現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > GT-Rを超える可能性もあった「未完の大器」! 「三菱GTO」が名車になれなかったワケ

ここから本文です

GT-Rを超える可能性もあった「未完の大器」! 「三菱GTO」が名車になれなかったワケ

掲載 更新 140
GT-Rを超える可能性もあった「未完の大器」! 「三菱GTO」が名車になれなかったワケ

バブル期のスポーツカーのなかでGTOだけが相場高騰しないのはなぜ⁉

 R32型スカイラインGT-RにZ32型フェアレディZ、ほかにもA80型スープラ、NA1型NSX、FD3S型RX-7など、バブル期に国産車メーカーから相次いで登場した個性豊かなスポーツカーたち。日本の黄金期ともいえる時代に、三菱からは1990年10月に「GTO」が投入された。日本車離れしたグラマラスなボディ、自主規制いっぱいの280㎰(海外では320㎰)を発揮する強力なパワーユニット、さらに当時の最新テクノロジーを満載したメカニズムなど、ライバルに負けずとも劣らない魅力に溢れていた。

ホントは300馬力も余裕だった! 自主規制でムリヤリ280馬力に押さえ込んだ国産ハイパワー車5台

 ただ、販売面では苦戦。当時のフラッグシップスポーツでは真っ先に2000年に生産中止した(販売は2001年まで)。現在、国産スポーツカーの中古車価格が軒並み高騰しているなかで、GTOだけが大きく相場アップしてはいない。なぜ、ここまで人気が低迷したのか。その理由をあらためて探ってみたい。

先進技術を駆使して意のままに操れる4WDスポーツを目指したGTO

 バブル期のスポーツカーは潤沢な資金を後ろ盾とし、各メーカーの考えがふんだんに盛り込まれていた。例えば日産は90年代に走りで世界一を目指し、ホンダはNSXでオールアルミボディを採用。今までになかったデイリースーパーカーを志した。対する三菱は「あらゆる道路条件でドライバーの技量に関係なく、安全かつ余裕を持って速く走れる」ことをコンセプトとした。この考え、どこかで聞いたことがあるな、と記憶を辿るとマルチパフォーマンス・スーパーカーを掲げたR35型GT-Rの考え方に近い。

 その実現のためにフルタイム4WD、4WS、4輪ABS、アクティブECS(4輪独立制御ダンパー)などの最新テクノロジーを惜しみなく盛り込み、さらにそれらを統合制御することでクルマの性能をより高次元に引き上げることを目指した。電子デバイスで意のままに操れる操縦性を持つ4WDを具現化する考えは、当時としてはかなり先進的だったといえる。

バブル期のスポーツカーとして潔さとピュアさが足りなかった

 では、GTOはなぜ高評価を得られなかったのか? 端的に言えば「スポーツカーとして割り切れなかった」からだ。言い換えればライバルと比べて、ピュアスポーツ度が足りなかったからだろう。基本の考えやメカニズムは1987年と1989年の東京モーターショーのコンセプトカーであるHSR&HSRIIをベースとしているが、量産メーカーゆえにCカー(プロトタイプスポーツカー)を彷彿させる流麗なスタイリングまで思い切れなかった。

 キャビンは純粋な2シーターから4人乗れる2+2に、ユーザーの手の届く範囲の価格を実現するために、プラットフォームはディアマンテのものを流用するなど、コスト面にも配慮。メーカーとしては当然の判断だが、時代が悪かった(見誤った⁉)。専用のプラットフォームを採用するライバルが存在していたこともあり、特別感という点で見劣りしていたのは確かだ(ただし、国内の280㎰スポーツカーとしてはもっとも安く、コストパフォーマンスは高かった)。

 3L V6DOHCツインターボも動力性能(後期のターボは280㎰/43.5kg-m)は国内トップクラスだったが、扱いやすさを重視した結果、官能性や気持ちよさなどハートに訴えかけるものも希薄に。兄弟車としてダッヂにOEM(ステルス)していたことも、国内のスポーツカーファンからは中途半端に映っていたのかもしれない。

志は高かったが未成熟で目指す性能は達成できなかった

 それでもホイールベースを短縮(なんと2470mm)して回頭性を高め、トレッドも拡大。車体の剛性バランスも前後で可能な限り整え、駆動配分を45:55とリヤ寄りにするなどを工夫。一般的には直線番長とは言われているが、じつは思った以上に曲がる。ただ、スポーツカーとしては長すぎるオーバーハングとフロントアクスルよりも前に、重い3Lのターボエンジンを搭載するのが問題で、ステアリングを切ったときこそ機敏に動こうとするが、前後端の重さゆえに敏捷さは足りず。

 さらに一度限界を超えるとアンダーステアが収まらないなど、コーナーリング時の挙動は自然ではなかった。ちなみに、前後オーバーハングの重さを削り取ることでバランスを最適化し、重量に見合うサスペンションや大径ブレーキを投入したN1耐久レース車両は、R32GT-R以上にコーナーが速かったそうだ。

 HSR譲りの先進技術も志は高かったが当時は未成熟で、統合制御を達成できてはおらず、GTOの弱点を補うまでには至らなかった。また今ほどシステムをコンパクト化できず、豪華装備とともに重量増の一因にもなった。ただ、この考え方はのちのランサーエボリューションに受け継がれ、三菱の4輪運動制御技術であるS-AWC(スーパーオールホイールコントロール)としてシステムは確立。決して無駄に終わったわけではない。

最新技術や思想でGTOを作り直したらR35以上の4WDスポーツが誕生したかも⁉

 もし、現在の技術でGTOを作り直したら、R35GT-Rのように重量増をものともしない真の高性能4WDスポーツができるのではないだろうか? 2020年に「4000GT(海外でGTOは3000GTと呼ばれていた)」として後継モデルが復活する噂がインターネットを中心に話題に上ったが、次期フェアレディZをべースとした高性能ハイブリッドスポーツカーとしての復活は(Zを継続していく上でも)ありえない話ではない(ただし、Zのみの販売になる可能性もある)。

 昨年、ラリア―トブランドも復活させ、スポーツイメージの復権を果たした三菱。ハードルは相当高いと思うが、イメージリーダーカーとしてGTOのリバイバルをいちファンとして期待したい。 

こんな記事も読まれています

グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース

みんなのコメント

140件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.8432.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.0418.0万円

中古車を検索
GTOの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.8432.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.0418.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村