トヨタ プロボックス のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
430
0

去年の夏、カー用品店で車のバッテリーを交換したのですが、
一年半も経ってないのにディーラーでの車検で
”バッテリーが8.2Vで至急取替必要”と言われました。
セルも普通に良く回り調子が良いのでその場では

交換しませんでした。
今のバッテリーは安物ですが2年の保証だか補償だかが箱に書いてあったと思います。
補償書等は無く、カー用品店がバッテリーに日付けはあります。
この場合カー用品店へクレームをだすべきでしょうか?
また、本サイト等をみると8.2Vではエンジンが掛からなそうな事も
書いてあったりするのでディーラーの測定値も鵜呑みに出来ません。
買ったカー用品店でチェックして貰い事情を話そうと思いますが
国産の良いのを選ぶべきだったのでしょうか?
車は週に四日位使用していて9割は高速道路で月に1500キロ走っています。
負担は少ない使い方だと思っているのですが。
どなたか御意見をお聞かせ願います。

補足

車種はプロボックスでH18年式走行距離5万キロです。 SDナビを付けている他は集中ドアロックもパワーウインドも 無い質素な車です。マニュアルアエコンは付いてます。 バッテリーの調子は今はすこぶる好調ですが 8.2V即交換と言われているのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

8.2Vというのは、負荷電圧といって、測定器にて一定の負荷を掛けたときのバッテリーの降下を見ます。
通常、12.6V程度のバッテリーですがスターターを回す最中に負荷がかかり、11V程度に低下します。
これが、10Vを下回るようなら、始動できない。劣化している。
スターターの負荷はエンジン、車種によって違ってくるので測定器の負荷とは違った値となります。

で、測定器で8.2Vが出たのなら、相当劣化しているか、負荷をあえて大きく測定した(意図的に悪い数値を出した)と言うこと。
スターターを回すことはまだ可能ではありますが、劣化しているのは間違いないですね。

どこの保証にも、そのような自然の劣化は対象外ですので交換はできません。
ダメ元でカー用品店へ行くのもいいでしょうけど。

車種は?
ここ数年の車は充電制御を行っており、バッテリーの依存度が高いです。
簡単に言うと、普通のバッテリーはすぐダメになります。
これに該当するならば、1年でダメになっても不思議じゃありません。
走行頻度が高いほど、その影響は大きいので。

プロボックスは充電制御ではありませんね。
バッテリー液は見ましたか?
熱によって自然蒸発が多くなるので、多走行の車はとくに液量の管理が必要です。

単純な車ほど、始動に必要な電力は小さい。
だから、劣化したバッテリーでも始動できる。
測定器による負荷は、バッテリーのサイズで決めているのでその数値も信頼性はあります。
劣化しているが、どこまで使えそうか?と言う問題だけです。
ダメでもバッテリーが上がるだけの話なので、ギリギリまで使えばいいのでは?

質問者からのお礼コメント

2011.12.2 08:52

どうもありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • 8.2Vでは間違いなくエンジンは始動できません。
    ディーラーがおかしいのでは?

  • カー用品店のバッテリーなのですが、商品の回転が遅いお店だと購入時点でかなり放電している場合があります。
    全国的に有名な某A店で、最高級のバッテリーを購入したのですが、箱を開けてみると至急充電を要する状態でした。

    ですが、仮に新鮮ではないバッテリーだったとしてもその走り方だと徐々に充電されていき、問題がないはずです。

    バッテリーターミナルの締め付けを確認してみてください。気持ち「ギュッ」と締め付けて下さい。
    もし密閉タイプのものでなければ、キャップを開けてみて「サルフェーション」と呼ばれる白いカスが電極に溜まっていないか確認してみてください。
    綺麗な状態でしたら一度補充電をかけて、様子を見てください。

    バッテリーの保証範囲は結構限られているようです。
    保証書がなければメーカーのHPに行って確認して見ることをお勧めします。

    バッテリーではないとしたらオルタネーターの故障かと思われます。
    その場合は、18年車で5万キロということでまだ保証範囲だと思うので、ディーラーへ足を運んで見てください。

  • >車は週に四日位使用していて9割は高速道路で月に1500キロ走っています。

    バッテリーの充電に充分な使用条件でしょう。当方は半月に1回使用程度で9年バッテリーを使用しました。本当にバッテリーが弱っている場合、発電系(オルタネーター、レギュレーター)の故障も考えられます。

  • 使えればOK!です。別段使用に問題無いのならそのままですね。

    なお用品店ではレシートの提示を求められます。知り合いでもいれば
    別ですが難しい所でしょう。

    8.2V>エンジンの種類にもよりますが通常セルが廻らないレベルです。
    ディーラーでは始動時に掛かる負荷をバッテリーに掛けて測定します。
    レンジを間違えたか?負荷が大きめに取ってあるのか?解りませんが
    弱ってるのは事実かもしれないですね。

    国産バッテリーはここまで値段に差が出てくると不当に高いという印象すら
    感じる所ですね。私は国産でなるべく安いメーカー・安いショップから購入
    してます。

    補足 遅まきながら見ました。良い回答が一杯出ていて今更書く事も
    なさそうですがどうしても気になるならバッテリー液のレベルチェックをして
    テスターでエンジン始動時と停止時で測定・比較してみて下さい。
    それともいっそバッテリー液の比重を計れば完全です。

    始動中は充電してますから13~15V位までの範囲です。高過ぎ低過ぎは
    オルタネーターの故障かベルトが緩いか?です。エンジン停止中は状態にも
    よりますが10~13V位の筈です。

    ディーラーの事は少し ? ですが整備士は神経質な位の方が安心ですし
    ベテランもいれば新米もいます。また必ずしもいつも正しいとは限りませんよ。

  • おっしゃる通り8,2Vではセル回りません、
    測定方法が間違いではないでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ プロボックス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プロボックスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離