現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 売れている路線キープとはちょっと違う! デザイン不変のN-ONEが抱える期待と不安

ここから本文です

売れている路線キープとはちょっと違う! デザイン不変のN-ONEが抱える期待と不安

掲載 更新 14
売れている路線キープとはちょっと違う! デザイン不変のN-ONEが抱える期待と不安

 これまでの歴史を振り返ると、フルモデルチェンジで売れている現行型のキープコンセプトだったモデルは数多くあった。しかし、販売が停滞しているモデルが、新たな方向性を模索することが多かった。

 ここでそんな流れに逆らう動きを見せたのが、ホンダの新型「N-ONE」だ。中身は一新したのに、外見はほぼ従来型と区別がつかないレベルの変更のみという決断をしたのだ。

日本カーオブザイヤーも獲得!! 販売絶好調の新型レヴォーグの気になる最新事情

 従来型の販売台数を見れば、お世辞にも売れていた……とは言えないN-ONE。にもかかわらず、あえてその路線をキープしたのは、ホンダなりのこだわりがあるのだろう。

 とはいえ、乗り換え需要もあまり期待できないにも関わらず、大人気スズキ「ハスラー」などのようなキープコンセプトにしたのは大丈夫なのか? ホンダがN-ONEを作り続ける理由と事情は何なのか? また、ホンダが考える期待と、それとは裏腹に感じる不安を考察いきたい。

文/岡本幸一郎
写真/編集部

【画像ギャラリー】「N-ONEはこうじゃなきゃ!」と言われたい!! ホンダがこだわった新型N-ONEの全貌をチェック

■前代未聞の変わらなさ具合! 新型N-ONE登場

 2011年の東京モーターショーで4台の「N CONCEPT」が出展され、ほどなく年末に発売された「N-BOX」を皮切りにスタートしたNシリーズは、ホンダの軽自動車戦略に大きな成功をもたらしたのは周知のとおりだ。

「N-ONE」は翌2012年11月に世に送り出された。1960年代に名をはせたホンダ初の乗用車である「N360」をモチーフとしたスタイリングは、件の東京モーターショーで披露された頃から大いに話題を集めて、発売当初はそこそこの売れ行きを見せた。ところが2013年、よりオーソドックスな「N-WGN」が発売されるや、N-ONEの販売は一気に落ち込んでしまった。

右手前から、2020年11月に発売開始した「新型N-ONE」、「初代N-ONE」、「N360」。ヘッドランプ、フロントグリル、テールランプの形状が少し変わったものの、新旧の見分けがほとんど付かない

 やがてN-BOXとN-WGNがモデルチェンジして2世代目に移行するいっぽうで、N-ONEは置き去りにされた感があったのは否めず。N-WGNの標準系がN-ONEに似た丸目のヘッドライトとなったこともあり、ますますもって次期N-ONEはないのではという不確実なウワサも聞かれたが、実際にはその頃すでにプロジェクトはそれなりに進んでいたようだ。

 2020年の東京オートサロンに出展されたレース仕様のN-ONEのコンセプトカーは、目にした多くの人に衝撃を与えた。それが次期型がベースであることが明かされたものの、現行型とほとんど同じ姿であったのに加え、6速MTが搭載されていたのも目を引いた。

東京オートサロン2020に出展された「N-ONE カフェレーサー・コンセプト」

 そして11月、N-ONEは予定どおりのスタイリングで正式にフルモデルチェンジを果たした。

 インテリアの雰囲気はだいぶ変わり、外観も前後の意匠やバンパー形状が心なしか変わったのはわかるものの、基本デザインを色濃く踏襲していて、とにかく初代と似ているというのが第一印象だったわけだが、それもそのはず。スチールのボディパネルは初代とすべて同じものだというから驚く。

 モデルチェンジしてもデザインテイストのあまり変わらなかった例は過去にもいくつかあるが、ここまで変えなかったというのは前代未聞だ。

 直近では、2020年初頭に登場したスズキ「ハスラー」もかなりキープコンセプトで、変わらなさすぎるのもどうかと思うし、あまり大きく変えるとハスラーらしさがなくなるところ、ひと目でハスラーとわかるアイコンを残しつつ、ニューモデルらしい新鮮味を与えるよう心がけた旨を開発責任者も述べていたことを思い出す。

 ただし、従来のモデルが売れていたので、できるだけ変えなかったというハスラーのケースは納得できる。ところがN-ONEの場合は、売れていないのに変えなかったのだから、その理由が気になるところだ。

新型ハスラー(写真右)と初代ハスラー(写真左)。キープコンセプトではあるが、旧型と新型の区別がつくくらいには変更されている。新型ハスラーの開発方針も、「守るべきは守り新しさを出す」だった

■開発関係者が明かした”あえて”変えなかった理由

 開発関係者によると、台数の出るクルマから優先的に開発リソースを使っていくのは当然のことで最後発となったのだが、最初からこうする方針だったわけではなく、残すことを前提に2代目をどうすべきかをさんざん議論し、合理的な方法を検討した結果、こうなったという。

 実は初期段階では全面的に変える案もあり、原寸大のモデルも作ったものの、どうにもN-ONEらしさに欠ける感があった。そこで原点に立ち返り、ユーザーにとってもホンダにとっても意味のあることをと考えた。

 もともとN-ONEはこのデザインだからこそ気に入って指名買いするユーザーが多く、愛着を持ってもらえている。それを受けて、いっそのこと見た目は全面踏襲すべきという案が有力となり、デザインを大きく変えることなく中身だけ新しくするという方向で進められる運びとなった。

 ホンダ内の販売サイドの反応も気になるところだが、開発責任者の宮本渉チーフエンジニアによると、発売前に関係者に実車を見せたところ、2割程度からモデルチェンジなら変えて当たり前という声が上がったものの、ざっくり8割の販売現場でそのあたりの事情をよく理解している関係者には開発サイドの考え方を好意的に受け入れてもらうことができたという。

「実際の話、フルモデルチェンジだから変わらなければいけないと変わった結果、失敗した例が過去にいくつも見受けられます。それにカタチに意味のあるクルマであればあるほど、どうして変えたのだろうと思われてしまいます。そういう声は少なからずありました。なので今回は、変える必要のないものは変えないという強い意志を持って作りました」と前出の宮本氏も述べていた。

 月販目標も2000台と控えめ。ホンダセンシングの搭載や6速MTの投入など目ぼしい話題もあるとはいえ劇的な増加は望めないにせよ、当面は問題なくこれぐらいの目標なら達成できそうな気はするが、いずれにせよこれぐらいの台数しか見込めないのに残されたことをポジティブに捉えるべきだと思う。

新型N-ONE RSには、6速MTが設定された。「ガチッ」としたフィールのシフトで、操作感がはっきりとしている

「オジリナル」、「プレミアム」、「プレミアム ツアラー」、「RS」という4つのグレードのうち、自然吸気とターボの設定は半々で、それぞれわかりやすく個性が差別化されている。

 ボトムの「オリジナル」もけっして他車でよくある廉価グレードではなく、N-ONEひとつの個性として仕立てられているのは、カタログの表紙を飾っていることでも明らか。幅広い層を相手にするのではなく、こんな感じのN-ONEが欲しいというそれぞれのユーザーの思いにしっかり応えている印象を受ける。

新型N-ONE オリジナルのすっきりしたスタイリング。58psのNAエンジンは十分なトルクを発揮する

 初代は、当時の時代のニーズを受けて全高が1600mmを超えるハイルーフのみとされていたところ、途中でロールーフ仕様が加わったが、2代目はロールーフのみとされた。走行性能面でもこのほうが有利であることには違いなく、N-ONEはそういうクルマだという方向性をより強く打ち出したことも見て取れる。

 それにしてもボディパネルをすべて旧型から流用するというのは前代未聞だが、似たような手法の成功例がすでにある。ほかならぬ「MINI」だ。筆者はN-ONEが世に出た時から、上手くやれば「日本のMINI」になれるんじゃないかと思っているのだが、2代目がこうなったことでますますその思いが強まった。

 BMW傘下でMINIが2001年に復活してから、これまで2度フルモデルチェンジしており、中身はそれなりに変わっているほか、むろん外見も時間の経過とともに微妙に変わっているものの、誰が見てもひとめでMINIとわかるデザインは変わっていない。それはファンガ求めるものにメーカーが応えているよい例だ。N-ONEもそうなれるとよいなと思う。

新型N-ONE 主要諸元

【画像ギャラリー】「N-ONEはこうじゃなきゃ!」と言われたい!! ホンダがこだわった新型N-ONEの全貌をチェック

こんな記事も読まれています

日産『デイズ』と『ルークス』、一部仕様を変更し新色も追加
日産『デイズ』と『ルークス』、一部仕様を変更し新色も追加
レスポンス
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
WEB CARTOP
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
カー・アンド・ドライバー
[15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
[15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
レスポンス
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
AutoBild Japan
高速のSA・PAで「車中泊」してもいいの?「法令違反」の可能性も?! 「これは仮眠ですから!」主張は許されるのか
高速のSA・PAで「車中泊」してもいいの?「法令違反」の可能性も?! 「これは仮眠ですから!」主張は許されるのか
くるまのニュース
じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
レスポンス
アウトドアシーンでも活躍!? ホンダ新型バン「N-VAN e:」10月に発売 人気の軽商用バンをベースにしたEV
アウトドアシーンでも活躍!? ホンダ新型バン「N-VAN e:」10月に発売 人気の軽商用バンをベースにしたEV
VAGUE
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
レスポンス
アルピーヌ、ル・マンの夜を前にダブルリタイア。エンジントラブルで夢潰える「来年、強くなって戻って来る」
アルピーヌ、ル・マンの夜を前にダブルリタイア。エンジントラブルで夢潰える「来年、強くなって戻って来る」
motorsport.com 日本版
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
レスポンス
ダイハツ斬新「スゴいSUV」登場! 2.8リッター&5速MT採用!? カクカクデザイン「謎のSUV」海外で発見される
ダイハツ斬新「スゴいSUV」登場! 2.8リッター&5速MT採用!? カクカクデザイン「謎のSUV」海外で発見される
くるまのニュース
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
バイクのニュース
予算約50万円の軽二輪選び】不景気だからこそスカッとスポーツしたい! 国産ロードスポーツ5選
予算約50万円の軽二輪選び】不景気だからこそスカッとスポーツしたい! 国産ロードスポーツ5選
モーサイ
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
Webモーターマガジン
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
カー・アンド・ドライバー
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
ベストカーWeb
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

14件
  • 6MTのRS1,999,800・・・高すぎる。。。
  • 売れなかった形をそのまま使う。
    いくら開発費が削られたからといって、
    これじゃあ先が見えている。
    価格も割高
    半年ぐらいで販売台数3ケタに落ちるだろう。


※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

166.2208.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0239.8万円

中古車を検索
N-ONEの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

166.2208.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0239.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村