ボルボ V60 プラグインハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
931
0

BMW3シリーズ・5シリーズですが「走りのBMW」を自負しているのなら
もう少しエンジン馬力を上げたらと思うのでが・・・。
もちろん走りは馬力だけでは語れません。低域からフルトルクを発生すれば

187馬力程度でももたつくことはないだろうと思いますが
220馬力くらいは欲しいと思います。(Mは高額で買えないので)
そういう視点でみればボルボのV60のインスクリプションが売れる
要因になっているのではと思うのですが。いかがでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

BMWの3シリーズや5シリーズは、長い歴史を持つシリーズで、多くのファンに支持されています。その最大の特徴は、高い運転の楽しさや優れたハンドリング性能です。しかし、エンジンの特性や設定によっては、特に低回転域でのトルクが不足していると感じることもあるかもしれません。

一方、ボルボV60は、近年のエンジン技術の進化を取り入れ、低回転域からの強力なトルクを発揮します。特にツインエンジンやターボエンジンを搭載したモデルでは、加速時のレスポンスやトルク感が非常に豊かです。

このため、日常の都市部の走行や高速道路でのオーバーテイクなど、実用的なシチュエーションでの運転を考えると、V60の方がトルクの充実感を実感できることがあります。BMWも高い運転の楽しさを持っていますが、トルク重視の運転を求めるユーザーにとっては、ボルボV60がより魅力的に感じられるかもしれません。

もちろん、これは一般的な傾向の一つに過ぎません。車の選び方や評価は、個人の好みや使用状況によって大きく変わることもあります。ですが、トルクという観点で見ると、ボルボV60はその魅力を十分に発揮していると言えるでしょう。

質問者からのお礼コメント

2023.8.16 00:25

丁寧な説明ありがとうございます。
やはりボルボは、魅力的ですね。参考になりました!!

その他の回答 (14件)

  • 旧V60 T5から車を変えるときに320iに試乗しました。
    V60に比べ、出だしがかなり悪かったです。V60以上に踏み込んでも思うように加速していきませんでした。FFとFRの違いかもしれませんがかなりのスピードからフルブレーキを踏んだとき2度ともまっすぐに停止できませんでした。
    「駆け抜けるよろこび」は私には全く感じられず、「駆け抜けないストレス」が嫌だったので現行V60 T5にしました。今はC40に乗っていますが。
    あとで知ったのですが、BMWは 2速発進がデフォルトのようで、マニュアルで1速発進をすれば違ったかもしれませんが。
    320i,期待していたのですが全く低速トルク不足でした。

  • 523d乗りですが、走りもかなり満足してます。
    所詮、大衆車だと思ってるので日本の大衆車からすればかなり良い位置付けと思いますけどね。

  • 180馬力ちょっとでもターボ付なので普段乗りなら何の不満もないですね。人をたくさん乗せたり高速をよく利用する人、普段から飛ばしたい人などは違うグレードを買えばいいでしょう。人に馬力が小さくて恥ずかしくて言えないなどと思う奴は問題外。

  • 4年前に320iツーリングから乗り換えです。
    走り、車内の質感共にV60の方が良いてす。
    標準装備も充実していて価格も安いと思います。同じクラスのアウディやメルセデスは安全装置などの一部がオプションで同じレベルにした場合、100万円程度価格差がありました。車検も1度終えましたが、国産車よりも2割程度高い感じなので、適正なかと思います。
    320iの時は電気関係やエンジンオイル漏れ、サンルーフの故障などに悩まされましたが、V60は4年が過ぎてリアゲートのシリンダーの異音で交換しましたが、電装、エンジンなどの動力関係はノントラブルです。

  • 3シリーズも高級プレミアムな車だと思います。

    なのに187馬力をラインナップする意味が分かりません。

    最低250馬力はあって、余裕を持った常用域を普段使いする感じが妥当だと思います。

    スカイライン、スバルWRX、レヴォーグ、レクサスIS、クラウン等、軒並み280~300馬力超えです。

    BMW3シリーズ、メルセデスCクラス共に乗りだし700万~の車になって来てます。

    ましてや乗りだし900万~のBMW5シリーズに190馬力とかラインナップされてる意味が分かりません。

    いくら常用域が優れていようが、BMW特有の控えめ性能表記だろうが、5シリーズに乗っていて、190馬力とか恥ずかしくて人に言えません。

    自分もずっと不思議に思ってます。

    ボルボは2Lで凄い馬力出して来ます。そこは国産車から乗り換える人の不安要素を払拭する要素になっていると思います。

    ただボルボをチョイスすると言う最初の理由は別で、お洒落とかブランド力が強すぎないとかの気がします。その上で、馬力を聞いて安心するような。

    自分は新車視点なので、中古で好きな自動車ブランドの乗り味や雰囲気を安く(賢く)試したいと言う人達とは意見が違ってくると思います。

    国産280馬力の車もメルセデスもBMWもちょうど今乗ってます。

  • どうなんでしょうねぇ。330i、530iなら250hp越えますが、年がら年中ブンブンエンジン回すわけでもないし、高いボディ剛性とゆとりのある足回りなので180hpもあれば充分にスポーティに走らせることはできますよ。

  • 国産車の同じ馬力の車乗ってみたらわかりますよ。
    BMWの方が200kg以上重たいのに、BMWの方が圧倒的にパワー出てますから。
    なので、あなたの言う馬力の概念が違うと思います。
    国産車で180psと言っている車は実測すれば、130psくらいしか出ていませんよね。
    全くもって日本車は詐欺です。
    が、BMWではきっちり180ps出ています。
    だからそのままでも大概の人は扱えないくらいのパワーがもう出ています。
    踏んでいないだけですよ。

  • 馬力のあるモデルはいくらでもありますよね。少ないモデルを求めているお客さんも大勢いらっしゃるんです。

  • 馬力が欲しいのであれば、3シリでも5シリでも6気筒ターボモデルをチョイスすれば良いのでは?
    4気筒ターボでも、RaceChipなどのチューニングデバイスを使用すれば格段に馬力アップが望めます。
    RaceChipのモデルの中でも高性能モデルを選択すれば、馬力に30〜100psほどのアップが望めます。(馬力の上昇はエンジンモデルによって様々です)
    小生はF10 M5でRaceChipのGTS Blackを使っていますが、装着後の計測で560ps→657psとなっています。
    昨今のドイツ車はほとんどがターボモデルなのでRaceChipの様なサブコンを使用するのがベストでしょう。
    価格は車種のもよりますが、5万円〜15万円程度で、そこそこの知識があればDIYでインストール可能です。

  • ボルボV60 T5→ボルボV60クロスカントリー B5と乗り継いでます。

    T5は254ps、B5は254ps +マイルドハイブリッドだったと思います。正直、どちらもパワーに関してはほぼ不満はありません(普通の速度で走る分には)。パワーはあった方が運転も楽ですし、加速しない車よりも安全です。

    ボルボはドイツ御三家と比較するとややマイナーなメーカーですが、内装の品質や走りの質感はとても高く、コストパフォーマンスの高い車だと思います。かつ、安全性も高いです。嫌味のないブランドでかつ品質、安全性に優れた車造りが気に入ってます。

    かれこれ4台乗り継いでますが、非常に満足してます。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ボルボ V60 プラグインハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ V60 プラグインハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離