現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【間違いだらけのシート選び】社外製シート選びのコツは「フィット感を重視」することでした

ここから本文です

【間違いだらけのシート選び】社外製シート選びのコツは「フィット感を重視」することでした

掲載 18
【間違いだらけのシート選び】社外製シート選びのコツは「フィット感を重視」することでした

シート選びに妥協は禁物!

スポーツドライビングにおいて、シート選びはハンドリングチューンの一環であり、立派なセッティング項目のひとつになる。事実、新しいレーシングマシンが完成したとき、レーシングドライバーが最初にやる仕事はシート合わせ(シート作り)で、納得ができるシートが完成するまで、1シーズンだけで5回~10回もシートを作り直すドライバーも珍しくないほど。そこまでこだわるのは、それだけシートが重要だからだ。

運転が楽しくなる「カスタムパーツ」をお教えします! 速さと安全性にも貢献する5つのパーツとは

ブランドよりもフィット感を重視

身体にピタッとフィットし、ホールド性もよく、操作しやすいポジションが得られるシートなら長時間運転したときの疲労感はまったく違うし、ドライビングの精度が上がる。そしてミスも少なくなる。いいシートに交換すれば、走りは一段と引き締まり、G感覚も冴えてくるのだ。セッティングの良し悪しもわかりやすくなり、ドライビングのコツのようなものも見えてくるはず。ではどうすれば自分に合ったいいシートが選べるのだろうか。

レカロやブリッド、スパルコなど各社からたくさんの種類のシートが販売されているが、まずは自分の用途を絞ること。モータースポーツに特化した使い方なら、軽量で剛性が高く、ホールド性のいいフルバケット(フルバケ)タイプ一択になる。ときどき走行会にも行くが、通勤や日常の使い勝手の良さも大事という人は、フルバケに近いホールド性とリクライニング機能を併せ持つセミバケットタイプ(セミバケ)がおすすめ。

その他にも、スポーツ性より長距離運転でも疲れないシートや腰痛対策優先、コンフォート性、乗降性重視、車体・コクピットがタイトなクルマ、ミニバン用、トラック用など用途によって選ぶシートも変わってくるからだ。そのうえで大事なことは、ブランドよりもフィット感を重視すること。

自分の身体にどれだけフィットするか確認

体型・体格は人によってかなり違いがあるので、「有名ドライバーの○○さんが愛用している」としても、その人と体型が違えば自分にフィットするかどうかはわからない。なので、多くの実物を展示しているシートメーカーの特約店などに足を運び、実際に座ってみて自分の身体にどれだけフィットするかを試してから購入しよう。

ホールド性の比較でも、腰やお尻の部分のホールド性を重視している製品もあれば、脇から肩のサポーターがしっかりしているタイプもあるので、どちらが自分の好みに合うか比較、チェックをしておきたい。

また深く座ったときに太腿の裏側がシートの前縁にあたってペダル操作がしにくくないかも確認すること。シェルやフレームのサイズはそれほど選ぶことはできないが、座面の前後長は細かいチョイスが可能なので、自分の足の長さに合った座面長のシートを選ぶようにしよう。

例えばレカロでは5種類ぐらい座面の長さを選ぶことができる。ブリッドはもともと「日本人の体型に合ったシート」がコンセプトなので、小柄な人にも合うものを選びやすい。また座面はお尻の部分がやや低く、先端側が少し高くなっていると、ブレーキ時の減速Gをシートで支えやすくなるが、先端が高すぎるとペダルが踏みにくくなるので要注意(クッションの厚みで調整できるタイプがおすすめ)。

このように身体へのフィットを最優先にしたうえで、腰がきちんとホールドされ、上半身が左右に振られずに体幹部の軸が確保され、脊髄から頭が垂直に保ちやすいシートが◎。そしてシートを取り付けるときの微調整、フィッティング技術もシート選びと同じぐらい重要なので、ノウハウを持ったショップに依頼すること。またシート、シートレールともに、保安基準適合品を選ぶことも肝要。シート選びに妥協は禁物だ。

こんな記事も読まれています

もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

18件
  • >多くの実物を展示しているシートメーカーの特約店などに足を運び、実際に座ってみて自分の身体にどれだけフィットするかを試してから購入しよう。
    それが一番高いハードルだっての。手近でようやくスーパーオートバックスやアップガレージがあるかどうか。
  • スポーツドライビングをするような人はある程度考える話。
    世の中に溢れている大部分の一般ドライバーはそもそもちゃんと座ることから考えるレベル。

    左肘はアームレスト、体は左に傾きハンドルセンター上部を右手で握る。
    ルームミラーが見えないほど体を乗り出しハンドルにしがみつく。

    こんなのばっかり。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2.8306.1万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2.8306.1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村