フォルクスワーゲン e-ゴルフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
154
0

ホンダのハイブリッド車に採用されているこのシフトセレクター、
個人的にめちゃくちゃ使いにくい、直感的でないと感じます。

トヨタの悪評高きセレクターは私は間違わずに操作できるのですが、

ホンダのこれはどうにもなれず、毎回一瞬考える間ができてしまいます。

発進するときはノブを手前側に引くイメージがあるのですが、
ホンダ車の場合それが「R」になっています。
「P」「N」「D」がいずれも「ボタンを上から下に押す」という動作なので、
場所を目視で探さないと押せません。
しかも車種によってはサイドブレーキ「引く」、オートホールド「押す」
ECON「押す」という操作部がギアセレクターの真横に隣接しているので
より一層ややこしい気がします。

トヨタのはつまみさえ掴めば「右上でR」「右でN」「右下でD」と
感覚で動かせます。

昔からDは手前に、DからRにする時は後方にレバーを動かすのが一般的だったので、
個人的にトヨタ式は理にかなっていると思います。
ポルシェ911やVWゴルフ8などは小さなつまみですが、手前に引くとDになります。

ホンダだけ逆を行っているような気がするのですが、
実際に乗っている方、乗ったことがある方、
セレクターに疑問はいだきませんでしたか?慣れましたか?

別にトヨタを擁護したいわけじゃないんですが、ホンダをどう思っているか
聴きたく思った次第です。よろしくお願いします。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

直感的に操作するから
アクセルとブレーキを踏みまちがえるのであって


操作前によく考えさせて
間違いなくボタンを押させる、
そういう仕掛けがあるわけですね。

うん、ホンダのこれは
安全性が高いね。

悪評高い例のセレクターとは
一味違うな!

と個人的には思います。

質問者からのお礼コメント

2024.3.7 15:05

確かに確かに、わかりにくい方が事故は起きないですもんね笑
感覚で操作できちゃうけど感覚が違う人が感覚で操作しちゃうとやばいトヨタ型。誰しもが、ん???ってなってシフトボタンを目視して押すホンダ型。
という感じですね。

その他の回答 (1件)

  • シフト列が以前の並びなだけ、いい気がしますが、他のメーカーにはダイヤルもあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
フォルクスワーゲン e-ゴルフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン e-ゴルフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離