先進国市場以外でも、東南アジア市場に大きなシェアを持つ日本メーカーは、世界戦略車のほかにもその国の市場や経済に合わせて、新興国向け専用車をラインナップしている。つまり日本車なのに日本人が知らないクルマというのが走っているのだ。
今回はそんな車名もスタイルもわからない日本メーカーのクルマをご紹介しよう。
あれ? ホンダBR-Vってなんだっけ? 日本で見かけない海外専売の日本車たち
文・写真/小林敦志
■自動車メーカー各社「地域限定モデル」の戦略
先代レクサスLSに設定されていたLS460Lはロングホイールベースバージョンだ。これが大流行し「L」ブームが到来した
VW(フォルクスワーゲン)や、BMW、メルセデスベンツなどドイツ系ブランドでは地域限定モデルは設けずに、グローバルで共通モデルのラインナップを行ってきたが、それでも中国を中心に地域限定モデルをラインナップするようになってきた。
中国ではいまや“ロングホイールベースモデル”が当たり前のように設定されている。例えばメルセデスベンツCクラスのグローバルモデルに対してホイールベースを延長し、例えば“C180L”といったモデルを中国限定で現地生産、ラインナップしている。
そもそもはレクサスLS(先代)に“460L(Lは460のロングホイールベースモデルの証)”があり、これをヒントにアウディが“A6L”を発売すると大ヒットし、これが広まったとされている。
当初、アウディ本社は中国限定モデルということに抵抗を示していたようだが、条件付きでラインナップを許すと大ヒットしたといった話も聞いている。
いまではセダンに限らず、ミニバンやSUVなどさまざまなボディタイプに“●●L”が設定されている。中国では、おもに大企業となるが中間管理職クラスあたりまで、業務での移動用に運転手付きのクルマが貸与される。
昔は幹部になるような年配層には運転免許を持たない人も多かったので、後席で足を組んでゆったり乗ることこそがステイタスとされ、後席足元がゆったりするロングホイールモデルのニーズをアウディが察知し、一気に広めるきっかけを作ったのである。
そしてそのステイタスが庶民層にも憧れとともに広がったのである。そのため車名の最後に“L”がついていることがマストとなっている。
例えばメルセデスベンツのCやEクラスの新型がワールドデビューすると、間髪入れずに中国現地生産モデルとしてロングホイールベース版となる、“●●L”がデビューするのである。
トヨタ ヴェロズ。新興国向け多人数乗車可能なMPV“アバンザ”にスポーティで上級イメージを与えたモデル。1.5L直4エンジン搭載。ベースの新型アバンザは2億8600万ルピア(約269万円)~3億3110万ルピア(約311万円)
欧米車に比べて、日系モデルは各市場でそこのニーズに合わせてモデルのラインナップが異なる傾向が強まっている。
日産が少し前に新興国向けに“ダットサン”ブランドを展開した。だがこれは現地ニーズを「性能はさておき、とにかく安価なブランド」と誤って車両開発したために、当の新興国の消費者の評価が悪く失敗に終わったともいわれている。
ASEAN(東南アジア諸国連合)地域の新車価格は、ASEANだからといってけっして安価というわけではない。日本からの完成車輸入など特殊な事情がなく、現地生産モデルであっても、現地通貨を円換算すれば、日本での新車価格とそん色がないことがわかる。つまり“高い”のである。
四輪車はまだまだステイタスの高い乗り物であり、そこを見誤ると地域限定モデルとはいえ、ダットサンのようになってしまうのである。
■「日本では見たことのない日本車」の魅力
日産 マグナイト。インドネシアではインド製が輸入販売されている。全長4メートル以下で優遇されるインド製らしく全長は4メートル以下となるが、全幅は1758mmとなっている。1Lターボ搭載。2億5575万ルピア(約240万円)~2億8370万ルピア(約267万円)
我われ日本人が海外のモーターショーに行くと、「日本で見たことない日本車ばかり」と思うが、海外から日本に来たひとも「日本で走っている日本車は見たことのないモデルばかり」となっている。
幅広いモデルラインナップを持つトヨタで見ても、国内ラインナップのうち、先進国、新興国含めほぼほぼ世界的に知られているモデルとしては、ヤリス、ハイエース、カムリ、カローラ、C-HR、RAV4、ランドクルーザーぐらいになるだろう。
そのようななか、「海外専売モデルのなかで日本でも売れそうなクルマがあるじゃないか」という声をよく聞くが、これは「隣の芝生はきれいに見える」的なものもあり、実際日本市場に導入しても満足のいく販売台数を稼げないことが十分予想できるのである。
例えばASEAN地域ではコンパクトな日本車の人気が高く、その地域向けの専売モデルも多いのだが、多くが全幅1700mm超となる、つまり日本では3ナンバー車なのである。ASEANの衝突安全基準はすでに日本より厳しくなっているといわれるなかでは、日本の5ナンバー枠に収まるモデルは少ない。
スズキ バレーノは全長が4メートル以内にも関わらず、全幅が3ナンバーサイズとなるコンパクトハッチバックだったこともあったのだが、日本市場から早々に撤退している。仮に日本に導入するとなれば、現地生産モデルを輸入して販売することになるだろうが、今度は原産国がネックになってくる。
“インド製”、“タイ製”、“インドネシア製”をネガティブにとらえる日本人も多い。現状では世界でタイ生産モデルの品質が最も高いといわれるなど、“日本製=最高品質”ということでもなくなってきているが、依然として“日本製が世界一”と考える人も多く、その面でも売りにくくなっているのである。
多人数乗車可能なMPV“モビリオ”をベースにSUV風に仕立てたのがBR-V。全長4490×全幅1780×全高1685mm。あくまで“SUV風”となるので4WDはなく、FFのみとなっている。2億8110万ルピア(約267万円)~3億4860万ルピア(約328万円)
日本でもニーズがあればメーカーだって国内販売に踏み切るだろう。
パッと見ると「日本でも売れそう」と思えるほど、新興国専売モデルでも完成度が高まってきたものと考えるとともに、国内ラインナップに魅力的なモデルが少ないことで“日本市場でも売って欲しい”という声が目立ってきたのではないかと筆者は考えている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
大阪→熊本で「ロングラン夜行列車」運行へ JR西の“客車”が九州に乗り入れ 所要は15時間超え!?
海自のミサイル艇と中国海軍の主力艦が「にらみ合い」!? 中国艦を “真横”から捉えた画像を防衛省が公開
トヨタ新「クラウン」初公開! 全長5m級の「ワゴンSUV」! パワフルな「RS」ベースの汚れにくい”「マットメタル」仕様…「エステート ザ・リミテッドマットメタル」が販売店でも話題に
どんだけ金食い虫なんだよ! 自衛隊に配備目前「F-35戦闘機のコスト」調べてみた 納税者なら知っておくべき?
軽自動車を買おう! でも「ターボ」って必要ですか? 街乗りは「安いノンターボ車」で良くないですか? だけど「パワー」は欲しい… 「新生活の軽選び」で考えるべきこととは
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
スバル新型「フォレスター」最安グレードが「400万円ちょい」!? 豪華装備モリモリ&初の本格ハイブリッド搭載! 値上げしても“意外とオトク”な訳とは?
「WR-V」一部改良に賛否。好意的な声の一方「値上げでは」との批判も…なぜここまで評価が分かれるのか?
ついに公正取引委員会がトヨタモビリティ東京に対し独禁法違反にあたる えげつない「抱き合わせ販売」をやめるよう警告!! ユーザーの怒りが通じた!!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
日本に来た場合は、単に元々そういう計画だったというだけ。