現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アクティブ派はなぜステーション・ワゴンを捨てSUVを選んだのか?

ここから本文です

アクティブ派はなぜステーション・ワゴンを捨てSUVを選んだのか?

掲載 更新 16
アクティブ派はなぜステーション・ワゴンを捨てSUVを選んだのか?

20世紀はステーションワゴンがブームとなっていた

1990年代、日本はステーションワゴン・ブームだった。それまでワゴンといえば、商用車(ライトバン)をベースに、乗用仕立てにしたというイメージで、大きな荷物を積む必要がある人だけが選ぶニッチカテゴリーだった。

なんちゃってヨンクだらけの今こそ乗りたい「悪路御用達」の男前国産SUV4選

しかし、SUBARUレガシィツーリングワゴンが乗用専用モデルとしてステーションワゴン市場の価値をアピール。各社も追随することで魅力的なモデルが群雄割拠状態となり市場は大きく成長した。少し思い出すだけでも、トヨタセプターカムリグラシア日産アベニールステージアホンダアコードワゴンなどなど多くの人気モデルが登場した。

しかし、あるときを境にステーションワゴンのトレンドは終息、代わってクロスオーバーSUVがレジャービークルの主役となっていった。それは何故だったのだろうか。

そもそもステーションワゴンはセダン系モデルをベースとした走りのよさが魅力で、重心が高く、シュアなハンドリングの期待できないクロカン4WDや1BOXに対するアドバンテージがあり、そこが評価されていた。

しかし、1990年代になって乗用車系プラットフォームをベースにしたクロスオーバーSUVが出てきた。当初は、ライトクロカンと呼ばれていたようにクロカン4WDの廉価版といった位置付けだったが、そもそも乗用車系プラットフォームを利用していることから、日常的な舗装路での走りについてはメリットがあると感じていたユーザーも多かったと記憶している。また、モノコックボディを採用したことで軽量化につながり、クロカン4WDに対して燃費面でのアドバンテージは確実にあった。

それでも1990年代はステーションワゴンの時代だった。各社はステーションワゴンにターボエンジンや大排気量エンジンを与え、パフォーマンスを磨いていた。走りと積載性を両立するステーションワゴンに、ライトクロカンと呼ばれたクロスオーバーSUVでは太刀打ちできないようにも思えた。

都市型SUVの登場からクロスオーバーSUVブームにつながった

潮目が変わったのはトヨタが初代ハリアーをデビューさせた1997年だ。セルシオ(現在のレクサスLS)をイメージさせる2トーンボディのクロスオーバーSUVは、そのフロントに3.0リッターV6エンジンを搭載した上級グレードを用意していたのだ。これによりパフォーマンスの面でもそん色ない存在となった。

そもそも乗用車系プラットフォームを使っているクロスオーバーSUVは、車高が高いというネガはあれど、ハンドリングなどではクロカン4WDよりもステーションワゴンに近い。スタイリッシュな都市型SUVとしてオンロードにマッチしたサスペンションセッティングとすることでステーションワゴンの特徴であった走りと積載性の両立というメリットのお株を奪うことができたのだ。

さらにステーションワゴンよりも全高を高くとれるため、積載性でクロスオーバーSUVは上まわることもできた。ハンドリングについては重心の低いステーションワゴンが有利だったが、この手のカテゴリーを選ぶユーザーにとって重要なのは限界性能ではなく、積載能力であることは明らかで、都市型SUVが増えていくにつれてステーションワゴンが劣勢になったといえる。

さらにキャンプブームが到来すると、SUVスタイルのメリットは際立っていった。常設キャンプ場であっても未舗装エリアに進入する際にはロードクリアランスがあったほうが有利である。その点でもクロスオーバーSUVの最低地上高は180mm~220mm程度となっているので安心だった。そうしたシチュエーションを走ることがごくたまにであっても、最低地上高の余裕があることは可能性を感じさせ、そこに魅力を感じるものだ。

乗用プラットフォーム由来の舗装路でのハンドリング、ステーションワゴンを超える積載性、RVカテゴリーの中では燃費バランスに優れていること。こうした機能面での好バランスが、現在のクロスオーバーSUVブームにつながったといえる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「Season3 中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.4 ソニー・ホンダモビリティ:CES25の振り返りと米国での事業活動」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「Season3 中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.4 ソニー・ホンダモビリティ:CES25の振り返りと米国での事業活動」
レスポンス
アニメ&ゲーム界と作る新たな世界観!? コラボバイク&アイテムが魅せる化学反応にワクワクが止まらない
アニメ&ゲーム界と作る新たな世界観!? コラボバイク&アイテムが魅せる化学反応にワクワクが止まらない
バイクのニュース
日産オリジナルグッズ「NISSAN/NISMO collection」の新商品を発売!128商品を新たにラインナップ
日産オリジナルグッズ「NISSAN/NISMO collection」の新商品を発売!128商品を新たにラインナップ
LEVOLANT

みんなのコメント

16件
  • 保安基準の関係でセダンベースのステーションワゴンよりエンジンルームに余裕のあるSUVの方が簡単に考える事なくコスト抑えて作れるから。

    ただし、今流行りのハッチが傾斜してるSUVは下手するとセダンより荷物が載らない。
  • セダンの延長であるステーションワゴンでは剛性出すのにコストかかるから、容易にゴツく重くできデザインでスペースのごまかしが効くSUV作りにメーカーが逃げている一旦もある。
    運転のしやすさとデザインが豊富でキャラづくりが容易な分個性も出せるSUV。
    需要拡大でメーカーも大助かりでしょ。
    トヨタなんてお得意の着せ替え作戦で同じ中身でガワ違いを作りまくってるじゃん。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

312 . 8万円 453 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39 . 8万円 657 . 0万円

中古車を検索
トヨタ ハリアーの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

312 . 8万円 453 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39 . 8万円 657 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中