現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ日産は流行りに乗らない? タブレットモニター普及でも 据置にこだわる理由

ここから本文です

なぜ日産は流行りに乗らない? タブレットモニター普及でも 据置にこだわる理由

掲載 更新 3
なぜ日産は流行りに乗らない? タブレットモニター普及でも 据置にこだわる理由

■流行りのタブレット型ディスプレイに日産が「ノー」という理由とは?

 クルマの内外装のデザインの流行は、時代に合わせて変化していきます。最近のクルマのトレンドとしては、インパネにタブレット型の大型ディスプレイを備えることがあげられます。

ちょ、待てよ! 5m超のエスティマ後継車!? トヨタ「シエナ」がカッコよすぎる

 アップル社のiPadに代表されるタブレットは、パソコンよりもコンパクトで持ち運びしやすく、スマートフォンよりも画面が大きくて視認性・操作性などが良いことから、便利なツールとして普及が進みました。

 その流れをうけ、クルマのディスプレイにもタブレット型が採用されることが増え、トヨタは「プリウスプリウスPHV」など、輸入車ではボルボやテスラが搭載。スバルは、北米で販売する新型モデルから、大型のタブレット型ディスプレイを順次搭載しています。

 縦型のタブレット型ディスプレイは先進的なイメージを与えるとともに、地図データや車両データ、車内の空調コントロールなど、さまざまな情報を大画面に表示し、機能面でもメリットがあります。

 その一方で日産は、「タブレット型のディスプレイは採用しない」というのですが、それはなぜなのでしょうか。

 2019年10月に開催された東京モーターショー2019で日産が世界初公開した電気自動車SUVアリア コンセプト」は、同車の新しいビジョンを体現した新世代モデルとして登場しました。

 外観のデザインは、幅広いフロントフェンダーや超極薄LEDヘッドライト、輝く日産エンブレムを特別にあつらえたフロントシールド(ガソリン車のグリルに相当する部位)など、さまざまなところに新しいデザインランゲージの要素が散りばめられています。

 内装においても同様で、インストルメントパネルとドアパネルがシームレスにつながり、一体感のあるすっきりとしたダッシュボード周りには、ボタンやスイッチを配していません。

 車両を“起動”すると、インストルメントパネルにハプティック(触覚)操作ボタンを表示。物理的なボタンやスイッチは、スタートボタンと12.3インチのディスプレイモニター用の操作ノブ、エアコン操作ボタンのみで、これらはインストルメントパネル下部の木製部分に組み込まれています。

 日産は、「最新のトレンドよりもデザインとビジョンを優先して、アリア コンセプトのディスプレイを開発した」と説明しており、アリア コンセプトには、流行りのタブレットの代わりに、波を連想させる湾曲した2画面のディスプレイを備えました。

 横長のディスプレイのデザインは、すっきりした見た目を実現するだけではなく、人間工学に基づいて採用されているともいいます。

 運転中の人間の目は、自然と左・右を見ており、横方向にディスプレイをレイアウトすることで、より多くの情報を見ることができるとされています。

 そのため、上から下に情報が表示される縦型のタブレット型のディスプレイではなく、横方向のディスプレイを日産は選んだというわけです。

 アリア コンセプトのディスプレイは、従来の車と同様にインストルメントクラスターの場所に運転情報を表示し、センター画面にエンターテイメント情報やコンフォートコントロール、システムステータスを表示します。どちらも、運転手と助手席の間をシームレスに流れる滑らかなパネルにまとめられています。

■電気自動車SUV「アリア」には最先端の技術が満載

 EVとSUVが融合したアリアコンセプトは、斬新なデザインだけでなく、新たな技術も搭載されています。

 前後に高出力電動モーターを配置したツインモーター4輪制御システムを採用。瞬時に緻密なトルクコントロールが可能な電動モーターを前後に合計2基設置することによって、高次元の発進、加速性能を実現しています。

 さらに前後のモータートルクやステアリング、ブレーキなどを統合制御することによって、雪道やぬかるんだ道などの滑りやすい路面においても優れたトラクション性能を発揮し、ドライバーの操作に応じて最適な駆動力コントロールとブレーキ制御をおこなうことで、ドライバーの思い通りのドライビングを実現します。

 この統合制御技術は、「GT-R」に搭載されている「アテーサ E-TS」や、「エクストレイル」に搭載されている「インテリジェント4×4」などの開発から得たノウハウを基に開発しました。

 さらに、2019年9月にマイナーチェンジした「スカイライン」から搭載されている最先端の運転支援システム「プロパイロット 2.0」 を搭載。

 ナビゲーションと連動し、高速道路の本線合流や出口までの走行や分岐などを支援し、同一車線内での手放し運転が可能です。

 また、スマートフォンで設定した目的地を車載ナビゲーションシステムと共有し、乗車中はもちろん、下車後の徒歩ルートの誘導まで含めて案内する「ドア ツー ドア ナビゲーション」や、スマートフォンや専用デバイスを用いてクルマを自動駐車することができる「プロパイロット リモートパーキング」も搭載される予定です。

 アリアは2020年内に発表されるといわれ、「リーフ」に次ぐ新たな日産の電気自動車ということで、期待されています。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日本とは違う“大きい”新型VW『ティグアン』、高性能ターボモデルが登場…ニューヨークモーターショー2025
日本とは違う“大きい”新型VW『ティグアン』、高性能ターボモデルが登場…ニューヨークモーターショー2025
レスポンス
避けようのなかった接触。一方で「自信もついてきた」と進歩に満足、今後は旧型車テストも【角田裕毅F1第5戦分析】
避けようのなかった接触。一方で「自信もついてきた」と進歩に満足、今後は旧型車テストも【角田裕毅F1第5戦分析】
AUTOSPORT web
Insta360/GoPro との連携機能を搭載したバイク用ナビ「AIO-6シリーズ」が AKEEYO から販売中
Insta360/GoPro との連携機能を搭載したバイク用ナビ「AIO-6シリーズ」が AKEEYO から販売中
バイクブロス

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

659 . 0万円 944 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

298 . 0万円 1024 . 2万円

中古車を検索
日産 アリアの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

659 . 0万円 944 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

298 . 0万円 1024 . 2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中