トヨタ プリウス 「社用車ならいいけど 社用車で時々乗っています。ハイブリッド車の看板車であり、ここまで実用化した努力には脱帽します。しかし運転者の意思を伝えて走らせる、」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

トヨタ プリウス

グレード:-

乗車形式:仕事用

評価

1

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

社用車ならいいけど 社用車で時々乗っています。ハイブリッド車の看板車であり、ここまで実用化した努力には脱帽します。しかし運転者の意思を伝えて走らせる、

2008.2.2

総評
社用車ならいいけど
社用車で時々乗っています。ハイブリッド車の看板車であり、ここまで実用化した努力には脱帽します。しかし運転者の意思を伝えて走らせる、という点ではいまいちです。それに電池のせいか前半分がやたらと重く、ハンドリングが重く感じます。
燃費だけで選ぶなら、ここまで高い車を買わなくても新型フィットやデミオあたりで十分でしょう。ましてや数万キロしか乗らない人に本当にメリットがあるのか?と思います。社用車で年間3~4万キロ走るので何とかアリオンあたりとの購入価格差よりも燃料代削減効果が上回る感じです。
大きなバッテリーが大量に作られることを思うと、社会全体で本当に環境にやさしいのか?という点も疑問ですが、ともかく「私はハイブリッド車に乗って環境にやさしい行動してます」と周囲にアピールするという利点はありそうです。
クラウンやレクサスなど重量車にまでハイブリッドが拡大しているのはちょっと行き過ぎという気もします。
満足している点
燃費がいいことです。給油の頻度は少ないですね。でも35km/lなんていうのはありえません。平均すると22~24km/lぐらいでしょうか。
不満な点
・停止の最後にがっつんと停まるので、同乗者は気分が悪くなる。ブレーキ時にモーターに発生する回生エネルギーを使って充電するためだと思いますが、停止直前にペダルをゆるめても緩和されない。
・重さを感じる。特に電池のせいで前半分がやたらと重くカーブのハンドリング時に大きな遠心力を感じる。スポーティーに走る車ではないことは確か。
・車両価格が高いのは仕方ないかもしれないが、走行距離の短い人には元がとれない。ガソリン高ではあるが、わざわざプリウスに買い替えるよりは今の車に乗り続ける方が安い。
・静かな事は一見よさそうだが、接近しても歩行者には気づきにくいので、かえって危険。エンジン音が徐々に聴こえてくる車の方がむしろよい。
・スタートダッシュしたいときにレスポンスが悪い。これもハイブリッドシステムだから仕方ないが。
・信号待ちのときにわけのわからない動作をしていて僅かながら振動もあり、変な動作をするのではないかと薄気味が悪い。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ プリウス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離