現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本で人気低迷も海外では大人気!? 三菱車が東南アジアでウケている理由とは

ここから本文です

日本で人気低迷も海外では大人気!? 三菱車が東南アジアでウケている理由とは

掲載 更新 29
日本で人気低迷も海外では大人気!? 三菱車が東南アジアでウケている理由とは

■海外では人気上昇中! 低迷は国内だけ?

三菱は、2004年のリコール隠しや、2013年に起こった燃費不正問題により、国内ではイメージダウンとユーザー離れが目立っています。1990年代後半には国内における三菱の乗用車販売は年間30万台以上といわれましたが、2019年は年間5万台にも満たない4万6930台しか販売されていません。

三菱、新型SUVミニバン「エクスパンダークロス」を発表! ド迫力の最上位モデルだ

しかし、海外での三菱の評判は国内とはまったく異なり、販売も好調だといいます。とくに、東南アジアでの好調が目立つとのことですが、いったい、なぜ評価が大きく異なっているのでしょうか。

三菱の発表によれば2019年の海外輸出実績は37万5512台となっており、海外販売が好調なのがわかります。また、海外拠点における生産台数は2019年で74万9000台以上となっています。

この数字は過去と比べて大きく増えており、例えば、1997年の海外輸出は約35万台と、23年前と比べて約2倍まで数を伸ばしています。

まず、三菱の海外生産開発拠点のうち、多くは東南アジアに集中しています。例えば、タイには、自動車生産工場と自動車エンジン生産工場が2か所、フィリピンには自動車生産工場と自動車部品製造工場が2か所あります。

このほかにも、インドネシアとベトナムに自動車生産工場があるなど、世界のなかでアジア地域に三菱の自動車生産拠点が多くあります。

また、フィリピン自動車工業会などの発表によれば、2018年におけるフィリピンでの販売台数首位はトヨタでしたが、2位に三菱、3位に韓国の現代自動車が続いており、三菱車の人気の高さが伺えます。

さらに、フィリピンでオンライン自動車販売を手掛けるAuto Dealによれば、2018年に顧客満足度の調査において、三菱は顧客への対応やフィードバックの速さが高く評価されています。

クルマに詳しいフィリピン在住の日本人は、現地での三菱への評価について、次のように話します。

「日本では不正問題によりブランドイメージが失墜しましたが、東南アジアでは過ぎ去ったことを責めていません。いまの体制や顧客への対応力、販売されているクルマの品質などが評価されています。

また、日本ではなくなってしまいましたが、クロスカントリーなどで鍛えられたピックアップトラックやRV車など、悪路に強い魅力的なラインアップにあることも人気の理由です」

※ ※ ※

三菱の東南アジア諸国にとどまらず、ヨーロッパでも人気が高まっています。

例えば、2018年度には、英国でも売り上げを22%伸ばしています。また、英国三菱によれば、とくに「アウトランダーPHEV」が人気を集め、同車は2018年に英国のプラグインハイブリッド市場全体の19%を占めるクルマとなっています。

■アジアにおける人気の秘密は、オフロード車にあり

三菱が海外で販売しているクルマには、日本では見られないピックアップトラックやSUVがあります。

例えば、日本では既に販売が終了した「パジェロ」は、オーストラリアや中東、南米そしてフィリピンでは新車で購入することができます。

また、パジェロをクロスオーバースタイルにデザインした「パジェロスポーツ」は1996年から世界各国で販売され、2015年からは3代目モデルとなっています。

パジェロスポーツは、地域ごとで車名が変わり、北米、南米、フィリピンでは「モンテロスポーツ」、英国では「ショーグンスポーツ」として販売されています。

このモンテロスポーツは、フィリピンにおける三菱の人気車種のひとつといわれ、頑丈なラダーフレームや本格的な優れたオフロード性能を持っています。

価格はフィリピンで199万8000ペソ(約423万円)と高額であるにもかかわらず、2017年にはフィリピンでミドルサイズSUVトップクラスの販売台数を記録しました。

そのほかにも、小型マルチパーパスビークル(MPV)として「エクスパンダ―」が人気です。

モンテロスポーツよりひと回り小さいものの、エクステリアはモンテロスポーツの屈強なデザインを踏襲し、7人乗りというMPVならではの広い室内空間を持っています。価格は100万ペソ(約210万円)と、モンテロスポーツより安いことも人気の理由です。

さらに、日本ではあまりみかけないピックアップトラックの「トライトン」も、フィリピンや東南アジア、さらには中東で「悪路に強い三菱のクルマ」として人気を集めています。

トライトンはタイで生産され、日本国内では2006年から2011年まで販売されていました。

フィリピンをはじめとした新興国の各国では、トライトンの走破性と積載能力が評価され、現地の日本人によれば、トヨタ「ハイラックス」よりも街で見かけることが多いクルマといわれています。

東南アジアや中東では、地域によっては舗装された道路が珍しい場所もあります。そのため、車高が高く、悪路でも壊れることがない三菱車が人気を集めています。

※ ※ ※

三菱は、かつて日本国内でも「パジェロ」や「デリカ」などのオフロードに強いクルマを販売していました。海外ではそのイメージを活かし、パジェロやトライトンなど頑丈なクルマを販売して人気を高めています。

タイ、インドネシア、フィリピンなどの新興国では、価格が低い「ミラージュ」も人気を集め、2017年にはフィリピンに新しい生産ラインも追加されました。

三菱のクルマは、その頑丈さから海外では人気があります。リコール隠しや燃費不正などのイメージが強い日本国内とは、まったく異なる受け取られ方をされているようです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

将来は「日本最長の地下鉄」に!延伸計画いよいよ本格化へ ブルーライン今後どうなる
将来は「日本最長の地下鉄」に!延伸計画いよいよ本格化へ ブルーライン今後どうなる
乗りものニュース
全国の警察で運用が始まったCB1300Pの後継白バイ! ホンダ「NT1100P」のディテールに迫る
全国の警察で運用が始まったCB1300Pの後継白バイ! ホンダ「NT1100P」のディテールに迫る
WEBヤングマシン
フォルクスワーゲン新型「タイロン」欧州で発売 3列7人乗りも用意された全長4.8mの新ミドルSUVはどんなクルマ?
フォルクスワーゲン新型「タイロン」欧州で発売 3列7人乗りも用意された全長4.8mの新ミドルSUVはどんなクルマ?
VAGUE

みんなのコメント

29件
  • やっぱり日本ほど道路の舗装率が高くなく、スコールですぐ道路がぬかるんだりする国々では車の頑丈さや信頼性が評価されるね。バイクのスーパーカブもそうだが。
  • 情けない話しだが、三菱に限らず日本の自動車メーカーは母国を見限って、もっと海外で自社の価値を高めればいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

407 . 2万円 477 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91 . 0万円 1303 . 0万円

中古車を検索
トヨタ ハイラックスの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

407 . 2万円 477 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

91 . 0万円 1303 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車見積もりサービス