現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > デートカーの代名詞的存在! ホンダ3代目「プレリュード」はカッコイイだけじゃない?

ここから本文です

デートカーの代名詞的存在! ホンダ3代目「プレリュード」はカッコイイだけじゃない?

掲載 更新 22
デートカーの代名詞的存在! ホンダ3代目「プレリュード」はカッコイイだけじゃない?

■スペシャリティカーとして誕生したプレリュード

ホンダプレリュード」は、1978年から2001年まで5世代に渡って販売されたスペシャリティカーです。

「シビックじゃん」ホンダ新型「シティハッチバックRS」に大反響!

1978年に発売された初代プレリュードは、2ドアのノッチバッククーペスタイルで登場しました。日本初の電動サンルーフが採用され、集中ターゲットメーターと呼ばれるスピードメーターとタコメーターが一体化したメーターを採用するなど、ホンダの最新技術が投入されたモデルでもありました。

しかし、性能的には目をみはるものがなく販売は成功したとはいえず、1982年には2代目が登場。

リトラクタブルヘッドライトを装備した低いボンネットがスタイリッシュなフロントスタイルを作り出し、ワイド&ローのプロポーションが若者にうけ、総生産台数60万台以上の人気のモデルとなりました。

そして、1987年には3代目プレリュードが発売され、リトラクタブルヘッドライトやスポーツカーのような低いボンネットなど、2代目で人気を獲得した要素をふんだんに盛り込んだ、キープコンセプトのモデルに仕上げられました。

エンジンは、2リッター直列4気筒SOHCツインキャブと、DOHCで電子制御燃料噴射装置を備えた2タイプが用意され、2代目よりもさらに低いボンネット高を実現するため、前側に15度傾けていたエンジンを後側に18度傾けるといった工夫も図られました。

サスペンションは、2代目でフロントに採用されたダブルウィッシュボーン式サスペンションをリアにも採用して4輪ダブルウィッシュボーンとなり、走りの質もさらに向上。

高性能なエンジンと優れた足まわり、そしてスタイリッシュなスタイルから、3代目プレリュードは売れるべくして売れたクルマでした。

また、単なるデートカーというわけではなく、技術的にも意欲作といえるモデルとなっていました。

■量産車で世界初の舵角応動型機械式4WSを採用

3代目プレリュードで目玉となったのは、量産車では世界初採用となる舵角応動型機械式4WS(4輪舵操舵)が搭載されたことです。当時4WSによる後輪の動きがクローズアップされたCMが印象的でした。

ちなみに4輪操舵としては、1985年に発売された日産スカイライン」に搭載された「HICAS(ハイキャス)」がありましたが、高速走行時の安定性を追求した同位相(フロントタイヤと同じ方向にリアタイヤが操舵される)のみの作動タイプでした。

プレリュードに採用された舵角応動型機械式4WSでは、高速走行時の安定性を高める同位相だけでなく、低速走行時の小回り性を高める逆位相(フロントタイヤとは逆方向にリアタイヤが操舵される)も採用されたのが特徴です。

その後、同年には世界初の車速感応式4WSを採用したマツダカペラ」が発売されましたが、コストパフォーマンス面で機械式を採用したプレリュードの4WSが優れていたといえます。

1989年のマイナーチェンジでは、リトラクタブルヘッドランプの通常モデルのほか、薄い横長形状の固定式ヘッドライトを採用した「プレリュード inx(インクス)」が追加ラインナップされました。

プレリュード inxはシックな印象のデザインで、より幅広い年齢層のユーザーに向けたモデルといえます。

また、1990年には3000台限定で特別仕様車の「Si States(ステイツ)」を発売。このモデルは全幅が5ナンバー幅を超える1715mmのワイドボディに加え2.1リッターエンジンを搭載し、シリーズ初の3ナンバーモデルとして投入されました。

3代目プレリュードは1988年に登場した日産S13型「シルビア」と人気を二分しましたが、2代目以上の生産台数を達成し、成功を収めたといえます。

その後、1991年には4代目へバトンが渡され、スペシャリティクーペからスポーツクーペへとコンセプトが変更され、全車3ナンバー化が図られました。

しかし、3代目ほどセールスは伸びず、1996年に登場した5代目では3代目のスタイルに回帰したものの、販売の低迷は回復せず、2001年にプレリュードの23年の歴史は幕を閉じました。

※ ※ ※

時代とともにクルマへの価値観が変化し、今では2ドアクーペのスペシャリティカーは風前の灯火という状態です。

しかし、その代わりにクロスオーバーSUVが人気となっており、スタイリッシュで使い勝手もよく、デートでも長距離の旅行でも似合うとあって、ある意味現代のスペシャリティカーともいえるでしょう。

トヨタクラウン」がSUVになるという噂もありますが、もしかしたらプレリュードがSUVになって復活するなんていうことも、あながち冗談ではなくなるかもしれません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【東京名所、39年の歴史に一旦幕】『ホンダ青山ビル』クロージングセレモニーで考えた「小さい会社」の未来
【東京名所、39年の歴史に一旦幕】『ホンダ青山ビル』クロージングセレモニーで考えた「小さい会社」の未来
AUTOCAR JAPAN
なぜまだ売り続ける!? 販売台数が前年割れしたのに[EV]販売をやめないヨーロッパの事情とは
なぜまだ売り続ける!? 販売台数が前年割れしたのに[EV]販売をやめないヨーロッパの事情とは
ベストカーWeb
ネクサスから BMW S1000RR(25-)用「APEXクラッシュプロテクター」が発売
ネクサスから BMW S1000RR(25-)用「APEXクラッシュプロテクター」が発売
バイクブロス

みんなのコメント

22件
  • ホンダかキレッキレの時代の車。車両開発の技術力からCMに至るまで非の打ち所がないです。昔のホンダ車は指名買いしたくなるクルマがいろいろありましたが今は・・・。
  • 当時若い男だった自分はプレリュードが一番欲しかった
    本当はソアラだったがそんなものは買えるはずもなく初マイカーとなったのはインテグラZS
    キャブ仕様の安いやつ
    でもカッコ良いと思ってた
    この頃のホンダが一番輝いていた
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

168 . 3万円 249 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58 . 0万円 398 . 0万円

中古車を検索
ホンダ プレリュードの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

168 . 3万円 249 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58 . 0万円 398 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中