トヨタ サクシード のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
168
0

仕事車両選びで相談です。
総重量100キロから200キロを積載し、1日の走行距離が100キロから200キロ走行します。軽バスかハイブリッドのサクシードを購入するか悩んでおります。

皆さんであれば、どちらを購入しますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そうだね・・
単純に走行距離だけで、年間走行距離を想定。
<1日の走行距離が100キロから200キロ>
その中を取って・・1日/150Km×25日・・と計算。
年間走行距離は、「4万5000Km」程度走行してしまいます。

軽自動車のスライドドア・バンタイプは、確かに扱いは良いのですが…
この走行距離だと・・車両自体のヘタリ(消耗)が、結構早いよ・・
10万Km超えた辺りから・・維持費も結構掛かる様に成って行き・・
3年以内には、車両の更新をするはめに成ってしまいますよ。

その点、プロボックスなら・・その程度の使用環境では、
3年やそこらで・・”へたって”しまう事は、絶対に無いですからね・・
車両は、年数的には、その倍以上は、楽勝で使えますよ。

車両格だって、特別差は有りませんからね…
<車税・保険料は、結構差が有るが‥全部吸収できる範囲‥>

質問者からのお礼コメント

2021.8.5 05:55

ご回答いただきありがとうございます。
参考になりました。

その他の回答 (7件)

  • 高速道路は使わないのなら商用軽箱バンです。
    維持するための何もかもが安いから。

  • 維持費を考えるなら軽。
    運転の快適さを求めるならサクシード。

  • コスパなら軽

  • 毎日でしたら サクシードが楽でしょうが
    高速を利用したり 駐車料金がはっせいしたり
    経費を考えると 軽バスで良いような気もしますが
    貴方が判断するしかありませんね。

  • 仕事車両選びで相談です。

    ハイブリッドのサクシード

  • サクシード(プロボックス)の方が運転はだいぶ楽ですし燃費も良いかと思います。
    サクシードでも積載量はかなり確保できるし営業車としても格好がつきます。
    ただし背の高い荷物には弱いのでそこだけは気をつけて。

  • サクシードはもうなくなっており、プロボックスだけです。
    一日の走行距離が100~200kmだと、高速道路を走ることもあるんでしょうか。
    連日のことだと、風が強い日などは煽られやすい軽バンよりはプロボックスの方が楽でしょうね。

    軽を使う最大のメリットは、軽貨物運送業の方が、一般貨物運送業より開業手続きが遥かに簡単だという点です。個人で開業するなら軽バンがいいでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ サクシード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ サクシードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離