三菱自動車は2023年度内に投入を予定している新型トライトンのコンセプトカー「MITSUBISHI XRT Concept」をタイで開催している第44回バンコク国際モーターショー2023に参考出品した。
トライトンは三菱自動車の最量販ピックアップトラック。タイのレムチャバン工場で生産し、世界約150カ国へ輸出している世界戦略車である。約9年ぶりに刷新し、6代目トライトンとして2023年度内にタイで発売した後、アセアンやオセアニアなどに順次展開を拡大していく計画だという。
今回披露した「MITSUBISHI XRT Concept」は新型トライトンのコンセプトカーで、存在感のある精悍な表情と厚みのあるフードからつながる水平基調で力強さを表現するとともに、前後のオーバーフェンダーやマッドテレーンタイヤなどの装着により、過酷なラリーを走破する力強さや大地を疾走する躍動感が与えられている。
ボディには噴き出す溶岩のエネルギーを内包する岩石をモチーフとした力強いカモフラージュパターンが施され、サイドにはラリーアートのブラインドアイコンである10本線のグラフィックが配され、三菱自動車の走りにかける情熱を表現している。
かつて国内導入していたピックアップトラック
トライトンは1978年に発売したL200(日本名:フォルテ)を起源とするピックアップトラック。初代L200は日本の旧大江工場(愛知県)と一部はタイのレムチャバン工場で生産し、グローバルで展開していた。
以降、2代目は1986年にストラーダとして国内販売、1995年登場の3代目からはタイでの生産シフト。国内へは1997年に輸入販売の形で導入された。
トライトンとして2006年に輸入販売
そして2005年に登場した4代目L200は“スポーツユーティリティトラック”をコンセプトにこれまでの武骨なオフロードトラックから、曲面を多用したスタイリッシュなピックアップトラックとして生まれ変わり、トライトンとして2006年より輸入販売された。
世界一過酷なダカールラリーを制したパジェロ エボリューションをモチーフとしたフロントフェイスを採用。キャビンとカーゴベッドを融合するJラインなど斬新なエクステリアデザインが特徴的だった。乗用車並みの快適な乗り心地も実現していた。
2006年8月7日の先行予約受注時点では300台を輸入販売する計画だったが、当時国内メーカーにはピックアップトラックのラインアップがなかったこともあって注目度も高く、好調な受注状況から同年9月26日の正式発売の際には、さらに300台を追加販売することになった。
その後、ユーザーニーズに応えた改良を施しながらスポット販売の形で輸入された。
そんなトライトンだったが、2014年発表の5代目となる現行型については、国内導入がなかった。
グローバルでは進化を続けて販売
5代目は、乗用車並みの快適性とピックアップトラックの機能性や信頼性を併せ持ち、プライベートユースからコマーシャルユースまで幅広く活用できる「スポーツユーティリティトラック」という4代目のコンセプトを踏襲しながら、さらに強化した商品としてリリース。「究極のスポーツユーティリティトラック」を目指し、内外装ともにさらに上質感をアップ。高級感あふれるものとなっていた。
2018年には、今の三菱に共通するダイナミックシールドを核とした“三菱顔”に化粧直しを敢行。現在に至っている。
今、ピックアップトラック市場が盛り上がりを見せる(!?)
国内ではトライトンの影が薄れつつあるなかで、くしくも再びピックアップトラックが脚光を浴びている。それはトヨタが2017年にタイより輸入販売を開始したハイラックスによるものだが、国内メーカー唯一のピックアップトラックのラインアップとして、こちらもアウトドアアクティビティを楽しむプライベートユース層の需要を満足させるモデル。
ハイラックスは2020年のマイナーチェンジで外形デザインを変更したほか、2021年にはスポーティグレードのZ GRスポーツも導入。さらなるユーザーの獲得を目指している。
さらにクロカンブランド随一のジープもラングラーベースのピックアップモデル、グラディエーターを2022年に国内導入するなど、日本のピックアップトラック市場もにぎわいを見せてきた。
トライトンがタフなラリーを制覇
スポーティさで言えばトライトンも、じつは負けていない。と言うのも三菱自動車が支援するチーム三菱ラリーアートによりトライトンの改造クロスカントリー車両(T1仕様)でアジアクロスカントリーラリーに参戦している。
2022年11月21~26日に開催されたアジアクロスカントリーラリー2022では、タイとカンボジアを舞台に東南アジア特有の大自然の中で約1週間、総走行距離約1700kmの過酷なラリーを制し、初参戦で見事に総合優勝を果たした。
2023年8月中旬に開催されるアジアクロスカントリーラリー2023には、大会2連覇を目指して新型トライトン(改造クロスカントリー車両〈T1〉)で参戦する計画も発表している。
新型トライトンの国内投入に絶好のタイミングなのではないかと
現在の三菱自動車はアウトランダーやエクリプス クロスといったSUVや、ミニバンらしからぬ走破性を誇るデリカD:5など、日常生活はもちろんアウトドアアクティビティを楽しめるモデルをメインに展開している。これに再びトライトンが加われば、多種多様に広がるニーズに応えることができるのではないか?
冒頭でも触れているとおり、今のところ日本導入のアナウンスはない。ただ、活況なSUV市場にあって、このユニークなピックアップトラックを投入すれば、ユーザーの選択肢が広がることは間違いない。
もうひとつ。かつてはスポーティモデルのグレード名にも採用されていて、久々に復活した「ラリーアート」についても、アジアクロスカントリーラリーを戦うトライトンが三菱自動車の国内モデルラインアップを果たせば、ブランドイメージを盛り上げるのにも十分。ラリーを通じて得られた知見をフィードバックした市販車なら、タフさや信頼感、安心感もプラスイメージになるはず。
グローバルに展開するトライトンが、国内のピックアップトラック市場に新たな風を吹き込むか……。新型の日本導入に期待せずにはいられない!?
〈文=ドライバーWeb編集部〉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「満タンで!」 7667円分「ガソリン」をだまし取り男を逮捕! 社員装い愛車に給油!? 口頭で「給油出来る仕組み」に驚きの声も
なぜ日本は「EV戦争」に乗り遅れた? 中国「充電5分」「交換3分」という現実! BYDとNIOが仕掛ける次世代戦略、日本の課題とは
海自の「和製イージス艦」が“本州最北”に出現!超キラキラに装飾される まるでイルミスポット
ホンダ「“新”N-BOX」発表に反響多数!? 「迫力すごい」「高級感ある」 “日本一売れてる軽”が精悍「メッキ増しデザイン」採用! 上質「2トーンカラー」も追加の“改良モデル” 18日発売
ライバルですよね? でも線路は共用する区間3選 なぜ複雑な事情は生まれたか
「格好良さそうだな」レクサス『ES』新型、発表予告にSNSでは期待の声「凄いワクワクする!」
なぜ日本は「EV戦争」に乗り遅れた? 中国「充電5分」「交換3分」という現実! BYDとNIOが仕掛ける次世代戦略、日本の課題とは
【米国】4年ぶり全面刷新! スバルが”新型SUV”「アウトバック」世界初公開! 「SUBARU」文字ロゴ&タフ顔採用の「ウィルダネス」! 水平対向”ターボ”&電子制御ダンパー搭載の「新モデル」登場
スタイリッシュなセダン現る!? 日産が発売間近の「N7」を上海モーターショー2025で公開予定 ミッドサイズEVの完成度とは?
「おいおいマジかよ」 新型「キックス」日本で出ない? 日産新型ラインナップに名前なし!!! ガチで出せば売れるドル箱不在のなぜ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この点にとても興味がある。
出来れば日本で買えるようになることを望む。
そう言えば、かみさんはジムニーだったわ。
皆んな4駆だったね。