トヨタ ルーミーカスタム のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
72
0

TOYOTA ルーミーに乗ってます。
車中泊をするのがマイブームです。

今の時期スライドドアを開けておくことがあるのですが、一定の時間が過ぎるとアラームがなるのでバッテリー上がりを予防する為にドア周辺にあるライト自体を取りました。(スイッチがないので)
それなのにハッチの所のライトと運転席のライトはOFFにしてもアラームがなります。
どんな原理で鳴るのでしょうか、またこのような状況で開けっ放しにしておくとバッテリー上がりに至るのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ルーミーの車内ライトには、バッテリー上がりを防ぐための自動消灯機能が備わっています。一定時間が経過すると、ライトが自動的に消灯するようになっています。

・ハッチやドアを開けっ放しにしておくと、車内ライトが点灯したままになります。自動消灯機能が働いても、ドアが開いている間はライトが点灯し続けます。

・このような状態が長時間続くと、バッテリーが放電し、バッテリー上がりの原因となります。

・ドアを閉めた状態でライトが消えない場合は、ライト回路の異常が考えられます。トヨタ販売店で点検を受けることをおすすめします。

・長時間の車中泊では、バッテリー上がりを防ぐため、できるだけドアを閉めた状態でライトを消すことが重要です。また、バッテリーの老朽化にも注意が必要です。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

質問者からのお礼コメント

2024.6.29 16:40

ありがとうございます

その他の回答 (2件)

  • ルーミー乗りです
    車中泊します

    5分程度で
    車内灯やアラームは
    消えるはずです

    私は
    22*年式
    ルーミーX4WDです

    グレードてめ異なるかは?分かりませんが
    バッテリーなゆて上がりません、

    最近は釣りで車中泊してます

    回答の画像
  • 車のドアが開いていると感知するセンサーが作動し、一定時間が経過すると警告音が鳴る仕組みになっています。これは、ドアが開いたままであると内部のライトが点灯し続け、バッテリーが消耗するのを防ぐための機能です。

    ハッチや運転席のライトがOFFにしても警告音が鳴るのは、ドアが開いていることを感知するセンサーが作動しているからです。ライトを取り外しても、センサーがドアの開閉状態を検知している限り、警告音は鳴り続けます。

    ドアを開けっ放しにしておくと、内部のライトが点灯し続けることでバッテリーが消耗します。そのため、長時間ドアを開けっ放しにしているとバッテリー上がりのリスクがあります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ルーミーカスタム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ルーミーカスタムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離