現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 3代目ルノー ルーテシアの後期型はスキンチェンジに見えて、実は大幅な改良モデルだった【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

3代目ルノー ルーテシアの後期型はスキンチェンジに見えて、実は大幅な改良モデルだった【10年ひと昔の新車】

掲載
3代目ルノー ルーテシアの後期型はスキンチェンジに見えて、実は大幅な改良モデルだった【10年ひと昔の新車】

2010年2月、ルノーの主力モデル、ルーテシアがマイナーチェンジされた。フロントマスクが一新された新型は、まるでフルモデルチェンジしたかのようだった。Motor Magazine誌に掲載された試乗テストで、第3世代ルーテシアの後期型を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年5月号より)

小さな改良の積み重ね、欧州車らしい世代後期の熟成
新型と言っても、プラットフォームはもちろんのこと、1.6L DOHCと5速MTあるいは4速ATを組み合わせたパワートレーン、ストラット/トレーリングアームというサスペンションなど、基本メカニズムは従来と変わらない。いわゆるマイナーチェンジである。エンジンスペックやギア比などもまったく同じだ。

メルセデス・ベンツ Eクラスは安全面と環境面をさらに進化させ、快適なセーフティドライブが楽しめた【10年ひと昔の新車】

しかし、実際に乗ってみると、従来型と随分違うことに驚かされる。電動パワーステアリングのフィーリング、アクセルペダル操作に対するエンジンレスポンス、サスペンションの外力のいなし方など、少しずつどこか違う。タイヤも以前試乗したものと同じ銘柄(コンチネンタル・コンチスポーツコンタクト2)、同じサイズ(185/60R15)だというのに。

ルノー・ジャポンによれば「具体的にどこを変更したという報告はありません。電動パワーステアリングのセッティング、エンジンの制御、ATのプログラムなど、あらゆる部分に手が加えられているようですが、そうした小さな改良の積み重ねが効果を発揮しているのでしょう」という。従来型はコンパクトカーとしての基本性能の高さを実感させるものだったが、新型ではこれに「しっとり感」が加わった感じ。アクセルペダルの感触、ステアリングのタッチ、足の動きなどに上質感があるのだ。

新型で正式発表されるメカニズム上の変更点は、これまでイニシアルパリにしか設定されていなかったESPがこの1.6にも採用されたこと、パドルシフトが装備されなくなったことくらい。要するに、世代後期の熟成ということになる。

エクステリアの変更で若々しく精悍なものに
大きな変更点はむしろエクステリアが中心。フロントランプまわり、フロントグリル、フロントバンパー、リアコンビランプ、リアバンパー、リアフォグライトなどが一新されて、若々しく精悍なものになった。先にルノースポールがこのデザインで登場していることもあって、やたらスポーティになった印象が強い。

全長が25mm伸ばされて4025mmとなったことも、よりシャープな印象を与えているようだ。そうそう、ドアミラーも大型化される一方で、ボディカラーとダークグレーに塗り分けられて大きさを感じさせないものになっている。

インテリアではオーディオシステムの変更、インジケーターのデザイン変更、AUX端子の追加設定などが行われている。上質な素材を使ったフェシア、5層構造のフロントガラスなどは継続して使用されている。パドルシフトは1.6には装備されていないが、この後追加設定される上級バージョンで復活するはずだ。

ボディカラーはカラフルな全9色から選ぶことができるが、それぞれが特徴的な色合いで、ペールポム(青リンゴ)、ノワールナクレ(真珠のようなキラキラした黒)といった個性的な名前がついているのもフランス車らしいところだ。これも大きな魅力となるだろう。

後期型として大きな変更を受けた新型ルーテシア。そのモデルチェンジをアピールするためにも、細部に徹底的に手を加えたことは想像に難くない。「中身は変わらない」というのでは、「なんのための変更か」と言われかねないからだ。次期モデルへの投入を前に、先行して最新仕様の制御を組み込んだとも考えられる。そうなると、新型は単なるスキンチェンジに見えて、実は大幅な改良モデルということになる。

日本仕様のラインナップは5ドアの「1.6」のみとなるが、ルノーらしく、4速ATのほかに5速MTも用意されるのがうれしいところ。3ドアとしてはルノースポールがあるし、今後いくつかの車種追加もあるはずだ。

車両価格は5速MT仕様が209万8000円、4速AT仕様が219万8000円。ライバルと想定されるフォルクスワーゲン ポロが1.4Lエンジンと7速DSGの組み合わせで203万円、プジョー207が1.6Lエンジンと4速ATの組み合わせで199万円からということを考えると十分に競争力がある。

今回の試乗テストを行ったルーテシアは4速AT仕様だったが、その高い基本性能、安全性能を存分に楽しむなら5速MTもお奨めだ。近いうちに5速MTにも乗ってみたい。(文:Motor Magazine編集部 松本雅弘/写真:井上雅行)

ルノー ルーテシア1.6 AT 主要諸元
●全長×全幅×全高:4025×1720×1485mm
●ホイールベース:2575mm
●車両重量:1190kg
●エンジン:直4DOHC
●排気量:1598cc
●最高出力:82kW(112ps)/6000rpm 
●最大トルク:151Nm(15.4kgm)/4250rpm 
●トランスミッション:4速AT
●駆動方式:FF
●車両価格:219万8000円(2010年当時)

[ アルバム : ルノー ルーテシア1.6 AT はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
Auto Messe Web
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8333.0万円

中古車を検索
ルーテシアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8333.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村