現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > “ブサカッコよさ”がたまらなく好きだ!──ジャガーXJ12C試乗記

ここから本文です

“ブサカッコよさ”がたまらなく好きだ!──ジャガーXJ12C試乗記

掲載
“ブサカッコよさ”がたまらなく好きだ!──ジャガーXJ12C試乗記

ジャガーランドローバー・クラシックワークスが手がけた、極上の「XJ12C」に小川フミオが乗った!

ゆったりした走りがXJの真骨頂

愛車の履歴書──Vol58. 雛形あきこさん(後編)

もっとも魅力的なジャガーの1台である……と、言いたいが、「XJC」だ。XJクーペとも呼ばれ、1975年から77年の間だけ生産され、今やコレクターズ・アイテムとなっている。

ピラーレスの2ドアで、独自の魅力をもつXJCは、私にとって長年の憧れだった。その夢が叶ったのは2024年。本社直轄のジャガー・ランドローバー・クラシックワークスが、フルレストアした1978年型のXJ12Cをドライブするチャンスをくれたのだった。

12気筒エンジンのトルクといい、上手に設定された乗り心地といい、内外装のデザインに加えて、大きな魅力を感じさせてくれた。創業者のウイリアム・ライオンズ存命中にスタートした企画というのも、クルマ好きにはロマンチックに思える。

今でも人気が高い初代XJシリーズの発表は1968年だった。最終的に78年から92年まで作られて日本ではデイムラー「ダブルシックス」という姉妹車が人気を呼んだシリーズ3まで、3回の大きなマイナーチェンジを経ている。

XJCの企画がスタートしたのは、ジャガーにとって最重要だった米国市場で、クーペという車型の市場価値が高いことを、前出のサー・ウイリアムが見て取ったことに端を発している。

当時は、Bピラーをなくしたことでボディ剛性が保てなくなったとか、風切り音が過大になったとか、エンジニアは苦労した、と、記録に残っている。しかも、当時はボディデザインの評判もイマイチだったとか。

デザインの話に限ると、当時はセダンとの共通性が強すぎて、スポーティな雰囲気が薄すぎたと思われたんだろうか? 私はセダン好きということもあり、メルセデス・ベンツでいうならSクラス・ベースのCLとかBMWなら6シリーズとか独特の雰囲気がたまらない。ジャガーの場合、ベースのXJが大好物なので、XJCの魅力がひときわ輝いているのだ。

XJCが発表された当時、XJはシリーズ2に移行していたが、クーペのシャシーはホイールベースが100mm短いシリーズ1のものが使われた。総生産台数は1万426台で、私が今回乗ったXJ12Cなる12気筒モデルは1855台のみが作られた。

ドライブすると、まったく私の期待を裏切らなかった。燃料噴射装置をそなえた5.3リッター12気筒エンジンの強大なトルク(400Nmは当時としては驚異的)に乗って、アクセルペダルを強く踏み込まなくても力強い加速をする。

足まわりは、XJサルーンと同様、やわらかめ。 ダンロップ「SPスポーツ」という当時のスペックスをもつタイヤを履いていて、走行していると路面のショックを丁寧に吸収してくれる。ステアリングはクイックではないが、このゆったりした走りがXJの真骨頂なのだと、私的には得心がいった。

ロンドンの北西200マイルほどのゲイドン周辺の道はそう混んでいなかったので、交通の流れは遅くないけれど、苦もなく流れに乗れる。サイドウインドウを全開にすると、ピラーレスなので開放感が強い。80年代になると側突の問題から採用されなくなったボディ形式だが、今は実にスタイリッシュだ。

ビニールトップといって、黒い剛性樹脂を貼った小さめなキャビンもよい。内装は、ぶ厚いクッションのシートに、ウッドパネルとクロームパーツによるもの。その特別さもおおいにけっこう。

先に、XJCが当時は思ったほど人気が出なかった理由として、ひょっとしたらセダンに似すぎていたせいかも……と、言われたけれど、このクルマの“ブサカッコよさ”がたまらなく好きな私としては、昨今のクラシックカー市場での人気ぶりに納得がいく。

文・小川フミオ 編集・稲垣邦康(GQ)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ゴールデンウイーク「前半」本当に混まないの? 高速道路の渋滞「11年ぶりの異変パターン」とは
ゴールデンウイーク「前半」本当に混まないの? 高速道路の渋滞「11年ぶりの異変パターン」とは
乗りものニュース
メルセデス「Cクラス」に「Sports」「Luxury」の2モデルが追加!2つのパワートレイン、2つのボディと組み合わされ合計8モデル
メルセデス「Cクラス」に「Sports」「Luxury」の2モデルが追加!2つのパワートレイン、2つのボディと組み合わされ合計8モデル
LEVOLANT
174万円!? トヨタ最新「ルーミー」の“最廉価モデル”とは? 「最上級」とは一体何が違うのか
174万円!? トヨタ最新「ルーミー」の“最廉価モデル”とは? 「最上級」とは一体何が違うのか
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1968 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35 . 0万円 798 . 0万円

中古車を検索
ジャガー XJシリーズの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1968 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35 . 0万円 798 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中