トヨタ ソアラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
241
0

日本の車のネーミングって空に関係あるものがおおいでしょうか?
あとは、ラテン語からの引用も多い!?

夜空をながめるスバルやカペラを始め、

プリウスも何だか星座っぽいイメージ、

ラテン語で「~に先駆けて」という意味

日立のパソコンも同じ名。

シリウスと言う明るい星が有る。

そのへんもかけている?星団を連想したり、

銀河やアンドロメダやマゼラン星雲を連想しますね。

たしかセリカもラテン語、神々しいの意味だったっけ?

あと昭和のロケットはラテン語のラムダやミューやニュー、カッパ、

ソアラは高級グライダー、
コ□ナは太陽のかんむり、南極からロケット打ち上げて観測、

◇日本の車のネーミングって空に関係あるものが多いでしょうか?

補足

トヨタのコロナは、太陽コロナが由来で、ラテン語で「冠」をさします。 カリーナのは、全天でシリウスに次ぐ明るさのカノープスを擁する『りゅうこつ座』 スバル(プレアデス星団、M45) 中島飛行機、昴の別名「六連星(むつらぼし)」 アルシオーネはスバルの中で一番明るい星 コスモは、宇宙に由来します。 ジェミニ、ふたご座、 スカイラインは飛行機から眺める水平線。 アルファード、星座の最も明るい星、 スターレット、小さな星、 ターセル、ハヤブサ、 レビン、いなずま、トレノ、雷鳴、 クレスタ、紋章の頂の輝く飾り、 クラウン、頭上の冠、 セレステ、天空、 サニー、太陽の光がふりそそぐ、 空の他に高い(高貴な)の意味合いの車名も多いですね。 三菱はエンジンにシリウスとかサターンとかアストロンとか星の名前をつけてました セレステー―天空、 シグマ、ラムダーー宇宙ロケット、 ーートヨタの車名は全てCで始まってました。 セリカ、カリーナ、サイノス、カムリ、クレスタ、チェイサー、セラ、 昭和中期では、コロナ、カローラ、クラウン、3兄弟とセンチュリー、 皆様貴重なご回答ありがとうございました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車名に星が多いとは感じませんが、星や天体に関連する名があるのは事実です。
トヨタのコロナは、太陽コロナが由来で、コロナのcorona はラテン語で「冠」をさします。
そのトヨタのカリーナのCarinaは、全天でシリウスに次ぐ明るさのカノープスを擁する『りゅうこつ座』を指します。

衝突回避機構アイサイトを展開するスバル(昴:すばる。プレアデス星団、M45)に由来します。
太平洋戦争時代に隼など陸軍の航空機を製造した中島飛行機をはじめとする5社が、戦後の再出発に際し、五つの会社が力を合わせて新しい会社をスタートさせる際に、昴の別名「六連星(むつらぼし)」と六つの星から社名(車検証の車名も)もスバルとしました。
そのスバルのかつてのクーペタイプの乗用車アルシオーネはスバルの中で一番明るい星『アルキオーネ:Alcyone』から命名されています。

社名マツダが、ピストンを使わない画期的なエンジン『ロータリーエンジン』を搭載したマツダコスモスポーツのコスモ:COSMOは、COSMOS:宇宙に由来します。
そのマツダは、PHEV用に新たにロータリーエンジンを復活させるらしく、新たな新車の命名に宇宙からイマジネーションを得るかも知れません。

質問者からのお礼コメント

2023.6.3 10:09

コロナは太陽コロナが由来でラテン語で冠
カリーナ、りゅうこつ座

スバル(プレアデス星団、M45)
中島飛行機
アルシオーネ

コスモ、宇宙
ジェミニ、ふたご座、

スカイラインは飛行機での水平線

アルファード、星座の最も明るい星、
スターレット、小さな星、
ターセル、ハヤブサ
レビン、トレノ
クレスタ
クラウン
セレステ
サニー
ラムダ、ミュー、ロケット

皆様貴重なご回答有難うございました。

その他の回答 (6件)

  • 中にはそういうものもありますが、多いというほどのものでもありません。
    ざっと見てもそうです。
    https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/vehicle_lineage_chart/origin/index.html

  • NBOXは?カローラは?オロチは?

    スバルはそうかもしれないけど、他はほとんど人名じゃないか。

  • プリウスも何だか星座っぽいイメージ
    シリウスがあるからね w

  • そういえばそうですね。でも以前は、トヨタの車名は全てCで始まってました。

  • スカイラインとか、CR-Xデルソル(スペイン語で「太陽の」)とか、空に関する名前は確かに色々ありますが、全体の割合からすると多くはないでしょう。

    日本語由来は少なくて、フランス語、イタリア語、など外国語由来が多いことは間違いありあません。

    (以下、参考サイト)

    日本車なのに日本語の車名なぜ少ない? 英名カタカナ表記のネーミングの理由とは? - 自動車情報誌「ベストカー」
    https://bestcarweb.jp/feature/column/409259

    Vol.40「クルマの雑学 ~ネーミング篇~」 | 国沢光宏のホットコラム | 呉工業株式会社
    https://www.kure.com/hot_column/vol040/

    トヨタ企業サイト|トヨタ自動車75年史|車両系統図|【豆知識】車名の由来
    https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/vehicle_lineage_chart/origin/index.html

    日産:車名の由来
    https://www.nissan.co.jp/MUSEUM/CARNAME/

    車名博士に聞いてみた!車名の由来 | 人生を楽しくするクルマ遊びさいと くるびー
    https://kurubee.jp/hobby/8258.html

  • 別に「空」関係が多くはありません

    プリウスとシリウスは何の関係もありません

    だったら石うすも関係あることになりますね

    シリウスなら昔、三菱はエンジンにシリウスとかサターンとかアストロンとか星の名前をつけてましたが、車名じゃありません

    勝手にプリウスをシリウスに似てるから、かけている、とか勝手に妄想を暴走させないこと

    思いつき投稿はやめては
    いかがでしょうか!????

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ソアラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ソアラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離