トヨタ プロボックス のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,033
0

マニュアルトランスミッションはクラッチプレートが
消耗しますが、おおよそ何万キロ位から滑り始めますか?
交換は滑り始めてからでOKですか?
プロボックスですが交換費用はいくら位でしょうか?

宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>マニュアルトランスミッションはクラッチプレートが
>消耗しますが、おおよそ何万キロ位から滑り始めますか?
これは使い方次第です。半クラッチを多用する人だと2万キロ持ちません。クラッチペダルに足を乗せたままの場合も危ないです。
おおむね4~5万kmあたりでしょうか。
ちなみに、お年寄りで1カ月でダメにした人がいました。

>交換は滑り始めてからでOKですか?
明らかに滑っていると感じる前に交換をお勧めします。交換部品点数が増えます。

>プロボックスですが交換費用はいくら位でしょうか?
おそらく、5万円あたりではないでしょうか。(交換部品によっても変動します。)
あと、オイルシールを打ちかえておいたほうがいいかも。オイル漏れを起こすとクラッチ板が摩耗する前にオイルでダメになってしまいますから。

参考(価格設定が安すぎる気はしますので、あくまでも参考です)
http://www.g-kawada.com/syuri/clutch.html

その他の回答 (4件)

  • 私が以前乗っていた車でクラッチプレートを交換したのは
    6万キロ前後でした。
    販社での定期点検で滑る前に指摘されたのですが
    交換してみるとクラッチペダルが随分軽くなったのに驚きました。
    消耗でペダルが重くなっていたようですが、気づきませんでした。

  • 常習的にMTに乗り慣れている人なら、10万キロでも全然平気、廃車に成るまで無交換という人もいます。

    半クラ多用とか高回転で半クラを使う人、過積載を常習的に行う貨物などは減りやすいですね。

    知り合いの高齢者は、1.5万キロで交換という人も・・・。

    費用は5万位だと思います。

  • クラッチの減りは、運転する人の技術によります。
    慣れた人なら10万キロ越えても交換する必要ありません。
    下手な人だと1日で走れなくなることもあります。

    滑り始めると加速的に減るので、素早い対応が必要です。
    減ってくると、クラッチのつながる位置が上になり、“踏みしろ” が少なくなることで判断出来ます。

  • 滑りはじめるのは使い方によります。
    市街地などのストップアンドゴーが多く、半クラッチを多用する人なら3万キロくらいでダメになるでしょう。
    田舎で信号が少ない土地で一定のアクセル開度で走らせることが多い人なら4~5万キロ以上は余裕でもたせられるでしょう。

    交換については部品のストックがあるのであれば滑りだしてからでも問題はないと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ プロボックス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プロボックスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離