トヨタ シエンタハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
25
25
閲覧数:
1,125
0

ハイブリッドにするかガソリン車にするか、はたまたスライドドアにするか普通のドアにするか迷ってます。

今乗ってるのがヴィッツ(H19年式)ですが、安全装備たくさん着いててディスプレイオーディオもある最新鋭の車が欲しいと思ってきて買い替えを考えてます。
候補に入れているのはヤリス(クロスも含む)、ライズ、ルーミー、アクア、シエンタ、パッソ

家族構成は私、夫、高校2年の娘の3人家族です。

ちょうどシエンタが新型になったと聞いたので先週末それを試乗し、この度に担当してくださった方からルーミーと比べてみませんかと言われ、ルーミーも試乗。
私は使い勝手的にはルーミーが気に入りました。しかしルーミーはどうやらハイブリッド車がないようです。
今の時代ハイブリッドのほうが人気だと聞いたのでそれだったらシエンかなとも思ってみたり。

帰って夫に相談したところ、娘もあと少ししたら親元を離れ、たまにしか帰ってこないからミニバンにわざわざしなくても良いんじゃないのとも言ってます。
それで候補が増えました。

私も夫も車には無頓着ですし遠距離ドライブとかも減る筈なのでヴィッツより走行性能良いとかはあまり求めてません。あと予算と大きさの都合で大きな車にはしたくないです。

今の時代ハイブリッドの方が売れていると聞きますが遠距離あまり乗らない場合はおすすめできないでしょうか。


#ヴィッツ
#シエンタ
#パッソ
#アクア
#シエンタハイブリッド
#ルーミー
#ライズ
#ヤリス
#ヤリスハイブリッド

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まず誤解をしています。ハイブリッド車(以下:HV車)は燃費が良いとお思いのようですが、これは全然正しくありません。車に興味が無い人が無意味にHVを買い、無駄に高いお金を払う事になります。
とある車は、同じグレードでガソリン車(以下:G車)とHV車の価格差が約35万円あります。この差が元が取れるとかの話ですね。
最初に戻りますがHV車は『ゴー・ストップが頻繁にある道路環境で使用する時は燃費が良い場合がある』です。
>遠距離あまり乗らない場合はおすすめできないでしょうか。

遠距離、恐らく高速道路など一定の速度で走りっぱなしの事を言われてると思います。この状態の時だと燃費はHV車のが良いですけど、G車もまぁまぁ良いです。HV車が一番メリットを発揮するのは先ほど書いた頻繁にゴー・ストップがある環境下です。なんでもかんでもHV車が良いわけではありません。
本来ガソリンスタンドに払う物を自動車メーカーに先払いしてるだけです。錯覚してしまうんです。

また今乗られてるH19年式のヴィッツは、新車で購入して15年乗られてるのかな?それとも中古で購入したのかわかりませんが、手に入れてからあまり距離を乗られてないのならHV車は候補から外すべきでしょう。
自分もミニバンタイプの必要性は感じません。
ヤリスの1.5かヴィッツの排気量と同等か同等以上を勧めます。
ちなみに新車でヴィッツはもう売ってません。ヤリスがヴィッツの後釜です。

回答の画像

その他の回答 (24件)

  • ご近所にカーシェアサービス付きのコインパーキングができました。
    それを機にマイカーを手放しカーシェアに気切り替えました。
    今まで年間の維持費30万~40万位掛かってましたが10万以下になりました。
    長距離乗らないのでしたらカーシェアリングサービスもありかもです。

  • ルーミーがいいんじゃないでしょうか!?

  • 売れてる売れてないで判断するのやめた方がいいですよ。
    ハイブリット及びEVは長期的にみて駆動バッテリーが劣化しますので高額な交換費用を出して交換か、危険を冒してリビルドバッテリーにするかのいずれかの選択になります。
    ガソリン車の方が無難でしょう。

  • 今後の15年を考えれば
    ハイブリッド一択
    考える必要すらありません

    この10年でヨーロッパはEVにシフトしていきます
    アメリカも都会の州ではそうなります
    日本はインフラが整わないのでEVはまだまだ限定的な普及になるでしょう

    しかし、ガソリン車の肩身は狭い
    既に公共の場ではタバコを吸う時代では無くなりましたが、ガソリン車やディーゼル車はまさにソレ

    忌み嫌われる存在になっていきます

    最低でもハイブリッドに乗ってないととても恥ずかしい思いをすることになります

    せっかく高いお金を出して車買うのに少しケチったばっかりに肩身の狭い思いを10年以上もすることになるなんて考えられます?

    とりあえず、あたしもアクアをお勧めします
    その他の選択ならシエンタハイブリッド

    又はあたしもカローラシリーズをお勧めします

  • 長距離乗らないならハイブリッドの恩恵はないです。

    それ以上に、何年か後にハイブリッドのバッテリー交換で高額(十数万円〜)な出費が待っています。

    距離乗らないなら、高いお金を追加して買ったハイブリッド車も元が取れません。

    もっとも、何万キロ、何年乗れば元取れるかってのが無理な話ですけど。

    娘さんも進学なり就職なりで実家を離れるでしょうから、わざわざ大きな車は必要ないと言うのは正しいと思います。

    よって、ヤリスくらいでちょうど良いと思います。

    余裕があるならハイブリッドでも良いかもしれませんが、質問文から考えると、勿体ない気もします。

  • 候補の中では私はアクア一択です

    予算を書かないなら、その選択肢からは外れますが、
    私はカローラをお勧めします
    「安全装備たくさん着いててディスプレイオーディオもある最新鋭の車が欲しい」
    この条件にマッチする車です
    ルームミラーもモニター式で夜間もクッキリ見えて後続車のライトが眩しくないです

    「カローラ」という響きがチープで嫌という方もいますが、私はよくできた車だと思っています

    トヨタセフティセンスは今はどの車にも搭載されてますが、車両価格がお高い車程更にいいものがついています

    アクアは素ではなんにもついてません
    全部オプションで追加なので価格がドンドン上がってしまって最終的に何かを妥協することになると思いますので、最初からワンランク上の車種を検討する方が良いと思います

    カローラはセダンをお勧めしますがスポーツ(ハッチバック)もカッコいいですよ

    回答の画像
  • ハイブリッドの乗り味を嫌いな人もいますがそうで無いならハイブリッドは燃費以外のメリットがあります。
    まず音が静かなので疲れにくいこれは長距離乗らないならあまりメリットではないかもしれません。
    雪道性能がガソリン車とは段違いです、エコモード+Bモードで走行すればブレーキを極力踏まずアクセルの踏みすぎも抑えられガソリン車の様に後からグイーンとパワーが乗ってくる事も無いので滑りにくく誤解を恐れずに言えばノーマルタイヤでも問題なく走れます。(当然大人ですからスタッドレスは履きますが急な降雪で履けない時でも問題ありません)

  • トヨタならハイブリッド

    スライドは安っぽいのでいらない

  • まず、T社にこだわりすぎかもしれませんね

    T社のハイブリッドって、エンジン駆動に頼ってる(エンジン駆動が主体)のなんちゃって電動車なので私は数年後はガラパゴス化していくだろうと思ってます。

    その中でも唯一ライズは今までのT社のハイブリッドは採用せず、日産のe-power方式を採用してる100%モーター(電気)駆動なのであなたの候補の中で選ぶならライズ一択ですね!

    余談ですが、T社とダイハツは親子関係で、ライズはダイハツロッキーと双子車になります。

    ライズもロッキーもディーラーなら値引きはせいぜい一桁ですが、ロッキーを個人経営のお店(町の整備工場)などだとディーラーより5万以上の値引きが期待できます。

    それにディーラーは高額な点検パックと後々面倒な残クレを執拗に押し売りしますが、個人店は一切そういった押し売りはしないので気持ちよく購入できますし、メーカー保証もディーラーと同じものが発行されるので安心です。

    それから、購入後のオイル交換なども個人店はディーラーの半額程度などと安いので後々のメンテ費も安心です

  • 性能面ならガソリン車で問題ないでしょうが、買ったら10年以上は乗ることもあるだろうし、これからの世界情勢を考えると純ガソリン車をこれから買うのは躊躇します。日本政府は将来増税とか言いそう。
    お子さんも大きいし、もう家族旅行も無いでしょうからコンパクトカーで良いかと思います(今までヴィッツで足りた訳だし)。本当に家族全員の旅行が必要なら、その時はレンタカーで大きな車を借りればいいかなと思います。
    トヨタ車以外で検討可能でしたら、日産のノート、ホンダのフィットも検討してみてください。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ シエンタハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ シエンタハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離