トヨタ ラッシュ のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
2,780
0

四国、九州でスタッドレスタイヤは必要でしょうか?

年末年始に香川県から長崎県の義実家まで車で移動します。(経路は香川から岡山に出ます)
今年結婚したばかりで、今回が初めての帰省となるので、冬のそのあたりの高速道の具合がよく分かりません。
雪はあまり降らない地域だと思いますが、広島、山口、福岡あたりはどうでしょうか。
スタッドレスタイヤにしておいた方がよいのですか?

また、もし例年どれぐらいの混み具合がご存知でしたら教えて頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

補足

皆様回答いただきありがとうございます。車のことに全く詳しくないため、追加で下記教えていただけないでしょうか? ①スタッドレスの寿命は?もしスタッドレスを購入したとして、使用するのは年末年始の帰省時のみだと思います。年に1回の使用頻度では何年ぐらい持つのでしょうか? もし、長持ちしないのであれば新幹線での帰省を候補に入れようかと悩んでいます。 ②ネットで調べるとスタッドレスタイヤは種類がかなり多く、価格も高いですね…近所のイエローハットやオートバックスなどにいくらで交換できるか聞き、安いところでお願いしたいのですがインチ数とタイヤのメーカーを伝えたらだいたいの見積もり価格は分かるものでしょうか? (初心者のためネットで購入は安価ですが考えておりません)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

なるべくなら必要です。
ノーマルタイヤで行くなら少なくともチェーンは携行してください。
山陽道を通るかと思いますがこの経路でも広島付近と特に山口JCTを過ぎて中国道に入って下関インターまでは降雪でしばしばチェーン規制が入り、九州に入ると小倉南インターを過ぎてから古賀インターあたりが年に数回、雪が降るとチェーン規制が、少しでも積もると通行止めになります。

混雑はいわゆる帰省ラッシュの初日、二日目あたりは九州道に入ったあとの長崎道との分岐になる鳥栖ジャンクションを先頭に太宰府インター付近、午前中の長いときは福岡インター手前まで、これとは別に福岡インターを先頭に渋滞が発生しますね。

質問者からのお礼コメント

2021.12.20 10:57

皆様回答いただきありがとうございました。補足や返信にまで回答いただき、どの回答もとても為になりました。知らないことばかりでしたが、とても勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (18件)

  • 山陽自動車道 福山西IC〜山口JCTの間、山口JCT〜下関ICの区間は比較的山間部を通る区間が多く積雪があると通行止めになりやすい。
    年に2回くらいなる感じですがその時の気象状況次第です。
    通常は積雪に備えてスタッドレスタイヤを準備するのですがノーマルタイヤで出かけるならギャンブルになります。

  • 「九州は南国だから暖かい」という考えがあるなら、あらためた方が良いです。
    山間部は凍結するので、冬タイヤは必須です。
    寒波がない、平野部は夏タイヤでいけますが、寒波で積雪すれば夏タイヤはダメですよ。
    夏タイヤでも大丈夫か?という質問は当日にならないと回答できません。

  • 香川在住で毎年冬場にはスタッドレスタイヤを履いています。
    必須とまでは言いませんが、特に朝晩運転する機会があるなら購入しておいたほうが良いです。

    帰省に関しては、天気予報を確認して計画を立てればまず大丈夫ですが、普段の運転の場合、高松丸亀の市街地に積雪することは年に1、2回あるかないかですが、深夜早朝に少し冷えると、橋や高架の上が凍結することは度々あります。
    基本的にスタッドレスを履いていない人が多いため、そういう状態になると、スリップによる物損事故はかなり発生してます。

    寿命に関しては消耗よりもゴムが硬化するため、使用ほとんど使用していなくても3年〜5年程度です。
    ですので、購入するならば帰省時の単発のみ履かせておくのではなく、凍結のおそれのある12月〜3月まで履かせておいたほうがいいです。

  • 昨年(今年)は混雑しなかった。
    例年の正月は太宰府IC及び鳥栖JCTを中心に大渋滞します。

    今年の秋の行楽シーズンは高速道路も混んでいました。

    冬の高速道路は、スタッドレスは必携です。
    チェーンもご持参ください。
    山際を走ってる箇所が多く(山陽道も九州道も)
    積雪凍結で年に数回通行止めもありえます。

    スタッドレスの寿命について
    あまり走行されないのなら溝自体の寿命は10年でも大丈夫ですが
    スタッドレスタイヤの命は、「やわらかさ」にもあります。
    5年くらいたつとゴムが硬化してスタッドレスの意味がなくなります。

    スタッドレスは高価です。
    もっと高価なのが工賃です。
    どうしてもスタッドレスタイヤが欲しいのなら
    ホイール付きが便利です。
    頑張れば自分で交換も可能です。
    タイヤだけ購入すると年2回タイヤ交換の工賃が発生します。
    1本2,000円でも8,000円ですね。

    年に数回しか使用しないのなら
    安いタイヤで十分でしょう。
    積雪時は出かけないかチェーンを利用しましょう。

    最後に高速道路の冬用タイヤ規制にも使える
    オールシーズンタイヤも最近流行ってます。
    凍結時には期待できませんが
    雪道には問題なさそうです。
    一年中はけるのでタイヤ交換や保管する手間が省けます。

    全く降らない年もあります。
    ここ数年積もらなかったのでスタッドレスを捨てました。
    すると今年の1月初旬に大雪でした。
    滅多に降らない下関市でもチェーンを履きました。

    冬は新幹線が安心ですよ。
    スタッドレス代で新幹線も乗れますよ。
    車での移動は春から秋までにしましょう。

    タイヤのサイズは現在履いているタイヤは
    タイヤの側面に書いてます。
    例えば155/65R14とか
    この数字でネットでググればタイヤの値段がわかります。
    ※ご自身の車の標準的なタイヤのサイズは
    取説にも書いてあるし運転席か助手席のドアを開けた所に
    書いてあるパターンもあります。

  • 寒波来ない限り不要です。チェーン携帯で良いかと思います。
    どこか忘れましたが、九州ではスタッドレス禁止、チェーンのみ可の場所があります。

  • 必要です、山陽自動車道ではトンネルばかりになるため出入口付近が凍結しているかも

  • 今ぐらいの気候なら夜中も凍っていないので必要ないと思いますが
    急激に冷え込むと山陽道の広島あたりで雪が降る可能性もあります。

  • 昔は関西圏のスキーヤーなんて雪道はほぼタイヤチェーンだったんだから、非常用にタイヤチェーンを用意しておけば良いと思いますね。

  • この10年程九州に居ました。
    雪国に行きますし、住んでる場所が高地でしたのでスバルにスタッドレスを履いていました。

    周りの人はほぼノーマルタイヤ、スタッドレスは活躍する機会がありましたね。

    年末年始の交通情報を毎年確認していましたが、本州から九州に通う想定ですと1日位山陽道経由でも引っ掛かる山口辺りで雪規制の日があります。
    大分道も1日位です。

    中国道は頻繁にあります。

    なので日にちを選べば逃げられると思いますが、今年はラニーニャ現象でドカンと大雪なんて場合もあります。
    そんな日は避ける事。

    愛媛からフェリーで大分佐伯コースも頭に入れて置く事でしょう。

    此方は渋滞回避には最前だと思います。

    普通に九州は帰省ラッシュで酷い渋滞は起きません。
    もっと都会側の関西、関東方面は凄い渋滞が頻繁します。

    酷い雪の場合は九州内で長崎迄6時間から半日とかになります。

  • 備えあれば憂いなしです。
    数万円ケチって高速下ろされたり、車壊すと意味ないです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラッシュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラッシュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離