トヨタ RAV4 のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
335
0

自動車の4WDについて詳しい方教えてください。現在FFベースのいわゆるアクティブオンデマンドという形式の4WD車両への乗り換えを検討しています。

普段乗る地域は都市部では積雪がなく、あっても1-2日、冬季の間はあえて山間部の交通量が少ないところに登らない限り雪道にあうことすらほとんどなく、これまでスタッドレスに履き替えたこともありません。
4WDを検討している理由は、今後車を中心としたアウトドアや旅行シーンで遠方に行くときの安心材料として、また4WDの方が雪道関係なく雨天や峠道などでは性能が発揮できる(運転も楽しい)のではないかと思うからです。
質問は以下3点です。
①上記のような理由でほとんど雪道を走らない場合、FFベースのアクティブオンデマンドの4WDは無用の長物でしょうか。
②例えば中国地方のスキー場に向かうようなレベルの雪道を走る際は、やはりどのような場合(車種、駆動方式)であっても、スタッドレスタイヤに履き替えなければなりませんか?(いざという時のチェーン装着やオールシーズンタイヤではNGですか?)
③それでも4WDにした場合、悪路や悪天候を除き通常の場面で4WDであることが生きる場面また燃費、価格、重量増以外のデメリットはありますか?
ちなみに、燃費の差はそこまで気にしておらず、単純な0-100mのタイム(といってもコンマ何秒)は若干4WDのほうが早いので、速さを競うというよりその分4WDであることが乗り味にも影響するのかな気になっています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まず②から。
雪道に関しては進む、足を取られにくい。といったことに関してはAWDが有利ですが、曲がる、止まるに関してはスタッドレスじゃないとお話になりません。
特に下りは危険です。
オールシーズンは凍結したらアウトですし、チェーンは中途半端な積雪だと切れる心配や前輪のみグリップし、しかもチェーン分タイヤサイズが大きくなったのと同様の状態になるためAWDの制御に影響する場合もあります。
なのでスタッドレスがベースで緊急脱出用として持っておくのがベストです。

①と③は関連するのでまとめて。
アクティブオンデマンドというのは要は電子制御で完全に受け身で前輪が滑らないと駆動が伝わらないビスカスカップリング等より積極的に後輪に駆動を伝える方式です。
そのため、制御次第で大幅に機能が変わってしまうため、どちらも一概には言えません。
アクティブオンデマンドで今最先端なのがMAZDAのi-activAWDとトヨタRAV4のダイナミックトルクベクタリングAWDです。

MAZDAのi-activAWDは単純に前輪のスリップ状態だけでなく、気温、ワイパー動作、傾斜等大量のデータからスリップの可能性がある場合は予め先に駆動をかけていってスリップ自体を最小限に抑えるという制御をしています。
それにより雨天時や降雪時等滑りやすい条件ではスリップロスが最小限になるため、AWDの方が燃費が逆転するそうです。
また、予め駆動をかけてくれるため、安定感もAWDの方が高いです。
さらに、MAZDA3以降のi-activAWD(それ以前に発売されたCX-5や8等もその後の年次改良からは該当)はGベクタリングコントロールという前後の荷重を制御してコーナリングを助ける機能と協調制御をしていて、ブレーキング時やハンドルの切り始め時は前輪荷重が増えるため前輪に駆動を多めに、コーナーを抜けてハンドルを戻しながらアクセルをあける場面では後輪に駆動を伝えてFRベースの車のような気持ちの良い安定したターン抜け出しを。
といったことまでやっています。

トヨタのダイナミックトルクベクタリングAWDは前後の駆動力だけでなく後輪左右の駆動力まで配分出来るため、旋回時に外の駆動を増やす、等の制御によりよりスムーズに旋回出来るように。といったことをやってます。

これらであれば雪道走行の有無に関わらず、積極的にAWDを選ぶ価値があるのではないかと思います。
逆に、そこまで複雑な制御をしてない電子制御のものはちょっと反応がいいオンデマンドAWD程度のものもありますのでものによりけりです。

AWD全般、重さも影響して乗り心地はどっしり、安定した感じになります。逆に軽快感はFFの方があります。
あ、あと、AWDの方が均等にタイヤが減ります(より積極的に駆動を使うAWD程顕著)。

だいたいそんな感じです。
個人的には高機能系のアクティブオンデマンドAWDならAWDが良いと思います。

質問者からのお礼コメント

2021.12.5 23:09

メーカー別の専門的な解説まで加えていただきありがとうございました。結果、必要性とイニシャルまた他の方もおっしゃる通り、故障のリスクについても検討し私の使用環境の場合、FF+必要な際スタッドレスで十分と判断しました。FFのメリットとしても軽快感をあげておられ確かにその通りだと思いました。

その他の回答 (16件)

  • ①なんちゃってはどこまで行っても、なんちゃってです。
    常に前後にトルク配分されている機構のフルタイム4wdでないと、走行時の恩恵は無いに等しいです。

    ②スキーに行くと言う事は、気温が氷点下になる地域ですので、路上に積雪が無くても凍結の可能性はあります。
    タイヤチェーンの着脱の見極めと、作業が面倒でなければノーマルでも良いかと思いますけど、いちいち作業しなくていいスタッドレスが断然いいですね。
    オールシーズンタイヤですか?
    何度も言います、スキーに行くのでしょう、後続に迷惑かけるか、事故になるか、結局タイヤチェーンが必要になるかです。

    ③なんちゃっては、フルタイム4wdとしての恩恵はほとんどない。
    スリップするような、発進時や坂道でしか主に感じないです。
    4輪が常に駆動しているのならば、横風や車線変更、コーナリングなど恩恵はありますが、車両特性に応じた運転技術がないと無用の長物です。
    しかしながら、今の車は電子武装されていますから、運転技術がなくてもある程度は車が勝手にアシストしてくれますけどね。

    なんちゃって4wdでも、無いよりはある方がいい感じではありますね。
    でないと、販売されませんから。
    乗り味は、残念ながら感じないでしょう。

    オールシーズンタイヤって、日本でいえば太平洋側のほとんど降雪がなく、積雪しても少なく、気温もめったに氷点下にならない地域では、使えなくはない程度と考えてください。
    例えば、朝起きると3㎝程積雪があって、ノーマルはだめでもオールシーズンだとゆっくり走行すればなんとか可能な感じで、帰りは積雪も凍結も無くなっている様な地域だけです。
    スキー場への道中で、とろとろ走行では迷惑千万です。

  • ①有用
    ②タイヤチェーンでは4WDにする意味が無い。
    オールシーズンでは役に立たない。
    スタッドレスを履くべき。
    ③それ以外のデメリットは無い。

  • ①理屈では前輪が滑らないと後輪も働かないので、ほぼ意味がないですが、マツダの場合は、走りが良くなる工夫があるようです。
    ②その通りです。
    ③FFより操舵感が良くなると思います。デメリットはないと思います。

  • 中国地方のスキー場に行くなら、
    スタッドレスが絶対に必要。
    四駆はあればいいな、程度。
    金をどちらかにしかかけないなら、
    四駆ではなく、スタッドレスタイヤですよ。

    いざという時のチェーンですが、
    どのような状況でチェーンを巻くのか、
    これがわかってれば良いのですが、
    知らないなら巻くタイミングがわからないでしょう。
    回りはみなスタッドレスなので、
    回りがチェーン巻いたら、
    そんな昭和の知恵は使えません。

    オールシーズンタイヤは路面凍結では無力。
    路面凍結でも止まれるスタッドレス車両に、
    止まりきれずに追突するので、
    スキー場に行く連中は絶対に選びません。
    それを知らずにオールシーズン履いて事故、
    これ悲しいというより馬鹿に思える。

    徳山のレンタカーでも冬はスタッドレスなので、
    まずはスタッドレスを。

    オンデマの四駆は山道では無力。
    三菱や外車のしっかりした四駆乗ってると、
    そう感じます。

  • 実際は雪山でもFF+スタッドレスで事足りるとは思います。
    4WDでもオールシーズンは凍結には全く無意味で、せいぜいほぼ積もってない程度の雪道だけなので、雪山ならスタッドレスは必須です。
    ノーマルタイヤにチェーンは年数回あるかないかの都市部での雪への対応方法だと思います。
    ただオンデマンド方式なら、いわゆる本格4WDほどは日常の走行性能や燃費には影響しないと思いますので、雨天での安心感はあるかもしれませんが、実際にはタイヤが鳴るような限界近くで走らない限り違いを感じられるかは些か疑問です。

    〈あなたと同じようなイメージでフォレスター買ってみたおっさんの感想〉

  • ①4wdは雪の無いオンロードでも、走りに恩赦が在りますので、無駄とは思わない
    ②チェーン装着やATタイヤなら大丈夫かも?でもね、雪の無いアスファルト路面でチェーンをはずさないと、チェーン切れますよ?最悪内側に巻き付いてロックします…一度経験在ります。
    逆に雪道だが未だ大丈夫だろうと、チェーンを怠れば停止出来ませんからね?
    ③考えた事も無いです

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ RAV4 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ RAV4のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離