現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > WRC王者のロバンペラがフォーミュラドリフトで乗ったGRカローラは「1000馬力・1200Nm」の怪物FR車だった

ここから本文です

WRC王者のロバンペラがフォーミュラドリフトで乗ったGRカローラは「1000馬力・1200Nm」の怪物FR車だった

掲載 2
WRC王者のロバンペラがフォーミュラドリフトで乗ったGRカローラは「1000馬力・1200Nm」の怪物FR車だった

 この記事をまとめると

■WRC王者のカッレ・ロバンペラ選手がフォーミュラ・ドリフト・ジャパンに参戦

日本のドリフトシーンに降臨したWRC王者ロバンペラ! FDJで大暴れした裏にある「独自技術」の秘密を探った

■2位入賞を果たしたロバンペラ選手の躍進を支えたのがGRカローラだった

■GRカローラはFR化するなどドリフト競技専用レーシングカーとしてキャロッセが開発

 ロバンペラのドリフト競技の相棒に注目!

 フォーミュラ・ドリフト・ジャパン第6戦が10月6~8日、岡山国際サーキットを舞台に開催。既報のとおり、2022年のWRCチャンピオン、カッレ・ロバンペラが素晴らしいパフォーマンスを披露しており、2位に入賞した。

 振り返れば5月に行われた第2戦のエビス大会で優勝するなど、ロバンペラはフォーミュラ・ドリフト・ジャパンで圧倒的なアタックを見せつけていたが、彼の躍進を支えたのが、GRカローラにほかならない。

 というわけで、ここではGRカローラの開発を手掛けたキャロッセのチーフメカニック、渡部貴志氏にマシンの特徴を解説してもらった。

──キャロッセと言えばラリーの名門で、これまで国内外の規定に合わせたラリー競技車両を作ってきたし、その前はスーパーGTでもインプレッサを投入したりとレーシングカーを作ってきましたが、ドリフト用のGRカローラはどのような特徴があるんでしょうか?

 渡部:ラリーカーとは違いますね。イメージ的にはダートトライアル競技のD車両に近い。ドリフト競技専用のレーシングカーとして開発しています。

──なるほど。言わば「モンスターマシン」ですね。ちなみにベース車両は4WDだと思いますが、ドリフト用車両はFRの状態ですよね? 足まわりもかなりベース車両とは違いますよね?

 渡部:そうです。FR車両なんですけど、足まわりはクロスメンバーとサブフレーム以外はオリジナルです。

──ちなみにGRカローラのエンジンは1600ccの3気筒ターボ、G16E-GT3型ですが、このドリフト競技用モデルは何が搭載されているんですか?

 渡部:エンジンはほかのマシンにも搭載されている2JZ-GTEです。GRカローラはHKSの3.4リッターキットを搭載しています。

──A80型スープラに搭載されていた直列6気筒ターボですね。チューニングベースに最適なエンジンとして、いろんなところで使われていましたが、いまも現役だったとは。ちなみに馬力はどれくらい出るんですか?

 渡部:1000馬力ぐらいです。トルクは1200Nmぐらいですかね。

──それだけドリフト競技にはパワーとトルクが必要なんですね?

 渡部:やっぱり、リヤタイヤをまわさないといけないし、タイヤもSタイヤほどではないにせよ、それなりにグリップしますからね。それに国際サーキットでは車速も必要なのでパワーがあることにこしたことはありません。

──ちなみにタイヤはコンペティションなんですね?

 渡部:FDJ2、FDJ3はヨコハマのワンメイクなんですけど、トップカテゴリーのフォーミュラ・ドリフト・ジャパンは登録タイヤであればOKです。

──使用できる各タイヤメーカーのモデルとサイズが指定されているんですね。ブリヂストンで言えば、RE-71R/RE71-RSがOKで、同じ縦溝が入ったタイヤでもRE-12Dなんかは使えないということであれば、ハイグリップラジアルではなく、スポーツラジアルの括りなんですね。

 渡部:うちはヨコハマなのでA052も使用できますが、ライフを考えてAD09を使用しています。

──ちなみにタイヤ本数制限はあるんでしょうか?

 渡部:ないです。だいたいトーナメントだと先行と追走で2回走りますが、それでリヤタイヤは終わるので、そのたびに交換しています。

 ドリフト車両開発のポイントコントロール性

──あとフロントタイヤが「鬼キャン」で、前から見たら「ハの字」の状態なんですが、あれもドリフト特有のセッティングですよね?

 渡部:ドリフトではフロントは「逃す」というか「転がす」といったイメージなので特有ですよね。

──なるほど。ところで、フォーミュラ・ドリフト・ジャパンの車両規定は全日本ダートトライアル選手権のD車両と同じくらい改造範囲が広いとのことでしたが、ボディの材質変更は行なっているんでしょうか?

 渡部:GRカローラに関してはドアもボンネットも純正ですね。カーボンにしたり、ウインドウなんかもアクリルにしてもいいけれど、そこまで軽量化しなくても戦えそうだったので材質置換はしていません。

──ちなみにキャロッセとしては、いつからドリフト競技をやっているんでしょうか?

 渡部:4年前です。これまでにGRスープラ、GRヤリス、GR86を作って、今年はGRカローラを開発しました。最初はドリフトのクルマはどのように作ればいいのか、わからない状態でしたが、4年目になってようやく上位争いに絡めるようになりました。

──GRカローラはドリフト競技のベース車両に向いていますか?

 渡部:GRヤリスとプラットフォームが近いですからね。我々としてはその経験を活かすことができたので作りやすかったという部分はありますし、GRヤリスよりは重量が重いですけど、ホイールベースが短いのでコントロールはしやすいと思います。GRスープラは意外とホイールベースが短いので、コースにもよりますが、セッティングが難しい傾向にありますね。

──キャロッセとしては、ラリーにしても、レースにしてもタイムを争う競技で豊富な経験を持っていますが、ドリフト競技は審査で優劣を決める競技ですよね。車両開発のポイントはどこに置いているんでしょうか?

 渡部:やっぱりコントロール性ですね。ドライバーの好みに合わせることが重要だと思います。

 以上、簡単にポイントを解説してもらったが、ドリフト競技車両はなかなかに奥が深い。

 ちなみに、フォーミュラ・ドリフト・ジャパンでは、マシントラブルや接触でのアクシデントでマシンを破損した場合、5分間のリペアタイムが設けられており、その時間内にマシンを修復することができれば出走可能となるが、キャロッセではその5分間ルールに対応すべく、リヤデフ、ドライブシャフト、アーム類などを予めセットとして組み込み、アッセンブリーで交換できるシステムを採用。まさにル・マン24時間レースで各ワークスチームが採用したリペアシステムと同じ発想で、その作業を実践すべく、WRCやAPRCで戦ってきたメカニックを起用していることも同チームの特徴と言える。

 参戦から4年目にして、すでにフォーミュラ・ドリフト・ジャパンにおいても名門チームとなったキャロッセ。同チームが開発したGRカローラがロバンペラの飛躍を支えていたのである。

こんな記事も読まれています

バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
  • SD
    やっぱ2JZが良いんだろうね。
  • コンバット越前
    30年も前の非エコなガソリンエンジンを延々と使い続ける愚かさ
    やるなら最新のEVでやれよ
    あーそれだとトヨタはBYDになるからダメか
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

525.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

596.11168.0万円

中古車を検索
GRカローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

525.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

596.11168.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村