現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?

ここから本文です

「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?

掲載 37
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?

 クルマ好きのオジサンたちがまだ少年だった昭和の時代。街中を行き交うクルマには、左のフロントバンパーに謎の棒を付けているクルマが多かった。現在はあまり見ることがなくなった、あの棒は今どうしてる?

文:井澤利昭/写真:日産ホンダ三菱、写真AC

「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?

■フロントバンパーから生える謎の棒。その名は「コーナーポール」

狭い路地や駐車場での切り返しなどで車幅感覚を把握するのに便利な「コーナーポール」だが、現代のクルマではほとんど見ることがなくなってしまった。パーキングセンサーなどの安全装備の普及が、その理由のひとつであることは間違いない

 昭和から平成初期にかけ多くのクルマに付いていた、左フロントのバンパーの端からニョキッと伸びるあの棒状のパーツ。最近免許を取ったばかりという若いドライバーのなかには、「見たことがない」「何のためのものなのかわからない」という人も多いのではないだろうか。

 筆者にしても、その役割をちゃんと知ったのは免許を取る年頃になってから。子どもの頃は、新聞社など報道関係のクルマがなびかせる旗を付けるためのもの……? くらいにしか思っていなかった。

 一般的には「コーナーポール」と呼ばれ、メーカーによっては「フェンダーポール」や「フェンダーランプ」ともいわれるあの棒の正体は、その名のとおりコーナー=クルマの端の位置をわかりやすくする目印となるもの。

 その種類は思いのほか多く、シンプルなただの棒から先端が光るもの、手動で伸縮させるもの、リモコン操作やエンジンの始動・停止に連動して伸び縮みする電動タイプのものなど、バラエティに富んでいる。

 また、輸入車のなかにはメーカーやブランドのロゴマークがその先端にあしらわれたものも存在していた。

 実用性だけでなく、ワンポイントでクルマを彩るオシャレなドレスアップアイテム的な役割を担うほどに、「コーナーポール」の存在はかつてはかなりポピュラーなものであったワケだ。



記事リンク















前の記事





乞う復活!! 今あったら絶対欲しくなる!! バカ受け確実な装備たち















次の記事





いつの間にか「無用の長物」に!? 付いていたことを忘れられがちな装備たち















■実は、初心者ドライバーには嬉しいその機能性

 クルマの左フロント先端に立てることで、右ハンドルの運転席からは見えづらい左前方の車幅感覚を把握しやすくする役目を持つ「コーナーポール」。

 一見するとただの棒ではあるものの、左のフロントをこすったり、ぶつけたりする危険性がある狭い道路や駐車時での切り返しの場面ではかなり役に立つ存在で、かつては多くの車種でメーカーの純正オプションとしても用意されていた。

 また、通常の走行時、自分のクルマが車線内のどれぐらいの位置にいるかを把握するのにも「コーナーポール」は役立っていたという。

 特に車幅の感覚をまだ充分に把握できていないがゆえに、ついつい車線内の左端に寄って走ってしまいがちな若葉マークの初心者ドライバーや、普段クルマにあまり乗らないペーパードライバーには有効で、車線からの逸脱やほかのクルマとの接触などを未然に防いでくれる安全装備でもあった。

 ところが今、街中を見回してもフロントバンパーから棒が生えているクルマはほぼ皆無。メーカーオプションとして用意されている車種もかなりかぎられている。

 機能面での便利さについては、現代においても充分に役に立ちそうに思える「コーナーポール」だが、その存在はもはや絶滅の危機に瀕していると言っていいようだ。

■安全技術の進化によってコーナーポールが絶命の危機に!?

 20世紀のクルマには当たり前のように付いていた「コーナーポール」が、なぜここまで廃れてしまったのか?

 その理由はいくつか考えられるが、まず昭和の時代と現代では、街中を行き交うクルマのスタイルに大きな違いがあるからだろう。

 昭和の頃は自家用車といえばセダンクーペが一般的であったが、これらのクルマはボンネットが長く、左前方周辺の距離感が目視では把握しにくかったため、必然的に「コーナーポール」が重宝されることに。

 一方、ミニバン軽自動車など、現在一般的となっているクルマはボンネットが短いコンパクトなスタイルのものが多く、車幅に対する運転席からの距離感も測りやすいため、「コーナーポール」の必要性をあまり感じなくなってしまった。

 また、コーナーセンサーやカメラなど、いわゆるクルマの安全装備が充実してきているのも「コーナーポール」の絶滅を加速させる大きな理由のひとつにほかならない。

■メーカーオプションにコーナーポールが設定されている車種もある

三菱のエクリプス クロス用純正オプションとして設定されている「コーナーポール」は、駐車中など必要のないシーンでは縮めておける手動伸縮式。先端のブルーLEDはポジションランプと連動して点灯し、夜でも見やすくなっている

 ホンダの軽、N-WGNの場合、「コーナーポール」が純正オプションとして用意はされてはいるものの、障害物をブザーで知らせる「パーキングセンサー」との同時装着はできないため、やはり後者を選ぶユーザーが多いというワケだ。

 とはいえ、一部車種では今なおメーカーオプションで設定されているモデルが存在するのに加え、カー用品店やネット通販ではさまざまなタイプが販売されているという事実は、絶対的な数こそ減ってきてはいるものの、まだまだ「コーナーポール」には一定の需要があるということ示している。

 さらに長年「コーナーポール」を付けたクルマに乗り続けていた高齢ドライバーなどは、クルマを新しく買い直した時に再度、その装着を希望するケースが多いとか。そうした人たちにとっては実用性はもちろん、付けることで安心感を得られるというメリットもあると考えられる。

 最近は一周回って「カッコイイ」「オシャレ」という若者も少なからず増えてきているという「コーナーポール」。

 運転に不慣れなドライバーが乗っている印象のあるだけに、口の悪いベテランからは「下手くそ棒」などと揶揄されることもあるが、シンプルで機能性の高いその存在はクルマという乗り物が人が運転するものであるかぎり、完全に消えてしまうことはないだろう。

【画像ギャラリー】もはや絶滅!? と思いきや…コアなファンは多い(6枚)

投稿 「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「東京高速道路」59年の歴史に幕! 「首都高都心環状線の迂回路が閉鎖」その影響とは でも“風景”はほぼ変わらない?
「東京高速道路」59年の歴史に幕! 「首都高都心環状線の迂回路が閉鎖」その影響とは でも“風景”はほぼ変わらない?
乗りものニュース
59年の歴史に幕! 銀座ビル街を抜ける“無料高速”「KK線」廃止 「新幹線並走」「周囲ネオンサイン」の景色も見納め… 今後は「歩行者空間」として再生へ
59年の歴史に幕! 銀座ビル街を抜ける“無料高速”「KK線」廃止 「新幹線並走」「周囲ネオンサイン」の景色も見納め… 今後は「歩行者空間」として再生へ
くるまのニュース
【無料なので土産にお1つにいかが?】F1日本GPでのレゴジャパン体験ブースとポップアップショップが大人気
【無料なので土産にお1つにいかが?】F1日本GPでのレゴジャパン体験ブースとポップアップショップが大人気
carview!

みんなのコメント

37件
  • 銀匙
    >「下手くそ棒」なんて悪口
    こんな悪口言ってたの国沢しか知らないよ。
    そもそも先端の見えない不安な仕様にしたのは自動車メーカーじゃん。
    トヨタ叩くとお仕事貰えなくなるから一般の運転手からかってただけでしょ。

    それと、コーナーポールは当時はタクシーが良くつけていたよ。
    タクシーの運ちゃんが下手だとは思わないし、ちゃんと先端を見えるようにして業務上支障がないようにしてたんじゃないの?
  • マイメロディ
    下手を自覚してるだけマシだろ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

236 . 0万円 247 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索
三菱 エクリプスの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

236 . 0万円 247 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中