トヨタ スープラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
97
0

以前アストンマーティンとマセラティを間違えたものです。
F1のエンジン(V10 3.0L)を市販車にぶちこんで走るにはどうしたらいいかを考えていました。

そこでECUを低回転域と高回転域用の2個プリセットをつくっとけばよくね?ってなりました。
VTEC積んでECUを変更できるようにする。
これでいけるかな...
素人なので暖かい目で見守ってもらうと幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

結論からいうとサーキット仕様しか不可能です。

一番のネックはアイドリングです。
18000回転程回るエンジンなら、最低でも4000回転ほどでアイドリングしないと油圧低下で壊れます。

近接騒音は10000回転辺りで測定することになります。
絶対に規制値を越えますよ。


ECUはNAのV10程度なら1機で十分です。
2機すると連動させる方が面倒です。
燃料マップや点火マップをシチュエーションに合わせた2面にすることなんて、エントリーモデルのECUでもできることです。

VTECはシリンダーヘッドを作りなおなさいと無理ですし、バルブ周りの慣性重量が増えて12000回転程度しか回せなくなります。

そんな無駄なことをして低速を確保するのなら、3.5L時代のV10をベースにしたジャッドV10の4L~5.5Lエンジンをお薦めします。

9000~11000回転程しか回せませんが、24時間レースを走りきる耐久性があり、5000kmはノンオーバーホールで走れますし、730~800ps出ています。
ニュウマチックバルブで無いため、窒素ボンベも不要です。

こちらはアメリカのレース屋がGRスープラで実際に製作中です。

質問者からのお礼コメント

2021.11.3 19:32

azamasu!

その他の回答 (1件)

  • 騒音規制とかもクリアしないとそもそも公道は走れませんし。
    街乗りできるように低速トルクをある程度得られるセッティングにして(切替機構を使うならそう言うセッティングを作って)、騒音規制や排気規制をクリアできるように、触媒とサイレンサーを付けて…としたら、もう市販エンジンと大差なくなるでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スープラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スープラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離