現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これは気になる!!  エスクードがフルハイブリッドモデルとして復活したが、歴代エスクードを振り返る!

ここから本文です

これは気になる!!  エスクードがフルハイブリッドモデルとして復活したが、歴代エスクードを振り返る!

掲載 5
これは気になる!!  エスクードがフルハイブリッドモデルとして復活したが、歴代エスクードを振り返る!

 スズキの小型SUVである「エスクード」が昨年9月をもって販売終了となっていた事実をご存じであろうか? 2015年に登場した現行モデルは。残念ながら販売成功とはいえず、同じく輸入車だったバレーノ同様自然消滅したかと思われた。

 ところが、突如今月21日に新型エスクードが発売された。しかもフルハイブリッド仕様に進化するというが、ウソかマコトか4代目の売れっぷりも含めて検証してみたい。

これは気になる!!  エスクードがフルハイブリッドモデルとして復活したが、歴代エスクードを振り返る!

文/清水草一、写真/スズキ

■海の向こうでフルハイブリッドのビターラが高らかに登場!

ハンガリーのマジャール・スズキ社で生産され、日本には「エスクード」として輸入されていた、「ビターラ」。現在も1.4 Lターボ+ISGのマイルドハイブリッド仕様が存在。ここにフルハイブリッド仕様が追加となる

 スズキは欧州でこのほど、ビターラ(日本名エスクード)のフルハイブリッドモデルを発売した。ビターラにはすでに、48Vのマイルドハイブリッドモデルが存在し、日本を除く世界各地で販売されているが、さらなる電動化の強化のため、今回、フルハイブリッドを開発したのである。

 ビターラのフルハイブリッドモデルには、K15C型1.5L直4ガソリンエンジン(115ps)が搭載され、それをアシストするモーターは、ジェネレーターと一体設計の「MGU」。最大出力33ps、最大トルク6.1kgmを発揮する。

 エスクード(≒ビターラ)は、日本国内では昨年9月いっぱいで販売を終了している。ぶっちゃけ、S-4 Sクロスともども、まったく売れなかった。

 よって、このビターラのフルハイブリッドモデルが日本に導入される可能性は極めて低い。ほぼゼロと言っていいだろう。ハイブリッド王国の日本で、国産メーカーの作るハイブリッド車が売られないのは、まったくもって残念無念である。

 そこでまずは、昨年販売が終了した4代目エスクードというクルマを振り返ってみたい。

■4代目はFFベースのシティ派ライトクロカンとして2015年に登場!!

 4代目エスクードが登場したのは2015年。元来エスクードは、ジムニー同様のラダーフレームを持つ本格派のクロカン4WDだったが、4代目は乗用車的なフルモノコックボディ+FFベースのオンデマンド型4WDにリボーン。流行りのシティ派ライトクロカンとなった。

 思えばエスクードというクルマは、デザインテイストが代ごとに大きく変っている。初代はフランス車を思わせるシンプルかつクリーンなデザインで、日本でもヒットしたが、2代目は一転して途上国向け? の丸みを帯びた鈍重なデザインとなり、国内での売れゆきは急降下。

 3代目はフロアパンにラダーフレームを溶接した硬軟折衷的な構造に変わり、デザインは直線基調に回帰したが、国内販売はまったく回復しなかった。

 そして4代目は、前述のようにモノコックボディとなり、デザイン的にはプアマンズ・レンジローバー的な気品あるものになったが、いかんせん、インテリアの質感が信じられないほど低かった。

■4代目はハンガリー生産の輸入車だったが、人気はイマイチ。その理由は……

 インテリアの質感の低さは、バレーノもほぼ同様の傾向を持っていた。ただ、インド製のバレーノに対して、エスクード(ビターラ)はハンガリー製。バレーノがほぼ途上国向け商品であるのに対して、エスクードは欧州を含む世界各地で販売されるグローバルモデルだ。

 欧州といっても経済状況はいろいろで、西欧と東欧とでは所得水準も異なるが、それにしても、エスクード(ビターラ)のインテリアはプラスチック感満点で、「東欧ではこれでオッケーなのか?」と思わざるを得なかった。

 もちろん、日本ではオッケーではなかった。ライバルに対して価格が大幅に安いならともかく、エスクードは200万円台という真っ当な価格帯で売られていた。

 これがラダーフレームを持つ本格派のクロカン4WDなら、まだ許される面があったかもしれないが、現行エスクードはシティ派のライトクロカン。シティ派でこのインテリアでは、戦えるはずがない。

 このあたり、スズキがどのような戦略を持って商品を展開しているのか、やや理解が難しい部分があった。途上国向けの安価なクルマならともかく、先進国でこのインテリアでは到底ムリではないだろうか?

■スズキ車の販売は日本の軽を除くと途上国がメイン。質感にはコストはかけられない⁉

 そこで、遅ればせながら、昨年のスズキの生産台数と販売台数の地域別の内訳を見てみた。

<生産>

日本/87万4927台

ハンガリー/10万7822台

インド/166万5811台

その他(主にアジア)/21万7092台

合計/286万5652台

実は、ハンガリー工場で生産されている台数は、スズキ全体から見ると、ごくわずかであることがわかる。

<販売>

日本/60万8381台(うち登録車は9万9213台)

欧州/23万6314台

インド/139万7249台

インド以外のアジア+その他の国々/52万1902台

合計/276万3846台

 日本専用である軽自動車を除くと、先進国で売られているスズキ車は、全体の1割ほどに過ぎない。日本でもそうだったが、欧州でもエスクード(ビターラ)やSX-4 Sクロスは相当なレア車で、メインは途上国向けだったのだ。途上国では、自動ブレーキなどの先進安全装備を外し、その分安く売られている。

■フルハイブリッドとはいうものの、旧ソリオ等に設定されたAGSを使ったあの方式となる……

こちらは「ビターラ」のマイルドハイブリッド仕様。1.4LブースタージェットターボエンジンにISG(発電機)を利用したもの。見てのとおり使用されるバッテリーも小型で補助動力の域を出ない

 ビターラのフルハイブリッドモデルについては、試乗がかなわないのでなんとも言えないが、伝わってくる話を総合すると、フルハイブリッドと言っても「マイルド・ストロング」の領域で、モーターのアシストは中低速域にかぎられ、エンジン回転が少し高まるとゼロになる。EVモードも存在するが、走行可能領域は非常に狭い。

 また、ミッションは6速AGS(オートギアシフト)のみ。このAGS、一時スズキは国内でも熱心に展開したが、完全に敬遠され、現在は商用車のエブリイやスーパーキャリイに残るだけになっている。

 欧州でも、「なぜいまさらAGSを復活させたのか」という疑問の声が上がっているという。ビターラの48Vマイルドハイブリッドモデルには、6ATが組み合わされていたのだから、当然といえば当然だ。

 燃費も、48Vマイルドハイブリッドモデル(WLTPサイクル燃費17.5km/L)に対して、フルハイブリッドモデルは、わずかな向上(同18.8km/L)しか見られない。

 こうしてデータを見てみると、ビターラのフルハイブリッドは、スズキ得意の実験的なモデルだろう……という結論になる。

■今回日本にも投入されるフルハイブリッドモデル。スズキ得意の実験的モデルで終わるのか?

日本での売れっぷりから後継なく終売と思われた「エスクード」。フルハイブリッドも新興国向けの実験的な採用かと思われた矢先、今月21日から日本で発売され、しかもフルハイブリッド1本で!との衝撃的な情報が飛び込んだ!真偽やいかに・・・

 スズキは非常に挑戦的なメーカーで、たとえ未熟であっても、さまざまな新技術を市販車に搭載して販売してきた。ツインのハイブリッドなどはその典型。トランスミッションとエンジンの間に薄いモーターを挟み込み、二人乗りのシートの後ろに16個の鉛蓄電池を積んで、発進や上り坂だけアシストする構造だった。

 いかにコストダウンのためとは言え、プリウス誕生の6年後に、あえて鉛蓄電池を使ったのはあまりにも無謀な挑戦で、ツインハイブリッドは超超レア車で終わった。

 おそらくビターラのフルハイブリッドも、同じ道を歩むだろう。それはデータを見れば一目瞭然である。

 しかし、こういった勇猛果敢な姿勢こそが、スズキの躍進を支えてきた。あらゆるクルマがグローバル化し、均質化するなか、先進国で明らかな途上国向けモデルを販売し、大惨敗を喫してくれるのはスズキくらいだ。失敗したっていいじゃないか! カーマニアはスズキの失敗を温かい目で見守っている!

 だからスズキさん、ちょっとだけでいいから、ビターラのフルハイブリッドを日本に輸入しないのかな?と思っていたら、なんと4月21日に「エスクード・フルハイブリッド」として日本仕様も発売されるとの驚愕の情報が入ってきた!カーマニアには垂涎の的となるか? 私は買う勇気はないですが……。無責任でスイマセン。

こんな記事も読まれています

 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

5件
  • もう、見出しが日本語としておかしい。「~復活したが、歴代エスクードを振り返る」って何だよ。「~復活したので、改めて歴代エスクードを振り返る」とか書かないと、文章としておかしいだろ?結局、規定の字数に収めた上でネット民を釣れさえすれば、どんな竹内文書でもOKってことなんだな!?
  • まるでゾンビだな。もうフルモデルチェンジした方がいいよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

297.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

50.1308.0万円

中古車を検索
エスクードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

297.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

50.1308.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村