現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1964年は名車の「当たり年」だった! 東京オリンピック開催年に登場した「夢いっぱいの国産車」8選

ここから本文です

1964年は名車の「当たり年」だった! 東京オリンピック開催年に登場した「夢いっぱいの国産車」8選

掲載 更新 8
1964年は名車の「当たり年」だった! 東京オリンピック開催年に登場した「夢いっぱいの国産車」8選

個性的なクルマが続々と登場していた!

いろいろと物議を醸し出している今回の東京オリンピック(正式名称は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会)。踏んだり蹴ったりという感じだろうが、前回の東京オリンピックはというと大成功だった。

昭和の東京オリンピックをクルマで振り返る!旧車イベントで見付けた奇想天外なドイツ車

1964年に開催されていて、1970年の大阪万博に向かう1960年代というのは、高度経済成長の時代だけに大きな推進力となったのは確かだ。ちなみに夢の乗り物、新幹線が開業したのも1964年だし、1963年の名神高速道路を皮切りにどんどんと高速道路網も増えていった。

そうなると日本のモータリゼーションも大きく盛り上がったわけで、続々と新型車が登場。新車なんて高くておいそれと買えなかったが、庶民へと広がりを見せたのも事実だ。今回はオリンピックを記念して、1964年に出たクルマを見てみよう。

プリンス・スカイライン2000GT

2代目スカイライン自体は1963年に登場したが、1.5Lの直4を積む小型セダンだった。第1回日本グランプリで惨敗したことを受け、スカイラインのフロントを伸ばして(本当に切った貼ったで追加した)、直6を積んで登場したのがホモロゲモデルの2000GTだ。GT-Rへと続く系譜はここから始まったと言っていい。ポルシェと競るなどレースでも活躍し、スカGの愛称で親しまれた。100台限定だったが、大好評でS54AやBなどが登場した。

いすゞ・ベレット1600GT

1960年代から1970年代というのはGTの時代だ。ヨーロッパ流のグランツーリスモの略だが、日本車で最初に名乗ったのはスカイラインではなく、こちら。通称ベレG。OHVだったが、その後、エンジンバリエーションも増えて、GTRも登場した。

トヨタ・クラウンエイト

モータリゼーションが進めば当然、高級車の需要も増えた。クラウンに日本初のV8エンジンを搭載したのが、その名もクラウンエイト。トレッドも広げられていて存在感十分。パワーウインドウも採用していた。

プリンス・グランドグロリア

ライバルであるグロリアは直6で勝負。この時代はまだプリンス製だ。前年に登場したスーパー6をベースにして、2Lから2.5Lへと排気量を拡大。さらに4バレルのキャブレーターを装備するなど、走りにこだわったのはさすがプリンスといったところ。最高速度170km/hを誇ったのはさすがだ。パワーウインドウを日本車で初採用したモデルでもある。ボディは3ナンバーだ。

ホンダS600

すでにS500が登場していたが、その排気量を拡大したのがこちら。基本的にはあまり変わらないが、排気量拡大を武器にして日本グランプリでは大活躍した。ちなみに約600ccから57psなので、ほぼリッター100psだ。

三菱デボネア

三菱からも高級車が登場した。それがデボネアだ。デザインはハンス・プラッツナーという元GMのデザイナーが手がけたこともあって、アメ車の影響が色濃い。なんと1986年まで作られ、「走るシーラカンス」とも呼ばれているのはこのため。

マツダ・ファミリア800

マツダの一時代を築き、アクセラ、マツダ3と今でも連綿と系譜自体は続いている。そのファミリアの最初は商用バンだったのは知る人ぞ知るで、1964年には乗用ワゴンが登場。その半年後にやっとセダンが発売された。当時としては先進的だったマツダ自慢のアルミ合金を使った白いエンジンを搭載して、静かでパワフルな走りが持ち味だった。

日野コンテッサ

日野のセダン&クーペのシリーズだが、1964年に2代目へとスイッチ。最初に出たのはセダンで、イタリアのミケロッティがデザインしたかなり垢抜けたスタイルが画期的だった。さらに驚いたのは直線を基調とし、エレガントさをさらに強調したクーペだ。両方とも本場ヨーロッパでの評価も高く、数々の賞を受賞している。ちなみにセダンもクーペもRRとなる。

アメリカではかのピート・ブロックがレースに参戦していたし、その流れで日本でも三船敏郎を監督に迎えたチームサムライとして参戦しようとした。だが、車両規定をパスできず断念するという事件も起きて、話題になった。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

なぜマツダは「ドライビングのためのサングラス」を開発した? “魂動デザイン”息づく「おしゃれな機能的アイウェア」誕生の背景とは
なぜマツダは「ドライビングのためのサングラス」を開発した? “魂動デザイン”息づく「おしゃれな機能的アイウェア」誕生の背景とは
VAGUE
現在ではあり得ない!? タバコのブランドがカッコよかった!! ロスマンズ・ホンダ「NSR500」は今なお輝き続ける栄冠
現在ではあり得ない!? タバコのブランドがカッコよかった!! ロスマンズ・ホンダ「NSR500」は今なお輝き続ける栄冠
バイクのニュース
ホンダ最新「軽SUV」斬新HONDAロゴ×フォグライト装着!「“レトロ顔”N-BOX JOY」がスゴい! 約半数のオーナーが注文する人気すぎる純正アクセとは?
ホンダ最新「軽SUV」斬新HONDAロゴ×フォグライト装着!「“レトロ顔”N-BOX JOY」がスゴい! 約半数のオーナーが注文する人気すぎる純正アクセとは?
くるまのニュース

みんなのコメント

8件
  • 丸目しかないんだ
  • 1964年はまだ自分が生まれる前だ。
    この中では、三菱デボネアだけは、自分が小学生の頃でもまだ普通に売っていた。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509 . 9万円 575 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54 . 7万円 850 . 0万円

中古車を検索
トヨタ クラウンの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509 . 9万円 575 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54 . 7万円 850 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中