トヨタ ヤリスハイブリッド 「良い意味で万能を捨てた方向性」のユーザーレビュー

mana/32 mana/32さん

トヨタ ヤリスハイブリッド

グレード:ハイブリッド Z(CVT_1.5) 2020年式

乗車形式:マイカー

評価

3

走行性能
4
乗り心地
3
燃費
5
デザイン
3
積載性
2
価格
4

良い意味で万能を捨てた方向性

2020.11.9

総評
兎に角、気持ち良いほど割り切ったコンセプトによるメリット、デメリットは多数ありますが、デメリットをメリットと感じられる人は買いなのでは?
満足している点
・走行性能
・車両デザイン
・オプション構成
・高剛性ボディ
 
不満な点
・ワガママが出てしまう
フルモデルチェンジによりコンパクト、ハイブリッド、高効率エンジン、低価格等、全てのレベルが上がっているが故、粗探しをしてしまう自分が居る。
この車を買う意味を考えれば、不満にはなり得ないってのが正論だとおもいます。
デザイン

3

ヴィッツから大分変わりましたね。総じて満足レベル!
賛否分かれそうな外装デザインですが、主張強めなフェイスと、台形で安定感のあるサイド、リアデザインは好みです。
質感は値段相応といったところで、外装には一部無塗装樹脂パーツ、内装にはハードプラが多用されています。
内装ハードプラパーツの共振するカタカタ音は、ハイブリッドで静粛性がそれなりあるので気になるかも。
走行性能

4

この車のウリの1つ。 総じて大満足レベル!
良い点として、コンパクト用THS2搭載にして1.1トンに抑えた車重は充分軽く、ハンドリングの軽快感は上々。
3気筒1.5ℓエンジンは、トルクの立ち上がりも早く好印象。
発進用1速ギア+CVTとモーターによる走り出しの軽快感は特筆モノ!
サイドブレーキがある点は自分としてはプラス評価。
凍結路や雪道、事故等の緊急回避のいざと言う時、電子制御なしのワイヤー式サイドブレーキは安心感があります。全車速追従ACCは犠牲になりますが。

悪い点として、3気筒エンジンは軽自動車のようなガラガラ音が多少あり、高回転での伸びはお察しの通り。
全車速追従オートクルーズコントロール非搭載な点は、一般道でもACCを使用する方、渋滞走行が多い方には許せないかもですね。
乗り心地

3

やはりヤリスはTNGAの剛性うんぬんの話ですよね。
総じて満足レベルです!
前提として割と下がる方なダウンサスと、割とインセットを外いっぱいはみ出し寸前の社外アルミホイールを装着状態です。
ロールセンターはズレたままですし、ホイールの走行面のセンターは外にズレてますので車体揺れ、不安定感、キックバック等の感じ方は純正と異なり、悪化していると思います。

まず、走行時ボディから発生する軋み音等がないことがメリット。 30プリウス時の不満は何処へやら!
良い走りに繋がってるかどうかは、色々な要素が絡み合い複雑な話になりますので明言は避けます。
ただ、コンパクトクラスでは充分過ぎる静粛性で、割とフラットな乗り味です。
フワフワしない乗り心地から、ショックが割と減衰強め設定になっていると推測できます。

悪い点は、サスペンションのバタつきが気になるところですかね?
荒い路面で急激な入力があると、フロントからはバタバタ音がし、リアトーションビームはバタつき一瞬不安定な挙動をハンドルから感じます。
当然走りには問題ないレベルですし、ダウンサスの影響もあると思いますが・・・
4輪独立サスの4WDモデル買えば?って話なんですが、そこは燃費とのペイオフで諦めました。

さらにもう一点、ブレーキ制御にも違和感を感じてしまいます。
私は減速し停止する時、停止寸前にブレーキを軽く緩めフワッと同乗者に優しい停止方法が身体に染み付いています。
30プリウスの時は特に感じたことは無かったのですが、停止寸前に少しブレーキを緩めると思った以上に抜けすぎてしまう感覚があり、ブレーキを元に戻してしまうので完全停止時にカックン停止気味になります。
リアがドラムブレーキなのと慣れの問題かと思いましたが、2ヶ月たっても慣れないので結果ブレーキを抜くのをやめました。
原因分析として、回生ブレーキの改善により油圧ブレーキへの切り替えタイミングがより低速になったことにより、私がブレーキを抜いていくタイミングと油圧切り替えのタイミングが同一になり、制御的に切り替えのシームレス感が失われた結果と推測します。
油圧の作動音と発電用モーターの高周波音を良く聴きながらこの停止方法をしてみると、両方が効いていないタイミングが一瞬起きることを確認できると思います。
反映されるかは分かりませんが、お世話になっている整備士上がりのディーラー店長にプログラムアプデしてくれと話してみようと思います!
積載性

2

控えめに言って、積載性は最悪と言わざるを得ない。
後席は日常使用は考えない方が良いレベルで、ラゲッジスペースには斜めにして1つゴルフバッグが乗る程度。
普段2人以下でしか使用しませんし、後席を倒せば純正タイヤ4本は積めますから、私は充分と考えます。
そう言う方が検討、購入すると思いますから、不満点とはなり得ないと考えますが。
燃費

5

この車の最大のウリ。 総じて超満足レベル!
夏期32㎞/ℓ 冬季28㎞/ℓ
条件はオールシーズンタイヤ、エアコン常に快適温度、ノーマルモードです。
他に、ハイブリッドを選ぶ利点は、静粛性と加速の良さですかね。
ノンハイブリッド比較で+10㎞/ℓと仮定して、価格差約30万円をペイするには・・・考えない方が良いですね!!
価格

4

総じて大満足!
先進安全装備も充分過ぎるほど盛られて、最上級グレードのハイブリッドで乗り出し250万円程。
充分安い部類なのではないでしょうか??
最上級グレードでも標準スチールホイールは、社外ホイール装着確定の私には有りがいの極み!
ナビ契約無しで使えるAppleCarPlayは、下手なナビよりGoogleマップと考える私にはベストマッチ!
リセールは期待しない方が良いので、長く乗って元取りましょう。
故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ ヤリスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離