現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > “無塗装”のジムニーやハイエースは安い? バンパー交換費用の意外な実情

ここから本文です

“無塗装”のジムニーやハイエースは安い? バンパー交換費用の意外な実情

掲載 更新
“無塗装”のジムニーやハイエースは安い? バンパー交換費用の意外な実情

 車の前後に取り付けられているバンパーは、衝突時の衝撃を吸収し、車体の損傷を防ぐという目的を持つパーツ。それゆえ擦ったりぶつけたりするケースが最も多い部位のひとつでもある。

 最近では、ほとんどの新車が樹脂製のバンパーを装着しているが、同じ樹脂製でも“違い”がある。

超ハードクロカンの代名詞!! ジムニー&ベンツGの仇敵 新型ジープラングラー11年ぶり登場

 一般的な乗用車では「カラードバンパー」と呼ばれる、ボディカラーと同色に塗装されたバンパーを採用しているのに対し、商用車などには塗装されていない黒いバンパーが採用されている例も多い。乗用車では少数派ながら、新型ジムニーもこの無塗装バンパーを採用している車種のひとつだ。

 果たして、無塗装バンパーの交換費用は一般的なカラードバンパーより安いのか? 実は「YesでありNoでもある」というのがその答え。

 バンパーの交換・修理費用を調べていくと、車種・メーカーにより異なる意外な事情が見えてきた。

文:永田恵一


写真:編集部、TOYOTA

“新品交換”以外のバンパー修理法と費用は?

 バンパーにキズを付けてしまった場合、新品に交換する以外の対応としては【1】板金屋さんに再塗装を頼む、【2】中古部品を使う、という方法がある。

 【1】の場合、車種やボディカラー、キズの大きさ、頼むお店によって大きく異なるのだが、相場は2万円~といったところ。

 ちなみに、バンパーを再塗装で補修するなら、ディーラーなどを通すと中間マージンが掛かり費用もかさむので、インターネットなどで板金屋さんを探して直接持ち込んだ方が費用は抑えられることが多い。

 また、バンパーの下の方など目立たない部分であれば、最近の車では型式などが記載されている「コーションプレート」からカラーコードを調べ、タッチペンで補修したり、基本的には勧められないがDIYで補修するという手もある。

 【2】の中古部品は登場が新しい車種や販売台数の少ない車種では流通が少ないケースもあるが、考えてみる価値のある方法だ。

 中古バンパーの入手は、インターネットオークションや修理屋さんに頼むのが一般的だろう。中古バンパーの価格も車種や中古バンパーのコンディション、流通などによって大きく変わるが、1万円程度から入手できることもしばしばある。

 取り付けは修理屋さんにお願いするか、各種環境に恵まれていればDIYでやってみてもいい。ただし、バンパーは大きな部品なので送ってもらう場合には送料が高いケースもある。補修や部品交換はこのあたりを総合的に考えて、自分に合った方法を選ぶのが良いだろう。

現行ジムニーの無塗装バンパーは安いのか?

 さて、気になる現行ジムニーの新品バンパーの部品代は、フロントバンパーで3万6000円(XC、価格は税抜)、1.5Lエンジンを搭載する登録車のジムニーシエラが3万8000円である。

 この値段だけ見ても、現行ジムニーのバンパーが安いのか分からないので、スイフトスポーツのフロントバンパーを挙げると、こちらはボディ同色バンパーで3万7000円だ。

 フロントバンパーの部品代に、細かなショートパーツと工賃を合計したものが、新品パーツを使った場合のフロントバンパーの交換費用になるが、意外にもジムニーのバンパー代は、未塗装でも特に安くないというのが結論だ。

 ボディ同色バンパーと無塗装バンパーの価格がさほど変わらない理由をスズキ広報部に尋ねたところ、各部署が入り組んだ事柄なのか回答は得られなかったが、その理由として以下のような事情が考えられる。

・生産台数の違い

・スズキではバンパーの交換費用の統一化を目指している?

・大量生産だと塗装工程に掛かる費用が意外なほど安い可能性も

・未塗装バンパーでも仕上げには手間が掛かるなどの事情で、結果的にそれほど安くない

・ジムニーのバンパーは車種の性格上、より丈夫なため高い?

 部品代がそれほど安くなかったのは少し残念であったが、それでもジムニーのようなクルマであれば黒い無塗装のバンパーには、以下のようなメリットがある。

・デザイン的によりワイルドな印象を強調できる

・簡易に補修してもキズはさほど目立たないケースもある

 それだけにクルマの性格によっては、デザイン性も考慮したうえで未塗装の黒いバンパーを使うものが増えてもいいのではないだろうか。

ボディ同色と無塗装バンパー同一車種ならどちらが安い?

 今回調査したのはハイエースバンの標準ボディ。参考までに一般的なトヨタ車のフロントバンパー交換費用としてアクアの場合も調査した。まずはその金額から見ていきたい。

●部品代:約5万3500円(バンパー約4万6000円+細かなショートパーツ約8500円)


●工賃:約2万円


=合計:約7万4000円(税込)

 では、カラードバンパーと無塗装バンパーがあるハイエースの交換費用はどうか? それぞれの金額を見ていきたい。

【カラードバンパー】


●部品代:約7万5000円(バンパー約7万4000円+細かなショートパーツ1000円)


●工賃:約8000円


=合計:約8万3000円(税込)

【無塗装バンパー】


●部品代:約4万5500円(バンパー約4万5000円+細かなショートパーツ500円)


●工賃:約1万4500円


=合計:約6万円(税込)

 工賃が変わるのは少々意外であるが、やはり無塗装バンパーには価格的なメリットもあるようだ。

擦った場所次第でバンパーの“一部”を安く交換できる車種も!

 一方、特徴的なバンパー形状を持つライトバン、サクシードはフロントバンパー部分を総交換すると、費用は約7万5000円とアクアと同等である。

●部品代:約6万9000円(バンパー約5万6000円+コーナーのカバー片側約6000円+細かなショートパーツ約1000円)


●工賃:約6000円(ともに税込)

 ここで注目したいのがその内訳。部品代に記載のある“コーナー部分のカバー”は、ぶつける可能性が高い左右の角にあり、グレードによっては黒の未塗装となっているパーツだ。

 そのため無塗装バンパーと同じように簡易な補修も可能であり、新品パーツで交換するとしても部品代は片側約6000円、工賃を入れても片側なら1万円でお釣りがくるだろう。

 形態に違いはあるが、こうした分割可能なバンパーは、過去にも1995年登場の8代目カローラセダンと1997年登場の初代プリウスの前期型で採用例があった。

 この2台はどちらも「見た目が安っぽい」などと不評で、マイナーチェンジでカラードバンパーに変わってしまったが、商用車や実用車といったガシガシと使われることが多いクルマにはいいアイデアだと思う。

安全装備のセンサー内蔵型バンパーは高い?

 最新モデルではソナーやミラーの死角に入る斜め後ろの車の存在をドライバーに知らせる機構などが普及している。

 こうした装備に欠かせないレーダーなどはバンパーに入っているようにも見えるため、「バンパー交換も高いのでは?」という疑問も浮かぶ。そこで一例としてそういった機構が付いたインプレッサの前後バンパー交換代を調べてみた。

【インプレッサ フロントバンパー】


●部品代(バンパー+細かなショートパーツ含む):6万8000円


●工賃:8000円


=計:7万6000円(税抜)

【インプレッサ リアバンパー ※リアビークルディテクション付き】


●部品代(バンパー+細かなショートパーツ含む):6万8000円


●工賃:7200円


=計:7万5200円(税抜)

 ソナーやミラーの死角に入る斜め後ろの車の存在をドライバーに知らせる「スバル リヤビークルディテクション」が付くインプレッサのリアバンパーでも、交換費用は(システム非搭載車と)変わらないという。

 この点について、スバル広報部は「(同システムの)レーダーはバンパーの表面からかなり離れたボディ本体に付いています。そのため、電柱などにこすった程度でレーダーが破壊されることは考えにくく、交換が必要となるのは追突事故のような“いかにも事故”というケースと思ってください」と回答。

 もちろん、これは「インプレッサの場合」ではあるが、こうした機構が付いた車種でもバンパー交換費用が特に高くならないのは安心だ。

 一方で、車種・メーカーによって違うケースも多々あるだろうし、事故でレーダーなどを破損した場合、かなり費用が掛かるだろうという「覚悟」も必要だ。

こんな記事も読まれています

LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
Auto Messe Web
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0403.9万円

中古車を検索
ジムニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0403.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村