トヨタ プロボックス のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
411
0

普通車の登録について

プロボックスを個人売買で購入しました。
車は現在ナンバーのない状態です(仮ナンバーをつけて持ってきてもらいました)

このあとの手続きを教えていただきたいのですが・・・。

【手元にある書類】
・自動車予備検査証
・登録識別情報等通知書
・預託証明書(リサイクル券)
・譲渡証明書
・手数料納付書
・自動車予備検査証記入申請書
・自動車税・自動車取得税申告書
・車庫証明

自賠責に加入し、市役所に仮ナンバーをとりに行くまではわかりました。
その後は、仮ナンバーをつけたまま、陸運局に行くみたいですが、これは支局のような場所ではダメなんでしょうか?

また、印鑑証明や住民票などなにが何通いるのか教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自賠責に加入し、市役所に仮ナンバーを取りに行ったら、印鑑証明書を1通とりましょう(住民票はいりません)。

手元にある書類、実印、印鑑証明書、自賠責保険証を持って、仮ナンバーで運輸支局(若しくは検査登録事務所)に行きます。

自動車予備検査証記入申請書というのが、多分OCRシートのことを言っているのでしょう。運輸支局に着いたら、700円の登録印紙を購入し、手数料納付書に貼付します。重量税がいくらかわかりませんが、20,000円なり30,000円の重量税印紙を購入し、重量税納付書に貼付します。

OCRシート(実印押印)・手数料納付書・重量税納付書・譲渡証明書に必要事項を記入し、予備検査証・登録識別情報等通知書・車庫証明書・自賠責保険証・印鑑証明書も一緒に提出します(リサイクル券は必要ないです)。

新しい車検証が交付されたら、隣接する税事務所に自動車税申告書を記入し提出します。ここで、今年度の月割り分の自動車税を支払います。

税申告が終わるとナンバーが買えますので(1500円位)、前後に取付け、封印してもらい終了です。

その後、市役所に仮ナンバーを返しに行きます。

その他の回答 (1件)

  • 最寄の自賠責取り扱い店にて自賠責保険25ヶ月(24ヶ月より)のほうが無難(^^ゞかな上記の書類と印鑑証明1通(登録名義人)のかただけでOKです。最寄の陸運支局でナンバー(封印)で出来ます(管轄地区ですが)登録されるときに実印を持参されていたほうがいいですよ。朝9時~16時まです。お昼休みが12時~13時までですので一度TELで尋ねていかれたらいいですね。☆登録に本人が行く場合いはこれでOKですが、代理人だと上記書類に委任状が必要になります。(~_~;)がんばって・・・簡単だから・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ プロボックス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プロボックスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離