現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > インプレッサの足が良すぎる!! 時代ごとに変わる「足のいいヤツ」……現代に求められる足回りとは?

ここから本文です

インプレッサの足が良すぎる!! 時代ごとに変わる「足のいいヤツ」……現代に求められる足回りとは?

掲載 17
インプレッサの足が良すぎる!! 時代ごとに変わる「足のいいヤツ」……現代に求められる足回りとは?

 昔はスポーティなクルマほど「足のいいヤツ」と評価されてきたが最近はちょっと違う。ベーシックな5ドアのインプレッサだって、ミニバンにヴェルファイアも足のいいヤツ!! では現代の足の評価ってどうやってるのよ!?

※本稿は2023年8月のものです
文/鈴木直也、ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2023年9月26日号

インプレッサの足が良すぎる!! 時代ごとに変わる「足のいいヤツ」……現代に求められる足回りとは?

■「足のいいクルマ」とは何か?

元祖「足のいいヤツ」初代トヨタ カリーナ

 ベストカー読者の皆さんだったら、「おっ、カリーナ!?」と思い起こす方も多いかもしれない。

 1970年に登場した初代カリーナがマイチェンした時のCMキャッチコピーが「足のいいヤツ」だった。カリーナは4ドアセダンなんだけど、セリカの基本シャシーをベースとしたいわば兄弟車で、足のよさをアピールしたのだ。

 1970年代前半の日本車、特に4ドアセダンは乗り心地を重視していたり、逆に耐久性を重視したゴツイ乗り味が当たり前という時代だった。

 そんな時代にスポーティでしなやかな乗り味をアピールする新型車カリーナは、「足のいいヤツ」をキャッチフレーズにその存在感をアピールしたのであった。

 でも「足のいい」とは何なのか? どんな「足」が「いい足」なのか?

 1970年代~1980年代前半の日本車は、たしかに欧州車に比べて足回り=操縦性の面では後れを取っていた。まだまだ未舗装路も多く残っていたことも背景にはあるだろう。

 なによりも堅牢さが求められるから、どうしてもバネは硬く、ショックアブソーバーの技術も未熟だったので、それゆえハードなバネをしっかりと抑える減衰特性を作り出せなかったということもあろう。FR車のリアサスはリジッドアクスルが主流で、4輪独立懸架のクルマは少数派だった。

■「足のよさ」=スポーティだった時代

今も昔も、ロードスターやスイフトスポーツのようなスポーティカーは「足のいいヤツ」だ

 セリカやフェアレディZ、スカイラインGTのようなスポーティ性を売り物にするクルマは舗装路を主体に走ると割り切って、操縦性を重視したサスペンションセッティングをしてきたため、「足がいい」はすなわち操縦性に優れるスポーツモデル、という方程式が出来上がった。

 1980年代が終わり1990年頃になると日本車の操縦性は劇的に進化した。R32型スカイラインや初代ロードスター、P10型プリメーラなどはその嚆矢だった。スポーツセダンという言葉が広まった。4ドアセダンであっても、昭和から平成時代の「足のいいヤツ」はスポーティカーだったのだ。

 平成の中期以降、2000年代に入るとファミリーセダンにかわってミニバンが台頭する。車高が高く重心が高いミニバンは、その特性上、操縦性をアピールするものではなかった。3代目オデッセイはあえてミニバンで足のよさをアピールする異端児だったのだ。

 でも令和の時代になるとずいぶんと「足のいいヤツ」に対する考え方は変わってきた。スポーティな操縦性だけではなく、しなやかで乗り心地に優れた「足のいいヤツ」がSUVやミニバン、コンパクトカーにも登場している。

 さあ、令和の時代の「足のいいヤツ」とはどんなクルマなのか?

■多様性の時代に「足のよさ」も多様化

令和の現代、SUVのZR-Vのしなやかで奥の深い「足」は「いい足」だし、大型ミニバンのヴェルファイアのカッチリした操縦性も「足のいいヤツ」だ

 ひと昔前だったら「足のいいクルマ」といえば「ハンドリングのいいクルマ」と同義語。要するに、箱根などの峠で思いどおりに振り回せる、運動性のよさがポイントだった。

 もちろん、今でもそういった要素は「足のよさ」の大事なファクターなんだけど、その重要性は年とともに低下している印象が否めない。SUVやミニバンがこんなに売れていることからも、そういう価値観の変化は見てとれる。

 で、新たに台頭してきた「足のよさ」の価値観として、ぼくは「安心」と「快適」が重要だと考えている。

 このテーマ、昔ながらの「足のよさ」をおそろかにせず、それに加えて穏やかで安定性の高いハンドリングや、快適な乗り心地を両立させなければならないという意味で、技術的なハードルはかなり高い。しかも、重心の高いSUVやミニバンでソレを達成しなくちゃいけないんだから大変だ。

 そんな観点から見て、最近ぼくが一目置いているのは、インプレッサ/クロストレック、エクストレイル、ヴェルファイアの3台だ。

 インプレッサ/クロストレックは、お手頃価格のCセグHBとは思えない上質なハンドリングと乗り心地を備えていることを評価。

 また、その上位互換と言いたいハンドリングと乗り心地に、さらにパワートレーンの上質感が加わったのがエクストレイル。

 そして、Lクラスミニバンでもここまでいい足がつくれるのかとびっくりさせられるのがヴェルファイア。

 やっぱり、クルマは足が大事ってことを再確認できるクルマたちですね。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース
わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
くるまのニュース
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
バイクのニュース

みんなのコメント

17件
  • 藍流頓瀬奈
    時代、だけじゃないお国柄もある。
    同じメーカー、車種でも販売される国、地域でも脚回りの味付け変えるとかもあるだろうね。
    アウトバーンを走るための硬いドイツ
    市街地の石畳や田園のグラベルをしなやかにいなす柔らかい猫の脚と評されるフランス、どちらも正解だろう。
    日本車は後者に近いかな。一般道はグラベルこそ少ないが凹凸はあるしカーブも多いので硬すぎると乗りにくい。
  • njq********
    足のいいやつって、カリーナだろ。
    わかる人いるかなぁ。
    30代だけど、このフレーズは聞いたことが
    あります。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

145.7227.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

32.0420.0万円

中古車を検索
カリーナの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

145.7227.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

32.0420.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村