現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 打倒ポルシェ! プリンスが本気で作った「R380」は第3回日本グランプリで優勝! ポルシェ「906」を破ったマシンとは

ここから本文です

打倒ポルシェ! プリンスが本気で作った「R380」は第3回日本グランプリで優勝! ポルシェ「906」を破ったマシンとは

掲載 11
打倒ポルシェ! プリンスが本気で作った「R380」は第3回日本グランプリで優勝! ポルシェ「906」を破ったマシンとは

日産を本気にさせたポルシェの存在

1960年代に、国内レースで活躍した日産R380の原点は、プリンスR380である。

強敵ポルシェをついに撃破! 何もかもが超弩級だった「プリンスR380」栄光の歴史

プリンス自動車工業は、スカイラインで第2回日本グランプリに出場し、1.5Lエンジンのツーリングカーレースで優勝を飾った。だが、GTレースではポルシェ904に叶わなかった。それでも、グロリアの2L直列6気筒エンジンを搭載したスカイラインGTが、一時的に904の前を走ったことは語り継がれ、そののち日産車となってからのスカイラインで、レースで勝つことを目的としたGT-Rの誕生につながる。

とはいえ、レースにも長けたポルシェ904に対抗するため開発されたのが、プリンスR380であった。

エンジンは、排気量2Lの直列6気筒で、スカイラインGTに搭載されたグロリアのエンジンを基にしたが、4バルブDOHCに改良され、レース専用であった。最高出力は200psである。今日からすると、それほど高性能と感じにくいかもしれないが、R380の重量はわずか620kgであり、パワー・ウエイト・レシオは3.1となる。

ちなみに、いまのポルシェ911カレラS(992型/マニュアルシフト)は、450psだが、車両重量が1480kgなので、パワー・ウエイト・レシオは3.2となる。ポルシェは量産車のままでもサーキットを走れる能力を持ち、それは1960年代の904も同様だった。904のエンジンは180psであり、当時のプリンスR380の性能は、低かったわけではない。

ブラバム製のフレームを参考にして独自シャシーを開発

最初の1台は試作的な開発で、車体は英国のブラバム製フレームを使っていた。ブラバムとは、1969~1970年にF1で世界チャンピオンとなったオーストラリア人のジャック・ブラバムが創立したレーシングカー製造会社で、奇はてらわないが正統派の設計で勝負できる性能が特徴だった。R380の開発段階で選ぶには最適な車種といえた。その経験を基に、自社製フレームを使うR380が製作され、1966年に開催された第3回日本グランプリで優勝するのである。

そのときの競合はポルシェ906だった。906が個人的なレースチームでの参戦であったのに対し、R380はプリンスの企業チームとしての参戦で、給油作業も迅速に行い、1~2位の成績を得た。3位はトヨタ2000GTで、2年前の第2回日本グランプリでプリンスが2000GTで味わったように、市販車でのレース参戦の限界を知り、トヨタ7の開発につながることになる。

1966年には一方で、プリンスは日産自動車と合併し、以後、日産R380と車名を変更することになる。1967年の第4回日本グランプリは、2~4位に日産R380が入ったものの、優勝は個人出場した生沢 徹のポルシェ906だった。これをきっかけに、R381へ進展することになる。それでも、翌1968年の第5回日本グランプリでは、R381が出場して優勝するが、R380も3位に入り、R380の潜在能力の高さを示すことになった。ちなみにこの年はトヨタ7が出走したが、8位に終わっている。

のちに、初代スカイラインGT-RやフェアレディZ432には、R380と同様の2L直列6気筒4バルブDOHCのガソリンエンジンが搭載され、R380の性能を市販車向けに抑えた仕様と語られたが、実際には諸元こそ似ているが、市販車用エンジンとして別であると伝えられる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

Q3に2台が揃うのはずいぶん久々だなぁ……レッドブルのホーナー代表、角田裕毅の成長に安堵「素晴らしい仕事をしたよ」
Q3に2台が揃うのはずいぶん久々だなぁ……レッドブルのホーナー代表、角田裕毅の成長に安堵「素晴らしい仕事をしたよ」
motorsport.com 日本版
ブルー×ホワイトの内装がカッコいい! ホンダが2025年秋に復活する新型「プレリュード」の“インテリア”世界初公開に対するネットでの反響とは
ブルー×ホワイトの内装がカッコいい! ホンダが2025年秋に復活する新型「プレリュード」の“インテリア”世界初公開に対するネットでの反響とは
VAGUE
いまさら聞けない?? コーダトロンカってなによ!! 知ってるとまるでクルマ好きなデザイン用語11選
いまさら聞けない?? コーダトロンカってなによ!! 知ってるとまるでクルマ好きなデザイン用語11選
ベストカーWeb

みんなのコメント

11件
  • スポーツカーの先生がポルシェで、乗用車の先生がベンツだった。

    ワークスのスカイラインやR380より、プライベータのポルシェの方が速かった。
    何となく世界一のクルマって言うより、ハッキリとした目標 「ポルシェに勝つ」があったから日本車は進化できたんだと思う。

    でも935や962には全く歯が立たず、まともに国産車が勝負できるようになったのは1990年代以降。
    なんせ 32R GT-Rの前に959 が既にいたんだから。
  • 60年代の日本グランプリ、90年代のCカー。
    日産はポルシェの背中を追いかけていた。
    それらの集大成が日産GTRで在ろう。
    十数年前に発表された、この車が今でも
    世界一級のパフォーマンスを誇り、これを
    超える車は他の日本メーカーからは出せてない事実。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456 . 9万円 948 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19 . 8万円 2050 . 0万円

中古車を検索
日産 スカイラインの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456 . 9万円 948 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19 . 8万円 2050 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中