昔はスポーティなクルマほど「足のいいヤツ」と評価されてきたが最近はちょっと違う。ベーシックな5ドアのインプレッサだって、ミニバンにヴェルファイアも足のいいヤツ!! では現代の足の評価ってどうやってるのよ!?
※本稿は2023年8月のものです
文/鈴木直也、ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部 ほか
出:『ベストカー』2023年9月26日号
インプレッサの足が良すぎる!! 時代ごとに変わる「足のいいヤツ」……現代に求められる足回りとは?
■「足のいいクルマ」とは何か?
元祖「足のいいヤツ」初代トヨタ カリーナ
ベストカー読者の皆さんだったら、「おっ、カリーナ!?」と思い起こす方も多いかもしれない。
1970年に登場した初代カリーナがマイチェンした時のCMキャッチコピーが「足のいいヤツ」だった。カリーナは4ドアセダンなんだけど、セリカの基本シャシーをベースとしたいわば兄弟車で、足のよさをアピールしたのだ。
1970年代前半の日本車、特に4ドアセダンは乗り心地を重視していたり、逆に耐久性を重視したゴツイ乗り味が当たり前という時代だった。
そんな時代にスポーティでしなやかな乗り味をアピールする新型車カリーナは、「足のいいヤツ」をキャッチフレーズにその存在感をアピールしたのであった。
でも「足のいい」とは何なのか? どんな「足」が「いい足」なのか?
1970年代~1980年代前半の日本車は、たしかに欧州車に比べて足回り=操縦性の面では後れを取っていた。まだまだ未舗装路も多く残っていたことも背景にはあるだろう。
なによりも堅牢さが求められるから、どうしてもバネは硬く、ショックアブソーバーの技術も未熟だったので、それゆえハードなバネをしっかりと抑える減衰特性を作り出せなかったということもあろう。FR車のリアサスはリジッドアクスルが主流で、4輪独立懸架のクルマは少数派だった。
■「足のよさ」=スポーティだった時代
今も昔も、ロードスターやスイフトスポーツのようなスポーティカーは「足のいいヤツ」だ
セリカやフェアレディZ、スカイラインGTのようなスポーティ性を売り物にするクルマは舗装路を主体に走ると割り切って、操縦性を重視したサスペンションセッティングをしてきたため、「足がいい」はすなわち操縦性に優れるスポーツモデル、という方程式が出来上がった。
1980年代が終わり1990年頃になると日本車の操縦性は劇的に進化した。R32型スカイラインや初代ロードスター、P10型プリメーラなどはその嚆矢だった。スポーツセダンという言葉が広まった。4ドアセダンであっても、昭和から平成時代の「足のいいヤツ」はスポーティカーだったのだ。
平成の中期以降、2000年代に入るとファミリーセダンにかわってミニバンが台頭する。車高が高く重心が高いミニバンは、その特性上、操縦性をアピールするものではなかった。3代目オデッセイはあえてミニバンで足のよさをアピールする異端児だったのだ。
でも令和の時代になるとずいぶんと「足のいいヤツ」に対する考え方は変わってきた。スポーティな操縦性だけではなく、しなやかで乗り心地に優れた「足のいいヤツ」がSUVやミニバン、コンパクトカーにも登場している。
さあ、令和の時代の「足のいいヤツ」とはどんなクルマなのか?
■多様性の時代に「足のよさ」も多様化
令和の現代、SUVのZR-Vのしなやかで奥の深い「足」は「いい足」だし、大型ミニバンのヴェルファイアのカッチリした操縦性も「足のいいヤツ」だ
ひと昔前だったら「足のいいクルマ」といえば「ハンドリングのいいクルマ」と同義語。要するに、箱根などの峠で思いどおりに振り回せる、運動性のよさがポイントだった。
もちろん、今でもそういった要素は「足のよさ」の大事なファクターなんだけど、その重要性は年とともに低下している印象が否めない。SUVやミニバンがこんなに売れていることからも、そういう価値観の変化は見てとれる。
で、新たに台頭してきた「足のよさ」の価値観として、ぼくは「安心」と「快適」が重要だと考えている。
このテーマ、昔ながらの「足のよさ」をおそろかにせず、それに加えて穏やかで安定性の高いハンドリングや、快適な乗り心地を両立させなければならないという意味で、技術的なハードルはかなり高い。しかも、重心の高いSUVやミニバンでソレを達成しなくちゃいけないんだから大変だ。
そんな観点から見て、最近ぼくが一目置いているのは、インプレッサ/クロストレック、エクストレイル、ヴェルファイアの3台だ。
インプレッサ/クロストレックは、お手頃価格のCセグHBとは思えない上質なハンドリングと乗り心地を備えていることを評価。
また、その上位互換と言いたいハンドリングと乗り心地に、さらにパワートレーンの上質感が加わったのがエクストレイル。
そして、Lクラスミニバンでもここまでいい足がつくれるのかとびっくりさせられるのがヴェルファイア。
やっぱり、クルマは足が大事ってことを再確認できるクルマたちですね。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
海自のミサイル艇と中国海軍の主力艦が「にらみ合い」!? 中国艦を “真横”から捉えた画像を防衛省が公開
大阪→熊本で「ロングラン夜行列車」運行へ JR西の“客車”が九州に乗り入れ 所要は15時間超え!?
トヨタ新「クラウン」初公開! 全長5m級の「ワゴンSUV」! パワフルな「RS」ベースの汚れにくい”「マットメタル」仕様…「エステート ザ・リミテッドマットメタル」が販売店でも話題に
どんだけ金食い虫なんだよ! 自衛隊に配備目前「F-35戦闘機のコスト」調べてみた 納税者なら知っておくべき?
スバル新型「フォレスター」最安グレードが「400万円ちょい」!? 豪華装備モリモリ&初の本格ハイブリッド搭載! 値上げしても“意外とオトク”な訳とは?
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
「WR-V」一部改良に賛否。好意的な声の一方「値上げでは」との批判も…なぜここまで評価が分かれるのか?
日産新社長は開発部門出身!! 日産が生まれ変わるために「すぐやるべきこと」とは?
かなりの部分が共通って夢がない!? R34とR33スカイラインGT-Rは「ビッグマイチェン」のような存在だった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
同じメーカー、車種でも販売される国、地域でも脚回りの味付け変えるとかもあるだろうね。
アウトバーンを走るための硬いドイツ
市街地の石畳や田園のグラベルをしなやかにいなす柔らかい猫の脚と評されるフランス、どちらも正解だろう。
日本車は後者に近いかな。一般道はグラベルこそ少ないが凹凸はあるしカーブも多いので硬すぎると乗りにくい。
わかる人いるかなぁ。
30代だけど、このフレーズは聞いたことが
あります。