現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜミニバンやSUVに「スポーツモード」存在? 速く走る必要性はある? もはや車種関係なく「走りの味」が選べるワケ

ここから本文です

なぜミニバンやSUVに「スポーツモード」存在? 速く走る必要性はある? もはや車種関係なく「走りの味」が選べるワケ

掲載 23
なぜミニバンやSUVに「スポーツモード」存在? 速く走る必要性はある? もはや車種関係なく「走りの味」が選べるワケ

■ミニバンやSUVのスポーツモードはなんのためにある?

ミニバンSUVなど、いわゆるスポーティではないモデルにも「スポーツモード」が採用されているケースは少なくありません。

そこにはどのような理由があるのでしょうか。

日産高級ミニバン、新「エルグランド」発売! 379万円から

スポーツカーは多くの人を魅了する華やかさを持っているものの、実際の新車販売に占める割合は決して高くはありません。

一方、「スポーツモード」を採用しているモデルという視点で見ると、その数はそれなりに多いことがわかります。

たとえば、それぞれ名称は多少異なるものの、トヨタホンダハイブリッド車のほとんどにスポーツモードが備わっており、そのなかにはトヨタ「ノアヴォクシー」やホンダ「ヴェゼル」のようないわゆるスポーティなモデルではないものも含まれています。

また、スズキハスラー」のような、軽自動車にもスポーツモードが備わっている例が見られます。

スポーツモードを使用すると、トランスミッションやエンジンの制御プログラムを変更することで加速性能が向上するなどの効果があるほか、メーターパネルの色が変化するなどして雰囲気を高める例も見られます。

さらに、一部の高級車などではサスペンションや駆動形式のセッティングも変化するなど、クルマのキャラクターが大きく変わる場合もあります。

では、なぜいわゆるスポーツカーではないモデルにも、スポーツモードが備わっていることが多いのでしょうか。

この点について、とある新車系の販売店関係者は次のように話します。

「スポーツカーの販売台数自体は決して多くはありませんが、スポーツカーに乗ってみたいというお客様自体は少なくありません。

ただ、特にファミリー層などは実用性の問題などからスポーツカーを選ぶことが現実的ではなく、やむをえずミニバンやSUVを選ぶケースも見られます。

また、スポーツカーを保有していたものの、ライフステージの変化によって泣く泣く手放さざるを得ないお客様もいらっしゃいます。

そうしたお客様にとってスポーツモードは、ミニバンやSUVを受け入れるひとつの『妥協ポイント』となっているようです。

そういった意味では、スポーティなルックスのミニバンやSUVが増えていることと共通していると思います」

■ニーズの多様化で「走行モード」の中身も進化している?

一方、自動車メーカーの立場からは、スポーツモードのまた違った役割が見えてきます。

ある自動車メーカーの関係者は次のように話します。

「かつては専用開発の部品が多かったこともあり、モデルごとのキャラクターは必然的に異なっていました。

しかし、現在では少数のプラットフォームから複数のモデルを開発する手法が一般的となっており、かつてと比べるとモデルごとの個性を引き出すことが難しくなりつつあります。

特に『走り』に関わる部分はどうしても均一化してしまいがちです。

そこで、スポーツモードを採用することで、同じクルマのなかに複数のキャラクターを持たせるという方法をとることが多くなってきたと考えられます」

プラットフォームをはじめとする部品の共有化が進んだことで、クルマの基本性能は大きく向上したと言われています。

また、コスト削減にも大きく貢献していることは言うまでもありません。

ただ、近年ではユーザーの嗜好も多様化しており、自動車メーカー各社は少数のプラットフォームから多様なユーザーニーズに対応することが求められるようになっています。

そして、スポーツモードの採用はそうした課題に対する有効な解決策のひとつとなっているようです。

それに加えて、電子制御技術の進歩により、制御プログラムの変更がしやすくなったということもスポーツモードを採用するモデルが増えてきた背景にあるようです。

※ ※ ※

スポーツモードを採用しているモデルの多くは「エコモード」も採用されています。

これは、スポーツモードとは反対にアクセルレスポンスや空調などを制御することで、燃費性能の改善を図るというものです。

つまり、スポーツモードとエコモード、そしてノーマルモードという3つのキャラクターを使い分けられるモデルが増えていることになります。

またヒョンデアイオニック5N」では、走行モード以外にブーストモードのような瞬間的に出力を向上させる仕様があるなど、今後も「走りの味付け」は広がりそうです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

フェラーリ勢が地元で好スタート。LMGT3は前年ウイナーBMWがワン・スリー【第2戦イモラ】
フェラーリ勢が地元で好スタート。LMGT3は前年ウイナーBMWがワン・スリー【第2戦イモラ】
AUTOSPORT web
もてぎで速さを見せるトヨタ勢。スーパーGT最強コンビ坪井翔&山下健太は2週連続で主役に?|スーパーフォーミュラもてぎ
もてぎで速さを見せるトヨタ勢。スーパーGT最強コンビ坪井翔&山下健太は2週連続で主役に?|スーパーフォーミュラもてぎ
motorsport.com 日本版
憧れの“樽オーナー”になれる!? 愛好家にはたまらない 静岡で蒸留した「ウイスキー樽」予約プログラム開始
憧れの“樽オーナー”になれる!? 愛好家にはたまらない 静岡で蒸留した「ウイスキー樽」予約プログラム開始
VAGUE

みんなのコメント

23件
  • トム
    昔、トップギアという番組で三世代前だったかのゴルフをプロが専用コース一周させたらノーマルモードもスポーツモードも同一タイムというオチだった。いくらセッティングをいじっても同一のダンパーとエンジンで性能が変わる訳が無いよね。
  • 藍流頓瀬奈
    ATでもそれなりハイグレードにはなる。安価なベーシックモデルには無かったり。
    峠道とかで、エコモードだとすぐシフトアップしてエンジン回転数下げるのできびきび走れないとき、スポーツモードあるとちょっと助かる。
    でもね、マニュアルならどんなときも自分の判断しだいなのわよ…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

151 . 8万円 197 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11 . 0万円 285 . 0万円

中古車を検索
スズキ ハスラーの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

151 . 8万円 197 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11 . 0万円 285 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中