現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【2ペダルMT】シングルクラッチとツインクラッチの違いとは?

ここから本文です

【2ペダルMT】シングルクラッチとツインクラッチの違いとは?

掲載 更新
【2ペダルMT】シングルクラッチとツインクラッチの違いとは?

ツインクラッチは偶数と奇数ギヤでトランスミッションごと切り替える装置

クラッチというのは、回転力の伝わりを切ったり繋いだりする装置です。マニュアル車の一番左側のペダルを、踏めば切れる、放せば繋がります。マニュアルだけでなく、ほぼすべてのトランスミッションでクラッチ機構は不可欠なメカニズムです。それはエンジンにアイドリングがあるためで、エンジンは動いているものの車速がゼロ、という状況下ではエンジンの回転を遮断するためにクラッチ機構が必要なわけです。

【意外と知らない】パドルシフトの有効な使い方

ツインクラッチというのは、クラッチが2つあるということです。最近、輸入車ではどんどん増えているDCT(ダブル・クラッチ・トランスミッション)のことです。ダブル(=二重)とツイン(=二連)は、似たような意味です。

厳密には違う構造を指す場合もありますが、DOHC(ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフト)をツインカムとも言いますから、ここでは同じということにしておきましょう。

その構造は、2つのトランスミッションを一体化したものです。奇数ギヤと偶数ギヤが別個のトランスミッションに分かれているんです。通常のトランスミッションではギヤを切り換えることで変速しますが、DCTではトランスミッションを丸ごと切り換えることで変速します。

だから2つのクラッチが必要なんです。具体的な変速動作は、奇数ギヤのトランスミッションのクラッチを切りながら、偶数ギヤのトランスミッションのクラッチを繋ぎます。その前にシフトアップなのか、シフトダウンなのかをコンピューターが判断して偶数ギヤの何速なのかを選択しておきます。

シングルクラッチはMTのクラッチを自動化したシンプルな機構

シングルクラッチというのは、ツインクラッチに対比する言い方で、クラッチがひとつしかありません。つまり普通のマニュアルトランスミッションの構造なのですが、それを油圧などによって自動変速するようになったものを指すのが一般的です。AMT(オートメイテッド・マニュアル・トランスミッション)と呼ばれています。スズキではAGS(オート・ギヤ・シフト)という名前で、アルトやエブリィなどに搭載しています。またレクサスLFAもそうです。

シンプルで軽量なのがシングルクラッチの特徴です。マニュアルトランスミッションがあれば、比較的簡単に作ることができますが、シングルクラッチを前提に細部を設計したほうがフィーリングは優れたものになります。

ただしシフトアップ時のショックが大きいのが難点です。シフトアップする時には、エンジンの回転が落ちてからクラッチを繋がないとシフトショックが出てしまいます。回転を上げるのはエンジンコンピューターが対応できますが、回転が落ちるのは自然に任せるしかないんですね。それで制御が難しくなり、シフト時のタイムラグも大きくなるので、減速感を伴うような変速になってしまうのです。

ツインクラッチは高価で重いのですが、変速は素早くてショックがありません。日本ではホンダが採用していますが、いずれもハイブリッドとの組み合わせなので、その効果が判りにくいかもしれません。

コスト面ではシングルクラッチに優位性がありますが、機能としてはツインクラッチが優位です。ただしスズキがソリオ・ハイブリッドで実現したように、モーターを組み合わせることでAMTのシフトアップ時の減速感を大幅に改善することも可能です。

こんな記事も読まれています

ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
レスポンス
アルピーヌ、ル・マンの夜を前にダブルリタイア。エンジントラブルで夢潰える「来年、強くなって戻って来る」
アルピーヌ、ル・マンの夜を前にダブルリタイア。エンジントラブルで夢潰える「来年、強くなって戻って来る」
motorsport.com 日本版
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
レスポンス
ダイハツ斬新「スゴいSUV」登場! 2.8リッター&5速MT採用!? カクカクデザイン「謎のSUV」海外で発見される
ダイハツ斬新「スゴいSUV」登場! 2.8リッター&5速MT採用!? カクカクデザイン「謎のSUV」海外で発見される
くるまのニュース
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
バイクのニュース
予算約50万円の軽二輪選び】不景気だからこそスカッとスポーツしたい! 国産ロードスポーツ5選
予算約50万円の軽二輪選び】不景気だからこそスカッとスポーツしたい! 国産ロードスポーツ5選
モーサイ
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
Webモーターマガジン
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
カー・アンド・ドライバー
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
ベストカーWeb
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
くるまのニュース
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
月刊自家用車WEB
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
月刊自家用車WEB
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
ベストカーWeb
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
motorsport.com 日本版
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
ベストカーWeb
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

57.8146.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.5148.5万円

中古車を検索
ツインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

57.8146.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.5148.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村