曲がるの!?」 右折するときに一旦左へ膨らむ行為、なぜ? 「紛らわしいです!」 原因と問題とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

825 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

110 . 0万円 258 . 0万円

中古車を検索
キャデラック ドゥビルの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

825 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

110 . 0万円 258 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?