トヨタ サクシード のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
362
0

カローラクロスのベースは、

プロボックスとかサクシードとかですか?

同じような意匠を感じますけど。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プロボックスも相当頑丈さで評価の高いクルマですから、確かにベースにしても良かったですよ。何世代前かのカローラプラットフォーム。因みにプロボックスにもハイブリが出て来ました。

何らか、そのデザインを引き摺って居ることは間違いないですね。
それはCH-Rも同じですから、
取り敢えず、間に合わせデザインと言うことでしょう。大きな失敗はないかわりにすぐ飽きられるのも折り込み済み。
資がないサラリーマンデザイナーのやれやれデザインだと解しています。

質問者からのお礼コメント

2021.10.5 03:12

デザインのベースのことナンで、、この方にBAさせていただきます。
CH-Rも類型ですね。ハナがあるデザインですね。

その他の回答 (3件)

  • いいえ。
    カローラクロスのベース(車体骨格)は、現行の国内向けカローラシリーズと同じショートホイルベース版のGAーCプラットフォームを使用しています。
    https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/33080286.html


    一方、プロボックス/サクシードは、先代ヴィッツと同じコンパクトカー向けのBプラットフォームを使用していますから、骨格からして全くの別物です。

  • 「〇〇のベースは△△」
    良く語られますが、それを気にしてもあまり意味はない。

    例えばトヨタ・初代RAV4はトヨタ・スターレット(ヴィッツの一世代前)のシャーシを流用してます。
    またマツダ・初代ロードスターはファミリアのシャーシを流用。
    近年だと、スズキ・クロスビーはハスラーを拡大・・・ではなく、普通車のイグニスからの派生。
    似たような事例は世界中どこでも転がってる話。外観イメージが似ているからと言って流用とは限らない。

    問題は、流用したシャーシの基本設計を、どこまで「新型車に合わせて修正・最適化できるか?」ってところにあります。
    もちろん突き詰めていくと「ゼロから設計したほうが良い」って答えにたどり着くこともあるわけですが、それには莫大な開発費用が掛かるからね。売れ筋となれるかどうか?判らないから、自動車メーカーも最初は「石橋をたたく」訳です。

  • 表面的なデザインは、ベース車が何であるかとは、あんまり関係ありません。
    カローラクロスはGA-Cプラットフォーム、プロボックスはBプラットフォームなので、プラットフォームの世代そのものが違います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ サクシード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ サクシードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離